やべえ、初音ミク HMO すげぇ~ (YMOカバー集)
HMO(Hatsune Miku Orchestra )のCDを購入しました。
もう、ジャケットを見たとおりです。
初音ミクをボーカルとして迎えた、YMOのカバーアルバムです。しかし、ただものではありません。初音ミクの機械ボイスが曲にマッチしております。
それに加えて、バックの演奏も、散会コンサート風アレンジでいかしています。(センスの良いアレンジが光ります。)十分に聞けます。また、このCDのアートワークが凄い。ジャケット、帯、中の4コママンガ、もう言うことなしです。YMO好きは初回盤を、是非購入ですね。
※YMOカバーのオススメ。特にエレクトーンは音もクリアで分厚くて最高。
もう、ジャケットを見たとおりです。
初音ミクをボーカルとして迎えた、YMOのカバーアルバムです。しかし、ただものではありません。初音ミクの機械ボイスが曲にマッチしております。
それに加えて、バックの演奏も、散会コンサート風アレンジでいかしています。(センスの良いアレンジが光ります。)十分に聞けます。また、このCDのアートワークが凄い。ジャケット、帯、中の4コママンガ、もう言うことなしです。YMO好きは初回盤を、是非購入ですね。
※YMOカバーのオススメ。特にエレクトーンは音もクリアで分厚くて最高。
- 関連記事
-
-
今まで見たライブで印象的だったもの 2016/01/04
-
久しぶりの音楽ネタ HIS「日本の人」 2013/08/15
-
やべえ、初音ミク HMO すげぇ~ (YMOカバー集) 2009/08/26
-
TPO1は凄い テクノポップファン必聴 2009/08/02
-
後藤次利さんのアルバムが、ついについにCD化 2009/06/21
-
早速注文しました。
お久しぶりです。をたです。
2012年12月19日(のはず)、遂に出ました。
HMOの第2弾「増殖気味」。
当然ですが「増殖」のコピーです。
スネークマンショーみたいなネタを、初音ミクがやっております。
アレンジして(笑)
曲はほぼ原譜をなぞっていますが、「The End of Asia」は、
増殖バージョンに続いて、ワールドツアーⅡのライブ版をなぞっています。
そして、その後になぜか「Taiso」、これがなかなか。
初回限定版は「ネンドロイド初音ミク」付きです。どうぞお急ぎを。
小生のFBを探して頂ければ、画像アップしておりますので。
ええっ、見ていないです。
渋い選曲ですね~。
流石タモリさん。
BGMの1曲に、
セニョールココナッツの「ファイアークラッカー」が
使われていたんです!
東京を飄々と闊歩するタモリさんにぴったり。
お気に入りいただけたようで光栄です。
セニョールココナッツの、
クラフトワーク盤を注文しました。
こちらも面白そうです。
HMOの散会の流れは私も驚きました。
エレクトーンオススメですよ。
久しぶりです。
こちら拝見して、HMOとプレイズYMO買ってしまいました。
ミク様の声が、妙にマッチングしてまいっちぃんぐ。
それよりも、のっけから「散会コンサート」の流れだったんで、郷愁を誘われてしまいました。
でも、プレイズYMOの方が、ドライブには良いな。
アドレナリンがガンガン沸いて、眠気防止に言うことなし。
「東風」はどんなアレンジをしてもへたりませんね。
名曲だと再認識。
やべぇ、このアルバムも20位だ。
日本オワタ。
これは買いですよ。
ぼくもamazonのカートに突っ込んでいるのですが、またポチッとしていません。
早速購入しま~す(^ー^)/
このアルバムではロータスラブとか。