幌延町の名物???風力発電所と下沼湧水
天塩町の行き帰りに、幌延町を通ります。そこで目に付くのがこれ。

オトンルイ風力発電所です。オロロンライン沿いにあります。高さ99mもある風車が、3.1キロに渡って28基もあるので相当遠くからでも見えます。
参考HP:http://www.nedo.go.jp/nedohokkaido/kitanodaichi/jirei/wi01.html
近くでは鹿もうろついていました。


もう一つ、帰りに下沼湧水に立ち寄り美味しい水をくんでいきました。

こちらは、国道40号線から少し入った場所の、JR下沼駅の数十メートル手前にあります。旧下沼簡易郵便局の跡地だそうです。(下沼駅自体は国道のすぐそばで、一応見えますが、車で行くには少し大回りしないといけません。国道40号線の大きなパーキングの向かい側近くに、JRを横断する道路があり、そこから1キロくらいです。)
宗谷は地質の関係か?特殊な川の関係か(コーヒー色をした透明な水)?飲料用の湧き水が極めて少ないです。有名なところでは、この下沼湧水くらいです。50キロほど離れた稚内からも汲みに来る人は多いです。夏場には、他に何組もいました。水はもったいないほど流れっぱなしで、美味しいです。

オトンルイ風力発電所です。オロロンライン沿いにあります。高さ99mもある風車が、3.1キロに渡って28基もあるので相当遠くからでも見えます。
参考HP:http://www.nedo.go.jp/nedohokkaido/kitanodaichi/jirei/wi01.html
近くでは鹿もうろついていました。


もう一つ、帰りに下沼湧水に立ち寄り美味しい水をくんでいきました。

こちらは、国道40号線から少し入った場所の、JR下沼駅の数十メートル手前にあります。旧下沼簡易郵便局の跡地だそうです。(下沼駅自体は国道のすぐそばで、一応見えますが、車で行くには少し大回りしないといけません。国道40号線の大きなパーキングの向かい側近くに、JRを横断する道路があり、そこから1キロくらいです。)
宗谷は地質の関係か?特殊な川の関係か(コーヒー色をした透明な水)?飲料用の湧き水が極めて少ないです。有名なところでは、この下沼湧水くらいです。50キロほど離れた稚内からも汲みに来る人は多いです。夏場には、他に何組もいました。水はもったいないほど流れっぱなしで、美味しいです。
- 関連記事
-
-
宗谷岬へのお弁当はとんかつ弁当のマルニで 2009/04/30
-
GW目前 雪積もりました.....さすが最北 2009/04/23
-
幌延町の名物???風力発電所と下沼湧水 2009/04/06
-
孤高のアンモニア温泉 天塩町『てしお温泉 夕映』 しじみラーメンもグー 2009/04/05
-
そろそろ終了? 抜海港のゴマちゃん 2009/04/05
-
このエントリーのカテゴリ : 稚内・宗谷情報(島以外)
テーマ : 北海道内でおでかけ! ジャンル : 地域情報