fc2ブログ

牛豚鶏で鶏だけ格下と言われているが、南九州では....

 牛、豚、鶏 この中で唯一格下と言えば、普通は鶏でしょう。焼き肉の時もお腹を膨らせて、安く済ませるために鶏を入れる感じです。今回帰省して、たまたま鶏を食べる機会が多かったのですが、南九州(宮崎県と鹿児島県)で食べる鶏はとびきり美味しいということを今更ながら実感しました。

 とびきり美味しい理由は、宮崎と鹿児島では鶏を生でも食べられるからです。牛肉や良いラム肉は完全に火を通さない方が美味しいじゃ無いですか、鶏もそれと同じです。

延岡市もも屋さんの焼きのたたきです レアで美味しそうです(たたきはスーパーでも売っています)
たたき

炭火焼きもレアです
炭火焼き
炭火焼きもレアの方が美味しいです。


宮崎市の軍鶏隠蔵さんでは完全な刺身も出ます。メチャ旨です。
刺身

こういう注意書きもあります。
注意


宮崎駅の炎の舞らくいさんのレバー焼きです。
レバー

 らくいさんのイチ押しメニューは鰹の塩たたきでそれもメチャクチャ美味しかったのですが、ここの焼きレバーは鶏レバーでは生涯1美味しかったです。レアでとろっとろでもう最高です。今回は失敗してハーフにしてしまったので、次は2~3人前注文します。

 もちろん延岡のおぐらでは、チキン南蛮を食べました。(これは火が通っています)
チキン南蛮

 宮崎は畜産県なので牛豚鶏どれも安くて美味しいのですが、鶏は別格の気がします。「牛豚鶏の3つの中から一生どれか1つしか食べられないとすればどれを選ぶか?」との問いにも「鶏」と答えてしまいそうです。(豚は応用範囲は広いが味の最高値が低い、牛は味の最高値は高いが応用範囲の狭さが問題、鶏は味の最高値が高く(←南九州限定)応用範囲も広い)

 ちなみに、北海道では追分町の東千歳バーベキュウと、岩見沢市駅前の三船の焼き鳥はメチャクチャ美味しくて超オススメです。

※軍鶏では百年の孤独のハイボールがあって驚きました
ハイボール

メジナ釣り遠征でラビットフイッシュを釣る

 実家のある宮崎県に少し帰省して、家の片付けと釣りをしてきました。

 昨年は延岡市の北側、大分県との県境にある北浦で釣りをしましたが、今年は時間の関係で延岡市より手前の門川町の枇榔島周辺の沖磯での釣りです。今回お世話になった渡船は乙島丸さんです。非常に親切丁寧で安心して利用できる渡船です。

 港から30分くらいで枇榔島周辺のポイントに着きます。柱状節理が特徴です。
枇榔島

柱状節理

1日目と3日目のブリバエというポイントです。ここに1人であがって釣ります。
ブリバエ

釣り荷物がメチャクチャ多いので、協力して荷揚げします(撒き餌も多量なのでお金も多量...)
荷揚げ

今回のブリバエでの釣り座(広くは無いが、比較的平らで釣りやすい)
釣り座


(釣果)
1日目 ブリバエ 
 1日中全く潮が動かず不調。結局メジナはゼロ。アイゴは5匹以上。ブダイ数匹。1番の獲物は35センチのオオモンハタ。オオモンハタは煮付けて食べたらメチャ旨でした。途中、大物がヒットし沖に一気に20m位走られ、止めようと思いブレーキを強くしたら道糸ごと切られました。(ヒラマサかも?とのこと)

オオモンハタ35センチ
オオモンハタ35

中型のブダイ
ブダイ


2日目 枇榔島のトモズナ
 朝一のみ短時間上り潮があり小型メジナが1匹。アイゴは5匹以上。この日の大物は60センチのヒブダイ。(3キロくらい有りそう)とにかくメチャクチャ引きました。磯を左右に移動しながら10分ほどかけて、なんとか取り込みました。磯竿1.5号でハリス2号なのでメチャクチャ苦戦しました。今回導入した最新の20ライアームでなんぼ溜めても全く浮いてきませんでした。磯釣りでは、生涯ぶっちぎりの大物です。ブダイの仲間では一番高級らしいのですが食べきれないのでリリース。(沖縄名アーガイ)

ヒブダイ60センチ
ヒブダイ60

ちなみに、この日は最高気温が21℃で暑かったです。


3日目 ブリバエでリベンジ 
  朝一で下り潮が流れており、流し込むと数投目でヒット、あっという間に竿をのされて道糸からラインブレイク。仕掛けを作り直して再投入すると、またしても一気に持って行かれてラインブレイク。何と、痛恨の2回連続ラインブレイク。もう一度仕掛けを入れた時には既に潮が止まっており、その日は2度と動きませんでした。

 また、とんでもない強風で釣りにくいことこの上無しでした。その後はアイゴを5匹以上、25センチのメジナ、35センチのサンノジ(これもまた引きが強い)と釣れました。1番の獲物は43センチのオオモンハタでした。食べたかったのですが、この日は帰島前日でレンタカーを営業時間内に返さなくてはいけなかったのでリリース。

オオモンハタ43センチ
オオモンハタ43

サンノジ(ニザダイ)35センチ
サンノジ

今回は、貴重なメジナ
メジナ

 というわけで、またしても良型のメジナは釣れませんでした。かなり渋い状態ではありましたが、釣っている人は釣っていました。48センチの大型もあがっていました。

 今回大型をバラして思ったのは、やはりステラやツインパワーのドラグは優秀と言うことです。今回使用した中級レバーブレーキ機のシグナスでは思ったようにラインが出し入れできないですね。元々レバーブレーキ機なのでドラグは入門機程度かな? 瞬間的に出て欲しいときにはラインが出ずに、出て欲しくないときにズルズル出続ける感じです。半面、レバーブレーキ自体は非常に使いやすいんですけどね。

 日頃、クロソイの40~50センチ級はたくさん釣っていますが、磯釣りほど取り込みで苦戦しません。PE1号に、リーダー16ポンドとかなのでまず獲れます。今回使用したフロロの2号って8ポンドくらいですし、周囲は根だらけなので無駄にラインを出すとあっという間に根ズレで切られますしかなり難しくスリリングなやりとりになり、その分面白いんですけどね。(ソイも細い仕掛けでやればスリリングですが、無駄にラインブレイクするのは避けたいです メジナはどうしてもラインが細くないとなかなか釣れない)

※ラビットフイッシュとはアイゴのことです
 兎の顔に似ているからだとか???アイゴはよく釣れました。この魚も引きが凄まじいです。アイゴ、サンノジ、オオモンハタは相当引きが強いです。同じ大きさならメジナよりかなり強い気がします。

アイゴ

利尻島の冬景色

 今日は珍しく晴れ間が見えたので、写真撮影をしてみました。最高気温は-3℃で風も弱く、年明けて初めての暖かい日でした。

ろうそくのように氷結した小型灯台です。右の方。
灯台1

こちらは同じ場所の1時間前の写真です。この時は吹雪いていました。お天気はすぐに変わります。 
灯台2

拡大写真です。
拡大

湊

人面岩です。(右の岩のしめ縄部分が頭で、やや右上を向いた横顔です)付近には鳥がたくさんいました。
人面岩

海鵜かな?
鳥さん

海岸線

 吹雪や大荒れの景色も良いのですが、寒すぎますし波しぶき等でカメラが壊れそうです。そういう時に海に近づくと、車もガツンと錆びます。

利尻山

ふるさと納税の覚え書き

 明けましておめでとうございます。島は連日最高気温が-10℃弱の極寒かつ室内に風が吹きこむほどの吹雪です。外に出られる感じでも無いので、2022年分のふるさと納税の覚え書きをしておきます。今年は冷凍のストレートスープのラーメンを多く注文しました。

 九州の豚骨ラーメンは、濃縮スープでの再現は極めて難しいです。濃縮スープでで再現性が高いのは一蘭くらいです。(その分、お高いですけど)そのため、ちゃんとした九州豚骨を食べるためには、ストレートスープを注文するしかありません。

 しかし、ストレートスープで、九州から北海道の離島までとなると冷凍便しかダメですし、送料がバカ高くなります。その点、送料込みのふるさと納税なら気楽に注文できます。以下にオススメを書いておきます。

(実食済み品)
・まむし(福岡県福智町)濃厚だけど重くなく意外と上品でイチオシ。(2022は断念)
・マルチョン(鹿児島県志布志市)アッサリ豚骨の甘口で懐かしい味。鹿児島・宮崎出身者にはオススメ。(具は無いが美味しい餃子付き)
・屋台骨(宮崎県宮崎市)宮崎ラーメンが食べられる唯一のお店で自分には大変貴重。
・ラーメンマン(宮崎県宮崎市)日頃から冷凍宅配で利用中。美味しいのですが、純粋な宮崎ラーメンとは少し違う。

写真はマルチョンラーメンと餃子(チャーシューは自作)
マルチョン

マルチョン 餃子


(以下は未注文注目品)
 オールウェイズと龍の家は実店舗実食済みで味は間違いなく美味しいのですが、今風の上品系とんこつで、北海道でも食べられなくはない味(一蘭、一風堂、ばりきや)なので注文はしていません。
 熊本の名店、黒亭は今年こそ注文してみたいです。精陽軒と丸喜は昭和風らしいので気になっています。余裕があれば注文してみたいです。

・オールウェイズ(長崎県長与町)実食済み。上品で美味しい。
・龍の家(福岡県久留米市)実食済み。上品で美味しい。
・黒亭(熊本県熊本市)今年注文予定。
・清陽軒(福岡県久留米市)気になっている。
・丸喜(福岡県田川町)気になっている。

 ラーメン以外では北見市の牡蠣、宮崎市の牛タン、泉佐野市のハラミ肉(年末限定の美味しい牛スジ佃煮付き)を注文しました。いずれも美味しいものでした。ワンストップにするには5自治体までというのが難点ですね。年末調整もしたことがありますが、やはりアプリですぐに終了するワンストップ申請が楽ですね。

生食もOK 5.5キロ
牡蠣

生牡蠣

 仙台の利休や伊達の牛タンには負けますが、美味しい牛タン。(厚さや大きさはまちまちで1キロ)
牛タン

※北海道のラーメンもストレートスープの方が美味しいのですが、あまり存在しないですね。昔は色々通販でも販売されていたのですが、ほとんど無くなりました。普通のラーメンなら濃縮スープでも工夫すればそれなりの味は出せますからね。
 実店舗のラーメン屋で食べるとき、本店ならまあ間違いないのですが、支店で食べると自分で作るインスタント以下のことがあるので注意が必要ですね。それなりの回数外したことがあります。
         
最新の記事

ふるさと納税 覚書き Nov 24, 2023
ついにプチXーDay来たる Nov 22, 2023
いきなり冬になりました Nov 11, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。