WADIA861Bの後釜は???
WADIAは、830→850STD→861Bと長年親しんできました。しかし、WADIAともとうとうお別れです。
選手交代する理由は、大きすぎ、重すぎるからです。私が目指しているのは、小型で軽量、シンプルなシステムです。
また、これほど高さがあると使用できるラックも制限されます。(センターラックなので極力ラックの高さは抑えたいです。)
さて、次は何にしようかと、色々考えました。理想としては小さくて軽くてかっこよくて音が良い(らしい)NAGRAのCDCなのですが、とてつもなく高い。それ以外ですと...
①一番順当に行けば、高音質のPCオーディオに移行。DACは買わなくちゃね。
②よく解らないけど、リッチに最高音質を求めて、リンのDSシリーズにいく。
③手堅くここは、WADIA170とDACのペア。
④今更だけど、また普通にCDPを買う。
⑤今更だけど、少し色気を出して、SACDもかかる機種を買う。
さて、結果はどれでしょう?
一番問題なのは価格だったりする...
(つづく)
選手交代する理由は、大きすぎ、重すぎるからです。私が目指しているのは、小型で軽量、シンプルなシステムです。
また、これほど高さがあると使用できるラックも制限されます。(センターラックなので極力ラックの高さは抑えたいです。)
さて、次は何にしようかと、色々考えました。理想としては小さくて軽くてかっこよくて音が良い(らしい)NAGRAのCDCなのですが、とてつもなく高い。それ以外ですと...
①一番順当に行けば、高音質のPCオーディオに移行。DACは買わなくちゃね。
②よく解らないけど、リッチに最高音質を求めて、リンのDSシリーズにいく。
③手堅くここは、WADIA170とDACのペア。
④今更だけど、また普通にCDPを買う。
⑤今更だけど、少し色気を出して、SACDもかかる機種を買う。
さて、結果はどれでしょう?
一番問題なのは価格だったりする...
(つづく)
- 関連記事
-
-
OMEGA SACD2 インプレ 2009/08/08
-
CLASSE OMEGA SACD2 来る 2009/08/05
-
WADIA861Bの後釜は??? 2009/08/04
-
最重要アクセ ULTRA CLARIFIER が、ぶっ壊れた~ 2009/07/23
-
ノイズフィルターを購入してみた 2009/06/09
-
いよいよ明日到着予定です。
私的にはPCオーディオでいろいろ実験(人柱)していただけるとPCオーディオ初心者の自分としてはうれしいです。
でもなんとなく4かな~という気がします(笑)