fc2ブログ

アンタレスAR導入  私は右巻き派 

 メインのベイトリールとして、ニューウェポン シマノ アンタレスAR (新古品)を購入しました。

 今までは、アンタレスVER.2を特に問題もなく使用してきました。ただ、元々中古品の購入でしたし、AR-Bでもないので思い切って買い換えました。

 見た感じはあまり変わりません。ギアが大きくなっているので、右側のボディが下がっていることと、VER2のレベルワインドが見えなくなっていて鉄仮面風なことと、スプールにアナがあるか無いかくらいの違いです。(機能は使用してみないとわかりませんが、大差ないのでは?)

写真右がアンタレスAR。
アンタレス1
アンタレス2
アンタレス4

以下に、アンタレスARを選んだ理由を挙げておきます。
①シマノを選択
サブとしてダイワのソルティストHRFもありますが、やはりメインはシマノにしました。理由は、遠心ブレーキのフィーリングが好きだからです。

 小学生の頃、那覇市の「寄宮フィッシング」で初めて購入したベイトリールが、シマノのバンタム100EXでした。遠心ブレーキはそれ以来のつきあいです。その後、数機種マグも使用しましたが(ファントムマグサーボ、マグキャスト、ニューBM-1、ミリオネアCV-Z)、やはり遠心ブレーキのフィーリングが好きです。(バックラしにくいのはマグの気がします。)

②右巻きを選択
見ての通り、右ハンドルです。(右利き)ベイトは右か左か議論が分かれますが私は右ハンドルです。(スピニングは定石通り左、フライリールも左。)

 左ハンドルも使用したことがあります。(ダイワのミリオネアCV-Z)やはり合わなかったです。左ハンドルはそのままリトリーブに入れますが、しっかりパーミングし直さなくてはいけないので(魚が大きいですし、堅い顎に貫通させなくてはいけません。)、結局はあまり変わらないかと...

 と言うわけで、右です。バスの接近戦でマシンガンキャストが必要なら左かな。プロも左右ばらばらですから、基本は好みでしょうけどね。

キャスト直後はこの握り方。トリガーに指1本。(左手で投げたと考えてください。)
パーミング2
リトリーブはこの握り方に変えないと、力が入りません。(3本指でパーミング)そのため、結局は握り直すことにならいます。
パーミング1

③DCではない
DCタイプを購入しなかった理由は、水没させて壊してしまいそうだからです。

④カルカッタコンクエストではない
パワーとスピードが必要な雷魚には、カルカッタコンクエストです。
ロックにはパーミングのしやすさ重視で背の低いアンタレスにしました。

※Zさんは、これからもベイトタックル買わないのかな???アブラコとかではベイトリールが楽な場面も多いですよ。でも、最近はロックもフィネススタイルになってきているから、スピニングメインの釣りになっていくかも?ちなみにスイミングやトラウトは私もスピニングです。
関連記事

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
最新の記事

1ヶ月ぶりに卵ゲット もう無理 May 31, 2023
ここしばらくの釣果 覚え書き May 21, 2023
1日で一生分のクロソイを釣る May 14, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。