利尻遠征 たっつー心の声(最終回)
たっつー心の声(最終回)です
朝4時起床。
車の窓ガラスが2人の吐息で真っ白....気持ち悪い...
鮭釣り場に到着。
すでに先行者がいっぱい。来るの遅いんじゃない?
釣りスタート。
僕たち釣れない。あそこの人は釣れた。
僕たち釣れない。またあそこの人は釣れた。
僕たち釣れない。またあそこの人は釣れた。
以下同文
・
・
・
あそこに魚がたまっているらしい。ここからは届かない....
そのうち誰も釣れなくなった。
帰宅する方もちらほら。
空いたので、釣れそうなポイントに移動。ただ、非常に投げづらい。
かにぬー「ここは難しいから、見てるだけね。」
確かに、左右の船の隙間から、狭い浮きの隙間に投げないといけないので
さすがに初心者の僕には難しそうだ。
釣れない。
釣れない。
釣れない。誰も釣れない。
いい加減見ているだけだから、飽きてきた。
もの凄く寒いし...
あっ、なんかかにぬーさんに鮭が掛かったらしい。
かにぬー「玉網借りてきて~」
ええっ、無いの????
かにぬー「家から出る直前に壊れちゃった~」
仕方ない...借りてこよう...
釣り人「ええっ、網も持たずに鮭釣りに来たの???」
僕が怒られちゃったよ~。
え~ん、僕に言われても困るんですけど~。
僕のせいじゃないよ~。
生まれて初めての玉入れ。成功。
かなり、スムーズだったらしい。
俺って凄い、俺って偉い。
よーし上~げようっと...
むぐぐぐ、重たい....
釣り人「こら~、縦に引き上げろ~、折れちゃうぞ~」
えっ、えっ、何のことかわからないよぁ。
なんでまた僕が怒られないといけないの~???
あっ、かにぬーさんが棒をたてて引き抜いた。
ああ、こうしないと折れるんだぁ~。
そして、鮭を無理矢理持たされた。

ぬめぬめ・ずるずるして気持ち悪い。重くて滑って持てない。顔が怖い。
かにぬーさんは、手を洗わせてくれなかったから、臭いとべとべとが残った...
でもこれで、また1歩大人の階段を上がった気がした。
鮭はそれ以上は期待薄らしく、ポイント移動。
また、そこではものすごい風です。
かにぬー「そこに上がって穴釣りするよ。」
結構高いし、足場の幅も狭い。何より風が強そうだ。
うぎゃぁ、上はもんの凄い風、飛ばされそうだ。
かにぬーさんは、風でふらつきつつ、とっとと先に行っちゃった。
かにぬー「飛ばされるといけないから、そこに座ってみていてね。」
確かに、ここで釣りをするのは恐ろしい。
おおっ、なんか釣れた。ハチガラという魚らしい。
あまり大きくはないけど、かにぬーさんは嬉しそうだ。
きっと美味しい魚なんだろう。僕は食べられないけどね。
相変わらず、かにぬーさん1人で釣りしている。
あっ、カラスが来た。
かにぬー「魚とられないように見はっていて。」
今度はカラスの見張り番ですか???
その後、フェリーの時間が近くなり、釣りは終了。
1カ所だけ観光してくれるらしい。
甘露泉水。

水は凄く冷たくて、美味しかったです。
でも益々体が冷え切りました。
かにぬーさん1人で、フェリーの時間確認をしてくる時に、
かにぬー「エンジン切ると、クーラーが切れて熱くなるから、窓開けていくね。」
と、大変親切に声を掛けてくれました。
でも、その時僕は凍えるほど寒くて、黙って全開のクーラーを我慢していたんです。
ですから、丁寧に窓を開けるのをお断りしました。
何故、気温10℃以下なのにクーラーを全開にするのか???
さて、帰りのフェリーですが、見るからに海大荒れです。
かにぬー「う~ん、凄いね。これは揺れるね~。えへらえへら。」
かにぬー「酔い止めはあるからね。効くまでは30分くらいかかるからね。」
またしても見せるだけでした。
船はぐらんぐらんでしたが、完全に寝ていたので2人とも大丈夫でした。
かにぬーさんは船を持っているのに、船に弱いらしい。訳わかりません。
船には知り合いが乗っていて、僕の寝顔を写メしていたらしい。
かにぬーさんは大笑いしていた。
魚はあまり釣れませんでしたが、
大人の階段を駆け上れた気がする。

それに、少しワイルドになれた気がする。
もう何も怖くない。何でも出来るさ。(完)
朝4時起床。
車の窓ガラスが2人の吐息で真っ白....気持ち悪い...
鮭釣り場に到着。
すでに先行者がいっぱい。来るの遅いんじゃない?
釣りスタート。
僕たち釣れない。あそこの人は釣れた。
僕たち釣れない。またあそこの人は釣れた。
僕たち釣れない。またあそこの人は釣れた。
以下同文
・
・
・
あそこに魚がたまっているらしい。ここからは届かない....
そのうち誰も釣れなくなった。
帰宅する方もちらほら。
空いたので、釣れそうなポイントに移動。ただ、非常に投げづらい。
かにぬー「ここは難しいから、見てるだけね。」
確かに、左右の船の隙間から、狭い浮きの隙間に投げないといけないので
さすがに初心者の僕には難しそうだ。
釣れない。
釣れない。
釣れない。誰も釣れない。
いい加減見ているだけだから、飽きてきた。
もの凄く寒いし...
あっ、なんかかにぬーさんに鮭が掛かったらしい。
かにぬー「玉網借りてきて~」
ええっ、無いの????
かにぬー「家から出る直前に壊れちゃった~」
仕方ない...借りてこよう...
釣り人「ええっ、網も持たずに鮭釣りに来たの???」
僕が怒られちゃったよ~。
え~ん、僕に言われても困るんですけど~。
僕のせいじゃないよ~。
生まれて初めての玉入れ。成功。
かなり、スムーズだったらしい。
俺って凄い、俺って偉い。
よーし上~げようっと...
むぐぐぐ、重たい....
釣り人「こら~、縦に引き上げろ~、折れちゃうぞ~」
えっ、えっ、何のことかわからないよぁ。
なんでまた僕が怒られないといけないの~???
あっ、かにぬーさんが棒をたてて引き抜いた。
ああ、こうしないと折れるんだぁ~。
そして、鮭を無理矢理持たされた。

ぬめぬめ・ずるずるして気持ち悪い。重くて滑って持てない。顔が怖い。
かにぬーさんは、手を洗わせてくれなかったから、臭いとべとべとが残った...
でもこれで、また1歩大人の階段を上がった気がした。
鮭はそれ以上は期待薄らしく、ポイント移動。
また、そこではものすごい風です。
かにぬー「そこに上がって穴釣りするよ。」
結構高いし、足場の幅も狭い。何より風が強そうだ。
うぎゃぁ、上はもんの凄い風、飛ばされそうだ。
かにぬーさんは、風でふらつきつつ、とっとと先に行っちゃった。
かにぬー「飛ばされるといけないから、そこに座ってみていてね。」
確かに、ここで釣りをするのは恐ろしい。
おおっ、なんか釣れた。ハチガラという魚らしい。
あまり大きくはないけど、かにぬーさんは嬉しそうだ。
きっと美味しい魚なんだろう。僕は食べられないけどね。
相変わらず、かにぬーさん1人で釣りしている。
あっ、カラスが来た。
かにぬー「魚とられないように見はっていて。」
今度はカラスの見張り番ですか???
その後、フェリーの時間が近くなり、釣りは終了。
1カ所だけ観光してくれるらしい。
甘露泉水。

水は凄く冷たくて、美味しかったです。
でも益々体が冷え切りました。
かにぬーさん1人で、フェリーの時間確認をしてくる時に、
かにぬー「エンジン切ると、クーラーが切れて熱くなるから、窓開けていくね。」
と、大変親切に声を掛けてくれました。
でも、その時僕は凍えるほど寒くて、黙って全開のクーラーを我慢していたんです。
ですから、丁寧に窓を開けるのをお断りしました。
何故、気温10℃以下なのにクーラーを全開にするのか???
さて、帰りのフェリーですが、見るからに海大荒れです。
かにぬー「う~ん、凄いね。これは揺れるね~。えへらえへら。」
かにぬー「酔い止めはあるからね。効くまでは30分くらいかかるからね。」
またしても見せるだけでした。
船はぐらんぐらんでしたが、完全に寝ていたので2人とも大丈夫でした。
かにぬーさんは船を持っているのに、船に弱いらしい。訳わかりません。
船には知り合いが乗っていて、僕の寝顔を写メしていたらしい。
かにぬーさんは大笑いしていた。
魚はあまり釣れませんでしたが、
大人の階段を駆け上れた気がする。

それに、少しワイルドになれた気がする。
もう何も怖くない。何でも出来るさ。(完)
- 関連記事
-
-
今シーズン 鮭釣りラスト? 2009/10/17
-
イトウ釣り 秋1発目 プチニューウエポン 2009/10/15
-
利尻遠征 たっつー心の声(最終回) 2009/10/09
-
利尻遠征 たっつーの心の声 (その2) 2009/10/07
-
利尻遠征 たっつーの心の声 (その1?) 2009/10/05
-
そのHP見てます。
いつも凄~い釣果によだれが出ています。
いまだに完全ボウズです。
おおっ、院長知り合いですか。
私も仕事の関係で何度か近くまで行ったことがあるのですが、
お話ししたことはないんですよね。
スペクタクルなたっつーさんの成長長編ドラマ(爆)
彼にはこのスパルタ釣行がトラウマにならない事を
切に願うばかりです・・・(笑)
これからイトウを狙われるとの事でしたので
もしよかったら「イトウの会」というHPを
見てください(もう知ってますかね?)
オイラの知り合いなんですけど情報などもあり
結構楽しめます
彼を連れて、また利尻に是非行きたいです。
(出来れば近いうちに....)
でも、これからの季節は天候が問題ですね。
今度は穴釣り等で大きいの釣りたいです。
たっつー さんの今後の 釣り人生は いかに?
たっつー さんの成長記録を楽しみにしてます‥(笑
ヲタキッシュ初めての長編となりました。
楽しめていただけて良かったです。
この3連休は、先週に引き続いて、
礼文島遠征・拉致・スパルタ教育の予定でしたが、
台風で中止となり残念です。
彼にはまた訓練が必要です。
3話に渡るたっつーさんのドキュメント
大変面白ドキドキしながら拝見しました(笑)
最後の写真
かにぬーさんのスパルタで一皮剥けた感じがまた良い締めですね!^^