fc2ブログ

ワクチン4回目接種 今回はファイザー 

利尻島は例年並の気温(最高23℃、最低18℃程度)で比較的過ごしやすい日が続いています。昨年の連日30℃前後まで気温が上がった灼熱地獄がウソのようです。今くらいの気候なら、ポータブルクーラーでも2部屋くらいなら十分冷やせます。

 本日4回目のワクチン接種にいってきました。自分の場合は、成人病のデパートかつ、BMIがぶっちぎりの数値だからです。前回はモデルナアームでしたが今回は普通にファイザーです。

 コロナは利尻島でもポツポツは出ているようですが、今のところは東京のように爆発的な流行は無く、まあまあ落ち着いています。

ワクチン4回目

 相変わらずメチャクチャスムーズな接種で、待ち時間ほぼゼロであっという間に終わりました。その分、接種後の待機の15分間が長く感じました。

 副反応はどうでしょうね。モデルナの時はモデルナアームで、以前のファイザーでは体がだるくなりました。

(追記)
 接種後24時間は腕が少し痛いだけでモデルナアーーーームほどでは無し。ただ、その後急に体がだるくなり38℃の熱。その後12時間でほぼ元通りとなりました。

マイボート 良型クロソイ祭り

 昨年は発狂するほど暑かったのですが、今年はクーラー様を導入したこともあり、まだ我慢できる気温です。(最低18℃、最高23℃くらい)また、凪が続いているため、マイボートにも適しています。(凪ぎすぎて港内はイマイチ)

 というわけで、マイボートにてテトラの穴撃ちに行きました。昆布が繁茂しすぎてテトラの穴を塞いでしまい、いつもなら落とせる穴でもシンカーが落ちてゆかなかったり、無風なのに船が流されたりと意外と釣りにくい状況でした。(落とせる穴の絶対数が少なかったです)

 今回の場合、深くて良い穴に落とせると、3割くらいの確率で良型のクロソイがヒットしました。良い穴に落とせる確率が1割くらいなので、30キャストで1匹のペースくらいです。キャストと言っても数メートル先に振り込むだけです。

 魚の活性が高く、昆布も少ないベストな状態なら、落ちた後のヒット率10割、穴に落とせる確率2割くらいなので、5キャストで1匹ペースです。

 嫁がギックリ腰気味だったため、2時間程度の釣行でしたが45センチから54センチの良型クロソイが10匹以上、それ以外には良型のハチガラが1匹のみという、クロソイ祭りになりました。

 クロソイ50センチ。この魚は前回私がラインブレイクした個体の気がします。前回バラしたのと同じ穴でヒットして、またしても穴に潜り込みました。前回はラインを切られましたが、今回は5分以上じっくり時間をかけて穴から引きずり出しました。5分間綱引きした後、ラインを手に持って力一杯引っ張ったら出てきました。見ての通り満身創痍で上がってきました。50センチとは思えないほどメチャクチャ引きは強かったです。もちろんラインはボロボロで切れる寸前でした。
クロソイ50センチ

 こっちが嫁最大のクロソイ54センチです。痩せていますが引きはすさまじかったです。
クロソイ54センチ

 これは今回自分の釣った中では最大の54センチのクロソイです。
クロソイ54センチの2


 今回はクロソイは45センチ以上しか釣れないというなかなか凄い結果となりました。いつもはうるさいガヤもゼロ。しかしいつも思うのは、釣れてくる個体は、毎回ほとんど同じなんじゃなかろうか?ということです。クロソイは全てリリースしていますし、見たことのある大きさ、見たことのある個体が多い気がします。タグでも打てばはっきりするんでしょうけどね。

 今回も簡単な動画をアップしました。2匹目は海の透明度を感じてくれれば幸いです。魚が小さく見えるのはナナマルすっぽりネットという大型のネットを使用しているからです。(70センチの魚がすっぽり入るネットという意味)

あの悪辣無比な ちむどんどん観てますか?

 毎日NHKの朝ドラのちむどんどんを観ています。観ている人はもうおわかりかと思いますが、気持ち悪さMAX、脚本の雑さMAX、構成のいい加減さMAXNHK史に残る汚点朝ドラです。

 それほど酷くても毎日観ているのは、自分が沖縄に住んでいた頃と同じ時代設定だからということもあります。まあ、だからこそ粗が見えすぎるというのもあります。

 ちなみに、海洋博終了後の昭和52年の2月末から、56年の2月末まで4年間那覇市の寄宮に住んでいました。(小3終わり~中1終わり)

 写真は祖父・私・父の3世代が、今は無き海洋博公園のアクアポリス前で撮ったものです。
アクアポリス

 まあ、何が酷いって主人公の比嘉家が揃いも揃って畜生ばかり(子供時代はまともだったのに...)、周囲の人々も、良識派善人の4人を除いてみんな違ってみんな畜生。(普通の人も数人はいます)

 何と言っても、脚本や構成が雑の極みで毎日毎日突っ込みどころ満載。素人の中高生が夜中に一晩で勢いだけで書いたレベル。伏線ゼロで唐突な展開でゴリゴリ進んでいくという恐ろしい作品です。(例:父親は、大工で、元料理人で、元歌手で、農作業中に死亡と、設定盛り込みすぎ)

 とにかくイライラさせる駄作以外の何ものでも無いこの作品ですが、俳優さん達が熱演しており演技が無駄に素晴らしい分、観ていてよけいにイライラします。これほど魂を揺さぶられる作品には久しぶりに巡り会いました。(これは作り手の炎上商法狙いなのか?それとも単に無能なだけなのか?)

 ネットで意見を調べても、否定的なものしか見つかりません。あまりに共感出来なさすぎて、途中脱落した人も多数いるようです。まあ、自分は毎日つっこみを入れながら観るという上級スキルを習得しているので、最後まで観るつもりです。(ガバガバ設定の話には、キン肉マン、男塾、愛星団徒(アセンダント)、焼きたてジャパン、先生を消す方程式等で相当に耐性があります)

 メインの出演者があまりに嫌われすぎているため、頭が硬く物わかりの悪いおじさん、ボンボンでストーカーの金吾君、狂人の音楽の先生という普通なら嫌われるキャラクタ-達に共感する人が多数という異常事態です。
  
 しかし、他の方も書かれているとおり大切なことは、
 自己中バカ女の暢子、毒親の優子、バカ丸出しでクズの賢秀、自己中クソ女の良子、いじいじしっぱなしの歌子、優柔不断で卑怯なクズ男の和彦、変態ストーカーの智、クソヘタレの博夫、ただの悪人の矢作を嫌いになっても、黒島結菜、仲間由紀恵、竜星涼、川口春奈、上白石萌歌、宮沢氷魚、前田公輝、山田裕貴、井之脇海は嫌いにならないでください。
 ということですね。

 特に元キョウリュウレッドの竜星涼さんの演技が気合い入りすぎているるが故にヘイトを集めすぎて今後の俳優人生が心配になるほどです。元キョウリュウバイオレットで岸辺露伴の編集者もやっている飯豊まりえさんは数少ないまともな愛さん役を好演しています。(まともな4人のうちの一人)元ゴウカイブルーの山田裕貴さんも出ており、特撮ファンは観て損無しです。

興味がある方はこの方の批判を読むともっと理解できます。最高のクオリティです。


※沖縄の食材は今でも大好きで食べ続けています。
ポーク

コーンビーフハッシュ

久しぶりのマイボートでクロソイ・アブラコ

 利尻島でも最高気温が25℃くらいになり完全に真夏モードです。わが家のスポットクーラー様も全開運転中です。もうね、まさに神様、もう無しでは過ごせません。

 ここ数日暑く穏やかな天気が続いており、久しぶりにマイボートを出してみました。風向きがやや気になりましたが、出撃したところ、何故かほとんど風がありませんでした。そのためまあまあ釣りやすい状態でした。(本来は、完全無風がベスト)

 実釣1時間半ほどで、そこそこ釣れました。良い穴に落ちても反応が無い場合もあり、ベストという感じではありませんでした。まだ釣れそうでしたが、風が吹いてきたので終了としました。

 痩せているものの、元気いっぱいの大型クロソイが数匹出ました。(今年は岸からもボートからもクロソイの数が極端に少ないです)良型アブラコや、各種中~小型のシマゾイ、ガヤ、ハチガラも釣れました。

 嫁のベスト釣果は、アブラコ47センチと、クロソイ50センチ。(クロソイ47センチも釣れた)
アブラコ47

クロソイ50

 自分はクロソイ54センチがベストでした。(クロソイ50センチも釣れた)
クロソイ54

 それにしても残念だったのは、珍しくラインブレイクしてしまったことです。明らかに今日一番のビッグな魚がヒットしたのですが、ボートの位置が、ルアーを落とした穴から少し遠く、ラインに角度が付いてしまい、テトラでラインが擦られブレイクしてしまいました。あまり強引に綱引きすると切れるのですが、魚が無理矢理ガンガン引いてラインをちぎっていった感じです。(一番良いのはルアーを真下に落として、魚は真上に引き抜くこと)

 これから8月いっぱいは比較的凪が多いのですが、根魚は暑くてあまり釣れなくなります。回遊性のブリやマグロが来てくれると良いのですが、なかなか釣れるものでもないですしね。でもまあなんとか釣りたいものです。

 簡単な動画を撮ったので載せておきます。


※メモ とにかく虫が多かった。何度も何度も防虫スプレーをまきまくりながら釣りをした。この時期は防虫必須。

半年ぶりのセブンイレブンで大人買い 遠き道のり

 正月に宮崎の実家に帰省したとき以来、約半年ぶりに2番目に近いセブンイレブンで買い物をしました。2番目に近いとはいえ、稚内まで1時間40分かけてフェリーで渡って、そこから車で150キロですけどね。(一番近い店は羽幌町にあり、約130キロ)ちなみに、ファミマは半年前の帰省時に寄りましたが、ローソンは1年半行っていません。

 戦利品がこれです。
セブンイレブン

 すみれのカップ麺はもう少し欲しかったのですが、ラスト1個でした。今回は自家用車利用では無く、全てが手持ちで持って帰らないといけないために、この程度しか購入できませんでした。同行した島の方々もお土産としてたくさん購入していました。

 冷凍食品も購入したかったのですが、持ち帰るまでに確実に融けてしまうので断念しました。流石に島から手持ちでクーラーボックスを長時間持って歩くのはしんどいですからね。(自家用車なら全然アリ)

 次にセブンイレブンに行けるのは半年後くらいかな?ただ、行けたとしても持って帰るのが難点です。大金はたいて自家用車で島を出て、購入後に宿泊を挟まず帰島する条件でない限り、気軽に買って帰れません。(もちろんクーラーボックス持参)
         
最新の記事

やっと秋っぽくなってきました Sep 24, 2023
避暑を兼ねて礼文島プチ遠征 狙いはもちろん鮭 Sep 17, 2023
鮭は来たのか???調査 Sep 07, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。