fc2ブログ

利尻島 カムイウイスキーの原酒 販売開始 

 コロナで延び延びになっていたカムイウイスキーですが、いよいよ原酒が販売されました。

 それに合わせて、先週販売イベントも行われました。
イベント

蒸留所

 音楽ライブあり、出店ありの、かなり楽しいイベントでした。

 アンバロンのスープカレー。(なぜかライスは無し....)これがラストの1杯だったかも。昆布が目立っていますね。
アンバロン

 つぶもホタテも安かったのですが、やはりホッケ1匹200円は流石の島価格。ホッケは家にストックがあるので食べませんでしたが、つぶはたくさん食べました。ホタテは買おうと思ったときには売り切れでした。
値段

 一杯300円で原酒の試飲も出来ました。何杯も飲んで確認しましたが、今のところは焼酎の味です。樽につけ込むのはこれからですからね。
試飲

 小規模でしたが、花火もありました。先日亡くなった坂本龍一氏の戦場のメリークリスマスに合わせて打ち上げられる花火は素晴らしく非常に感動的でした。
花火

 今回原酒は抽選販売でした。一応当選しました。ちなみに3000円でした。
原酒

 ちゃんとしたウイスキーが出来るのは数年先でしょうね。できあがりが非常に楽しみですが、流石にそこまで自分が島に残っているとは思えませんね。もし、まだいたら笑えます。


 故坂本龍一氏の名曲RIOT IN LAGOSをドラムで演奏しているのですが、なかなか凄いので載せておきます。

前回のマイボートは歴代最高釣果、今回も期待はMAX!!

 前回のマイボートは歴代最高釣果でした。時期的にもあまり変わっていませんし、もちろん今回も期待はMAXです。

 結果は........圧等的な歴代ワーストの釣果

 シマゾイ40センチ+25センチくらいのハチガラの合計2匹で終了。ガヤやホッケすら一切釣れず
シマゾイ40

 マイボートでも貧果なことは何度もありました。ただ、そういう時はベストなポイントに入れなかったり、そもそもポイントが分からない時でした。今回はベストポイントで無風というベストの状態で、全くダメでした。2時間みっちりと、重い仕掛けから軽い仕掛け、ポイント全域での撃ち物、スイミング色々試しましたが、アタリすらこの2匹のみ。驚くほどの貧果でした。唯一良かったことは単独釣行だったことです。誰かいたら最高にがっかりでしたね。まあ、こういうこともあります。

 少し前にやった磯ロックも、あまりに釣れなすぎてジグを8個ロストして、ホッケが2匹のみでした。ちょうど今釣れない時期なのかな???カレイは釣れているようなので、カレイ釣りすれば良かったかも.....

※釣れなかった理由を考えてみた
・クロソイは産卵して沖に戻った(岸釣りからもクロソイの姿がかなり消えた)
・急に夏になったから 
 突然最高気温が20℃を超えて真夏化して、我が家のカメも冬眠から覚めた
 凪で高温が続いていたので余計に暑くなったのかも?
 北の魚は急激な水温上昇で食いが悪くなることはよくある

hojoさん来島 でも、きっとボ...

 お昼頃に注文していたヒラメ釣り北海道という本が届きました。そこには、懐かしいhojoさんが、これまた懐かしい小幌での釣りを紹介していました

小幌
hojoさんの有名なブログへたのヨコ釣り北海道日誌

 そうこうしていると、いきなりhojoさんから連絡が来ました。(まさしく、噂をすれば陰ですね 心の中だけで噂したんですけど)なんと、ちょうど島に取材に来ているとのことでした。島は人口が少なく、車での移動中にちょうど家の前を通ったこともあり私の家が分かったらしく、お昼の15時前に電話連絡をくれました。しかし、私はその時早めの夕食をとっていたので気がつきませんでした。
 
 夕食後連絡がついたので、私も釣り場に向かいました。ただその時、私は思いました。風が強くて天気が悪いし、かわいそうにhojoさん...今日はきっとボウズだ


 今日は釣れないと思っていたので、ジャージ姿で会いに行きました。そしたら...なんと、釣れているじゃありませんか!!(釣果は取材なので秘密)

 ジャージでは凍死しそうになったので、駐車場所に戻って上着を着て記念写真です。
hojoさん

 島ではレアな、新鮮野菜をお土産に持ってきてくれました。ありがとうございます。とりあえずほうれん草(小松菜?)を夜食でいただきましたが、久しぶりに美味しい葉野菜を食べられました。やはり全然違います。
野菜


 場所替えをするとのことで、私も少し準備をして挑戦しました。しかし、私はマイクロサイズのガヤ数匹と、中くらいのクロソイ、下の写真の40センチのアブラコで終了でした。
アブラコ40

 そのhojoさんですが、短時間でまた結構釣っていました。(釣果は取材なので秘密)基本的に自分は、条件の良い日を選んでの、夜釣りしかしないのですが、島ではちゃんと昼も釣れるということが分かりました。


※hojoさんとの記録
・最初に会ったのが、17年前の2006年の小幌遠征で、崖ですれ違った時だった気がします。(私が到着時で、hojoさん達は帰宅時)間違いhojoさんはこの時は不参加とのこと。
・その後、数回コラボした記憶があります。白老の沖流しで1回、2007年、2008年の飲み会で数回。
・数年前のつもりでしたが、一番最近で13年前の稚内フェリーターミナルでの顔見せのみの1分間コラボでした。そう考えると、今回はメチャクチャ久しぶりです。老化しているので、1年が極めて短く感じる今日この頃です。
↑これも間違い 2014年に札幌ビアガーデンで会ってました。本当は9年ぶり。老化して記憶が混濁している今日この頃....

 まあ、それにしても2000年代にあれほどいたあの当時の釣りブロガー達は、ほぼ絶滅してしまいました。私が直接知る範囲では、あの当時の方ではもうhojoさんだけになってしまいました。

 hojoさん、また是非コラボしましょう。あの頃のブロガーの方々も島に来るときは気軽に声をかけてくださいね。

B0C4KSBRRPヒラメ釣り北海道

hojoさんにブログ記事にしてもらいました
https://blog.goo.ne.jp/hojoturi/e/aedc5ef34b10d894074e50f1af142dce
https://blog.goo.ne.jp/hojoturi/e/2b04f7abd1211109cbfa7cad7b4dd7a3
https://blog.goo.ne.jp/hojoturi/e/b82fc16c3a486c99c3697f12f2358cf1

ビッグママ終了か

 いよいよ暖かくなってきました。最高気温が20℃に到達する日も近いはずです。しかし、朝晩は冷え込むことがあるのでストーブはまだ使用中です。カメも冬眠状態が続いており、相変わらず全く動きませんし食べません。死んだのかと思いました。

 そうなってくると、ビッグママの季節も終了です。先ほども釣りに行ってきましたが、小さいクロソイとガヤのみでした。ガヤが釣れ出すのも終了の合図です。

 先週釣った47センチ、2.2キロが今シーズンラストのビッグママになりそうです。
47センチ

 大きいソイは釣れなくもないのですが、まあたまたま遭遇したと言うことになります。ベイトが岸よりするとそれに良型のソイの群れがつくことがありますし、たまたま大きいのが泳いでいる場合も無くは無いです。

 磯やボートならシーズン中、ある程度大きいのが釣れるのでそちらに期待ですね。そろそろ磯アブラコを釣りたい気もしますが天気や海の状況がず〜っと悪いです。
         
最新の記事

やっと秋っぽくなってきました Sep 24, 2023
避暑を兼ねて礼文島プチ遠征 狙いはもちろん鮭 Sep 17, 2023
鮭は来たのか???調査 Sep 07, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。