真夏の釣りといえば雷魚(写真追加)
相変わらず稚内は天気が悪く、気温が低いです。しかし今日は久しぶりの晴れ、予想最高気温も20℃までは上がらないものの、17℃とのこと。
これならなんとか、真夏の雷魚釣りが出来そうです。
しかし、行ってみるとここ最近の低温で水草の生育が悪いです。(写真に見えている水草の筋は、リトリーブの跡。)

そうこうしていると、射程圏内でバフオ音、すぐさまポイントの向こう側にキャストし、ポイントまで引いてくると、水草が揺れてバフォ、視界のフロッグも消えラインが走ったのでフッキング。数年ぶりに乗ったぁ。
全力でぐりぐり巻くも、激しく抵抗し、なかなか寄ってこない。
うほっ、いい魚♡
と思って、ニヤついていたら、バレました.....またしてもバラシ....最近駄目です。
(まあ、雷魚はバレやすいですけどね。)
写真ではわかりにくいですが、ココと書いてある部分でファイトしました。1m四方くらい水草が開いています。ランディングできれば、ここから手前まで幅50センチくらいの雷魚の花道が出来るはずでした。

気温も下がり、激しいファイトのせいもあってか、その後は魚の反応が全く無くなったので終了としました。ウェーダーには菱の実(アイヌ語でペカンペと言います。私は大昔合唱で「ペカンペカムイの実」を歌いました。)

帰りに、ヤマメの餌釣りに行きましたが最近の雨でかなり増水しており、暗くなってきて気温も下がっていたので1匹のみでした。(昨年は超入れ食いだったのに)

※北海道では雷魚を見たことない人が多いと思いますので、高校時代に釣った90センチくらいの雷魚の写真を載せます。(未だに私の最大記録)宮崎県の用水路の途中に出来た小池で釣れたものです。この池は数年前に干上がったようです。

昔はメーターオーバーもいましたね。福岡市の大濠公園の外堀では、ベンチが沈んでいるかと思ったら超巨大雷魚でした。(ルアーを通しても釣れませんでしたけどね。その時隣の小学生が80センチオーバーの雷魚を、ルアーの代わりに生きた鮒を引いっぱって釣っていました。)
これならなんとか、真夏の雷魚釣りが出来そうです。
しかし、行ってみるとここ最近の低温で水草の生育が悪いです。(写真に見えている水草の筋は、リトリーブの跡。)

そうこうしていると、射程圏内でバフオ音、すぐさまポイントの向こう側にキャストし、ポイントまで引いてくると、水草が揺れてバフォ、視界のフロッグも消えラインが走ったのでフッキング。数年ぶりに乗ったぁ。
全力でぐりぐり巻くも、激しく抵抗し、なかなか寄ってこない。
うほっ、いい魚♡
と思って、ニヤついていたら、バレました.....またしてもバラシ....最近駄目です。
(まあ、雷魚はバレやすいですけどね。)
写真ではわかりにくいですが、ココと書いてある部分でファイトしました。1m四方くらい水草が開いています。ランディングできれば、ここから手前まで幅50センチくらいの雷魚の花道が出来るはずでした。

気温も下がり、激しいファイトのせいもあってか、その後は魚の反応が全く無くなったので終了としました。ウェーダーには菱の実(アイヌ語でペカンペと言います。私は大昔合唱で「ペカンペカムイの実」を歌いました。)

帰りに、ヤマメの餌釣りに行きましたが最近の雨でかなり増水しており、暗くなってきて気温も下がっていたので1匹のみでした。(昨年は超入れ食いだったのに)

※北海道では雷魚を見たことない人が多いと思いますので、高校時代に釣った90センチくらいの雷魚の写真を載せます。(未だに私の最大記録)宮崎県の用水路の途中に出来た小池で釣れたものです。この池は数年前に干上がったようです。

昔はメーターオーバーもいましたね。福岡市の大濠公園の外堀では、ベンチが沈んでいるかと思ったら超巨大雷魚でした。(ルアーを通しても釣れませんでしたけどね。その時隣の小学生が80センチオーバーの雷魚を、ルアーの代わりに生きた鮒を引いっぱって釣っていました。)
- 関連記事
-
-
歴代ロッドを思い返してみる (その1) オールドUFMウエダの竿 2009/07/21
-
アンタレスAR導入 私は右巻き派 2009/07/19
-
真夏の釣りといえば雷魚(写真追加) 2009/07/18
-
ベリピタソール廃盤? ゴアテックスウェーダーPLW-3200G購入 一番の違いは? 2009/07/13
-
我が家の秘密兵器 礁楽 SLL-69MHC LTD 改 2009/07/04
-
目隠しはX星人風でもあります。
朝鮮では食べているんでしょうね。
雷魚はベトナムで食べました。
市場でも売っていました。
美味しかったですよ。(揚げ物)
この人刺身で食べています。寄生虫は???
http://www2.odn.ne.jp/f-netpark/sab5,3.htm
高校生のかにぬーさん
目隠しがキャッツアイ風で、グッドです
しかし、雷魚はグロイですね(^-^;)
でも、朝鮮料理で食べれるんですよね?