さらばビデオデッキ S-VHS
とうとう我が家からビデオデッキが姿を消しました。HDDレコーダーの導入が比較的早かったこともあり、もうすでに第一線を退いて、かなりの時間は経っていました。
今まで生き残ってきた理由は、我が家のVHSライブラリーが見られなくなること、まれにDVD化されていなくて、ビデオしか見られない作品があったことです。
VHSライブラリーは、ブルーレイやDVDへの保存が終了し、ビデオレンタル自体が消滅した今、存在意義が無くなりました。
これが最後のビデオデッキとなりました。三菱HV-BX500です。軽薄短小な機械でしたが、画質は優秀でした。再生専用でたまに使用する程度でした。

20年くらい前、大学生の頃夜中のウルトラマンを録画するため、高価なNEC?のハイファイビデオを購入し(長生きしました)、ソニー、フィリップス、日立、この三菱製で5台目かな?色々お世話になりましたよ。
これからはブルーレイにお世話になります。しかし、未だに稚内市では、民放地デジは放送される気配すら有りません。ブルーレイレコーダーは完全デジタル対応なので、地上波アナログでの番組録は、使いにくくてしょうがありません。
稚内は移行期間がほとんど無いまま、2年も経たないうちに地上波アナログは停止されます。結構困る人が多いと思いますよ。いい加減にして欲しいですね。
地デジだけならいいんですが、稚内はおそらく他の面でも冷遇され、しわ寄せがされていると思われます。日本の端っこだからって、なめんなよって感じです。
今まで生き残ってきた理由は、我が家のVHSライブラリーが見られなくなること、まれにDVD化されていなくて、ビデオしか見られない作品があったことです。
VHSライブラリーは、ブルーレイやDVDへの保存が終了し、ビデオレンタル自体が消滅した今、存在意義が無くなりました。
これが最後のビデオデッキとなりました。三菱HV-BX500です。軽薄短小な機械でしたが、画質は優秀でした。再生専用でたまに使用する程度でした。

20年くらい前、大学生の頃夜中のウルトラマンを録画するため、高価なNEC?のハイファイビデオを購入し(長生きしました)、ソニー、フィリップス、日立、この三菱製で5台目かな?色々お世話になりましたよ。
これからはブルーレイにお世話になります。しかし、未だに稚内市では、民放地デジは放送される気配すら有りません。ブルーレイレコーダーは完全デジタル対応なので、地上波アナログでの番組録は、使いにくくてしょうがありません。
稚内は移行期間がほとんど無いまま、2年も経たないうちに地上波アナログは停止されます。結構困る人が多いと思いますよ。いい加減にして欲しいですね。
地デジだけならいいんですが、稚内はおそらく他の面でも冷遇され、しわ寄せがされていると思われます。日本の端っこだからって、なめんなよって感じです。
- 関連記事
-
-
プロジェクター受難 (その2) 2009/10/25
-
プロジェクター受難 (その1) 2009/10/24
-
さらばビデオデッキ S-VHS 2009/10/21
-
ブルーレイ導入したら、プロジェクターが...... 2009/09/26
-
DIGA DMR-BW950 導入 我が家もブルーレイの時代に 2009/09/22
-
うわぁ、有線ですか...
TV東京が映るなら良いんですが、普通は
画質が悪くなりますよね。
NHK総合は映らないとまずいですよね。
お金も払っているんだし。NHKの義務だと思います。
カズさん
稚内は急にアナログ放送が無くなるので、
特に公共機関が困ると思います。
個人の家庭ももちろん困ります。
怒ってますね~・・・
端っこナメんなよ!って(笑)
まぁ同感ですがね・・・
家はまだ全てがアナログマなので
来年あたりチデジカに買い換えないとです
ア~・・・まだ見れるのに・・・(泣)
貧乏家にはツライっす・・・
もしかして 地上はデジタルさへ 知らないとか?
我が家は 受信で困ってます、実は 岬側に 携帯様のどでかい アンテナがたっていてこれが傷害となり
我が家の周辺が 共同の有線となっている
しかし、どうも地元業者が専門でないため、きちんと
写らず、いくら調整にきてもだめ
実家は特にNHK総合がまったく写らない‥‥(涙