fc2ブログ

落とし物・盗難よさらば? AppleのAirTagを購入

 時代の最先端アイテムである、AppleのAirTagを購入しました。これはiPhone等で探せる探知機です。子供の頃、アニメや漫画で見た発信器です。

HP:https://www.apple.com/jp/airtag/

airtag

 これさえつければ、どこへ行っても追跡が出来ます。夢のデバイスです。釣り具にこれを忍ばせておけば、盗まれてもすぐに犯人を確保できますね。(まあ、条件によりますが....) 

 こんな感じにiPhone に表示されます。
場所


 島ではあまり盗難がないため必要が無いのに、なぜ購入したかというと、先日嫁が財布をなくしやがったからです。

 嫁がポン山登山から帰宅後、鍵がなくなった~と、大騒ぎを始めました。登山管理小屋、警察、立ち寄った場所等々に連絡をし、部屋や車の中も探しまくりました。

 最終的には見つかったのですが、なんと車のグローブボックス内でした。よくよく思い出したところ登山する前に、落とさないようにグローブボックスに入れたとのことでした。まあ、ボケが始まっているので仕方が無いですね。

 というわけで、ボケ老人2人分、AirTagを購入して鍵につけました。島から出たら、盗難品追跡用にいくつか追加しようと思います。

airtag

※ただまあ、ブルートゥースの電波が飛んでいない海や山で落とすと見つからないんですけどね。今回みたいに家の中や車の中ならすぐに見つけられますね。

短時間で好釣果 鮭

 朝一に、鮭釣りに行きました。自分では早いつもりでしたが、釣り場にはすでに多くの人が入っていました。ただラッキーなことに、釣り仲間が良いポイントにいたので横に入れてもらいました。(たも入れもしてもらえました)

 ちょうど目の前に群れがおり、一投目からヒットして最先が良かったです。その後も2本追加し、オス2+メス1と好調です。しかし、その後すぐ風向きが変わると、目の前から鮭の群れが消えました。全く釣れる気配がなくなったので、早々に帰宅しました。風向きが変わらなければ、まだ釣れそうでしたが残念です。

 真ん中は可愛い顔をしているのでメスかと思いましたが、オスでした。(一番上がメス)
鮭3匹

イクラは完全に生で食べても大丈夫?寄生虫は?

 鮭釣りをする関係上、普通の人の数十倍のイクラを食べてきました。昔は、何も気にせず生の筋子をばらしてイクラにして食べていました。その頃はいくら食べても平気でした。

 しかし、いくらにもアニサキス等の寄生虫がいるとのことで、最近は大事をとって一度冷凍していくらにしていました。ただし今回、久しぶりに冷凍行程なしの筋子でいくらをつけて少し食べてみました

イクラ

 結果ですが、いつも通り体はなんともありませんでした


 しかし、残りを冷凍にするために、全てのいくらを取り終えた後に、ボールの底にあいつがいました。そう、アニサキスです。醤油やら日本酒やら味醂につけられて1日経過しているのに普通に生きていました。(アニサキス自体は珍しくないので写真は撮り忘れました)

 自分の場合は、釣ったらすぐに鮭バットで動きを止め、血抜きをし、帰宅後すぐに捌きます。それでも筋子にアニサキスがいると言うことは、アニサキスはどの筋子に入っていても全くおかしくないということです。

 やはり、筋子をいくらにしてそのまま完全な生で食べるのは良くないようです。色々調べたところ、塩を含んだ70℃以上のお湯で1分以内に火が入らないように素早く処理するか、冷凍庫に数日おくのが良いとのことです。

釣って8日目の熟成シマゾイの炙り

 これからは毎日荒れるのでマイボートは倉庫にしまい込みました。また、鮭はいなさすぎて絶不調。というわけで、今日はメシネタ。

 この前釣ってきたシマゾイの炙り刺しを作りました。8日間熟成させました。

8日間熟成

 いつものように、釣ってすぐに血抜きをして、はらわたを出し、水分を切ってキッチンペーパーで巻いてラップして袋に入れてチルドで保存しました。(ウロコは取っていません)

 8日だと全然平気で、まだ死後硬直のままでした。自分で釣って、ちゃんと処理された魚なら冷凍しなくても全然余裕ですね。まあ、青魚のブリでも1週間は平気でしたから、腐りにくいソイやカレイは余裕でしょうね。

鮭チャレンジスタート

 鮭釣りがスタートしました。それにしてもここ数年は鮭が少ない。10年くらい前と比べると、とてつもなく少ない。島に住む前に遠征で利尻島に鮭釣りに来ていたのですが、その頃はボウズ知らずで、時間を問わずブナなら簡単に5匹くらいは釣れていたものです。その辺一帯に鮭が湧いたことも多々ありましたが、そういうことはここ数年ありません。


(1回目)
 港内でチャレンジ。20匹程度の鮭が回遊していますが、誰にも釣れず。小ガヤの活性が異常に高く餌を投入すると餌の周りにガヤが団子状に群れるため釣りになりません。
 そこで、アルミ製で非常に沈みが遅い鮭専用の特殊なスプーンアルミんを鮭の群れに合わせて投入し、鼻先でちらちらさせたらヒットしました。(餌を付けるとガヤがうるさいのでスプーン単体です)この日はこれで終了。

 今年の初物はオスでした。
メス鮭

アルミん


(2回目)
 2回目は嫁も参戦です。しかし、1回目以上に鮭がいません。港もまさかの0匹、河口も0匹。色々さがしたところ流れ込みには古い群れがいたので、そこで釣り開始。
 しかし、やはり古い群れのため全く食いません

 しかし、沖目に少しまだ色の良い鮭のがいたので浮きを投げ入れて餌を口元に運んで観察していると咥えました。そこで待望のメスをヒットさせました。
パパメス

 嫁にもメスがヒットしました。ただ、竿が硬いこともあり「楽勝 ソイより引かない」とのことでした。
ママ鮭

 その後、嫁にもう一度ヒットしました。フックが口にかかっていることは確認できましたが、大型の鮭がスレでかかったような、青物のような強烈な引きです。ドラグも締め気味でしたがラインが出まくるので、2回も増し締めしました。ヒット直後に顔を見せてからは(浮き下が20センチなので見えた)、全然姿を見せないほどの引きです。テトラで根ズレしないように何とか足下まで寄せてきたのですが、痛恨のフックアウトでした。宗谷地方では竿がのされるほどの、これほど引く個体は珍しいですね。オホーツク海の大型鮭なら、たまにあるくらいの引きの強さです。

 嫁としては、悔しいバラしワースト2の1つとなりました。(もう一つは愛媛県での太刀魚釣りで良型を抜くときにバラしたこと)

 それ以上はヒットしませんでした。メスはイクラになります。
イクラ

 今回はたまたま釣れましたが、異常なまでに鮭が薄いのでこれからも釣れるかは謎です。これから水温が下がれば来るのかな???

 
 以下の動画は、鮭がたくさん来ていた平成24年の利尻島の映像です。
最新の記事

やっと秋っぽくなってきました Sep 24, 2023
避暑を兼ねて礼文島プチ遠征 狙いはもちろん鮭 Sep 17, 2023
鮭は来たのか???調査 Sep 07, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。