fc2ブログ

稚内市にマクドナルドがキター これで往復300キロ以上行かなくても食べられます

 本日稚内市に日本最北のマクドナルドが開店しました。結構大きな店舗です。それに24時間営業です。

日本最北のマック

 今までは最寄りのマックまで往復300キロ以上でしたので、近くなりました。
 
maltuku

 一昔前まで稚内市では、早朝深夜は食べるところがありませんでしたが、すき家に続いてマックも出来ました。これで遠征釣行の方や、長距離トラックの方も安心ですね。

マック2

 オープンということもあり、お客さんが多く警備員の方もいました。

 混んでいたので私はスルーしました。マックが出来たのはうれしいのですが、モスバーガーがつぶれると困ります。マックは安いので結構利用しますが、基本的には小学生の頃からモス派です。 

※稚内には、セイコーマートしかないので次は他のコンビニが上陸して欲しいです。セブンイレブンもローソンも往復300キロ以上です。市民念願の?マックはとうとう実現しましたからね。(昔から噂だけはありました)コンビニも実現して欲しいです。

追記:早速嫁が、外出ついでに買ってきました。マックはお店の差が大きいのですが、今日の稚内店は美味しかったです。特にポテトが良かったそうです。(既に車内で食べきったそうです)

マック

 ちなみに、後ろに写っているミカンは、もちろん愛媛ミカンです(伊方町産)。3年半だけですが、元愛媛県人ですから基本です。もちろんミカンの味は、食べなくても大体わかります。愛媛県人の基礎能力です。秘密のケンミンSHOWで取り上げてもらいたい愛媛県人の能力です。

追記2:ヤフーニュースからたくさんの方が訪問してくださっているようです。もし最北の街稚内に興味が出ましたら、以下のリンクから稚内(宗谷)情報に飛んでみてください。最北ならではの面白いネタがあります。(右のバーからもリンクされています。)
稚内(宗谷)情報:http://okapon2005.web.fc2.com/cate/watukanai.html

追記3:今日も行ってきました。
最北端のお店の標識等を撮影してきました。メチャ混んでいました。ただ、開店したばかりにしては非常にスムーズだったと思います。力の入りようが解ります。
 ただ、ドライブスルーで分け解らないことを言っているっぽいお客さんがいて、店員さんが困っていました。車も溜まってしまってました。
maltuku
屋根の上のドナルド巨人。
マック3
これが話題の最北のお店の碑。
マック4
マック5
我が家のドナルド達。
マック6
関連記事
2375:
J2006さんはじめまして
ノースウェーブとAIR-Gも欲しいですが、
稚内にはFMわっぴーがあるので
自分にとっては、とりあえずはいいかな。

わっぴーは、面白い地元ネタが多いので好きです。
2373:
稚内市にノースウェーブとAIR-Gも欲しいですね。
2180:
○○さん

オホーツク側は確かに街がないですね~。

南の島も良いですね~
私も行きたいです~
2146:
たっくんさん

元新居浜、旧財閥計勤務、今は退職、同じようなもんですね。

中萩たまに通っていました。
ムーミンは知らないですね~。

ダイエーのドムドムで食べていました。
フジグランたまに行っていました。
ホームセンターのディック、バッタ屋のマックよく行っていました。
明屋書店行きましたね~。いやぁ懐かしい。

私も新居浜行きたいです。(退職してから一度も行ってません)
昔住んでいたアパートの側にイオンが出来て驚きです。
2145:
堀尾さん
お祭り騒ぎは、本物の田舎物ですからいいですよ。

ただ、独自の文化を大切にすることは確かに重要ですね。

日本どこに行っても同じ風景というのも味気ない気がします。

稚内にも函館のラッキーピエロみたいな独自のお店があれば、
マックもあまり必要ではないんですけどね。
2142:
おはようございます。

同じ新居浜だったんですね??何か知らないけどとてもうれしく感じました。私は生まれも育ちも東京・新宿ですが、普段「新居浜」なんて地名口にしませんもんね。
誰も知らないし・・・

言われるとおり、とある旧財閥系企業です。住○です。現在は東京で自営業をしていますが・・・

僕は中萩と言うところに住んでいました。知り合いがいなかったので休日にはよく、一宮神社の近くのムーミンという喫茶店でコーヒー飲んでいました。

買物は当時あったダイエー、フジグランでした。そういえば明屋書店て言うのもありましたね。

稚内にマックが出来た、という話題から新居浜のことが出てくるとは思いませんでした。懐かしいことを思い出させてくれてかにぬーさんには感謝です。ありがとうございます。

今度家族連れて行ってみようかな・・・



2141:
マックとかあまり縁の無かった人達には嬉しいニュース
だろうけど、すき家が出来た、吉野家がマックがケンタが出来たなんて喜ぶ人達は精神的田舎者だよ。

独自の文化を大事にした方がいい。

田舎は東京の価値観を追いかけて、東京は海外の潮流に
乗っかってなんて田舎くさい生き方はもうやめましょう。

アホみたいだから
2140:
わっぴーさん
テレビ北海道は是非欲しいですね。
TVHがあれば、他のチャンネルはほとんど不要なほどです。
開局は白紙なのが残念です。
2139:
Yahooから来ました。

大手コンビニより、テレビ北海道を受信できるようになってほしい><
今ググったら開局20年以上経ってたよ。
札幌に来る以前は、道a新のTV欄に載るTVHのアニメが羨ましくて仕方なかった...
2138:
シュヴァさん

他でもトング方式があったんですね。
初めて知りました。

関西はマクドですね。
ケンタはケンチキとかかしわですね。

ちなみに我が家では、FFの読み方は
エフエフでもファイファンでもなく
ファイファイです。

呼び方も色々ですね。
2137:
もんべつ民さん

きっと正解です。
でも、紋別は退職後たまたまそこが配属先になっただけなんですよ。

ローソン行こうかとも思いました。少し近いですしね。
ローソン+日の出温泉のコンボは考えました。

駅そばがあると、なんかほっとします。




2136:マックでなくマクド(笑)
シュヴァです。
私の住んでいる所(岡山県倉敷市)にあるイオンの
中にあるミスドだけは、トングで自分で取る方式です。
どうも稚内だけではないみたいですね。
でも、みなさん”マック”とか行ってるけど、私は
”マクド”です。
2135:
紋別と新居浜で、かにぬーさんのお勤め先がわかってしまいました(笑
鴻之舞も今夏の金八トンネル開通で、通る車の量が増えてきてますよ。

枝幸まで来られたなら、あと50km程走ると雄武にローソンがありますよ。
おそらく日本最北のローソンだと思います。

9月に稚内へ行ったときはまだ駅そばがあって、思わず注文しそうになりました。
新駅舎になっても、駅そばが残ってくれると良いですね。
北見駅、名寄駅からは駅弁とともに消滅してしまったので・・・
残るのは網走、遠軽、音威子府、そして稚内だけになってしまいました。
2134:
zenさん
おそらく1番最初かな?
良く解りませんが、銅吹きの会社です。
もちろん四坂島も行ったこと有ります。
素晴らしい産業遺産ですよね。

いやぁ、退職して別の仕事をしています。
帰省の際はお声を掛けてください。
マックでもどこでもOKです。

新居浜つながり凄いです。
たっくんさんも新居浜ですし。
2133:
かにぬーさん
今晩は!!午前中に書き込んだZENです。
星越とか王子って社宅ですよね。大山積神社
を1番最初にお参りする企業じゃありませんか?
まさにかにぬーさんが新居浜に住んでいらっしゃった
平成3・4年にもうひとつなじみの深い企業とともに
担当させてもらいました。奥別子、四坂島、マイントピア懐かしいです。わが社は神社参り11位の会社です。
別子大丸の次でした。(確か)
そのかにぬーさんがなぜ、稚内にお住まいなのですか?
「縁」をめちゃくちゃ感じます。
稚内駅建て替えてりうのですか?
私が小学生時代に今の駅舎が完成しました。
立ち食いソバやも当時からありました。

帰省したらマックでお会いしたいですね。
2131:
たっくんさん

真冬は最高気温でも0℃を越えません。

私も住んでいたのは、新居浜市ですよ。
H3~6くらいまで、星越や王子に住んでいました。
同じ会社だったりして???
恐らく同じグループ企業では?

新居浜では、さいとうのラーメンを毎週食べに行っていました。
ママイに1円卵を買いに行って、ナイトショップいしづちに行っていました。
太鼓祭りにもかき夫で参加しました。
2130:
コメありがとうございます。
雪積もっているんですね。は積もってます。最高気温0℃なんですか??

私は夏より冬が好きなのですが、耐えられるかなあ?

ところで愛媛に3年半住んでいらっしゃったとか。
実は私も転勤で2年愛媛に住んでいました。「新居浜」というところです。

私は果物が全くダメで、みかんも食べられないんですけどね・・・ もったいない人生ですね。
2128:
僕はオーストラリアに住んでますが
オーストラリアのマクドナルドはあまりおいしくないですよ~笑
2127:
アールさん
寿司の街小樽でもマック、つわものですね。

宗谷岬は、今日も行ってきました。

稚内に来た時は是非マックに。
写真のマック君もお待ちしています。
なかなかの人気者ですよ。
2126:
初訪問です!
稚内にマックオープン!って、ヤフーのトピックスでも
大々的に出てましたね。
小樽に旅行した時も、マックに入っちゃいました。
確かにマックは世界共通の味とは言ってるけど、
お店によって出来が違いますよね。
北海道には5回ぐらい旅行しましたが、宗谷岬はまだ
行ったことがないのです。
稚内に行った際は、ぜひこちらのマックにも足を運びたい、ドナルドとも記念撮影したいと思います☆
2124:
TAさんはじめまして

ハワイですか~素晴らしいですね。
一度は行ってみたいです。

昔沖縄に住んでいましたが、
沖縄の人も冬は厚着ですね。
私は薄着派なので、沖縄の3月にTシャツ短パンで、
ついでに海でも泳ぎました。驚かれました。

今日は、最高気温が0℃を超えて暖かいです。
真冬はブリザードが凄いですよ。

ミカン県の人間にとって、ミカンは大切ですよね。
静岡もミカンどころですから大切ですよね。

アメリカでは、マックはそれほどメジャーなんですね。
2123:
 ヤフーのニュースでリンクされていたので、拝見しました。北海道には仕事で何度も行ったことがありますが稚内は観光で一度行ったことがあります。
 
 今はハワイに住んでいるので(今3年目)、寒そうな北海道の空がうらやましいです。無いものねだりなのですが。

 みかん、美味しそうですね。私も出身が静岡なのでみかんがないと生きていけませんが、幸いハワイでも甘くて美味しいミカンが冬になると売っています。冬といっても20度を下ることはなく、そういう日があると現地の人は「寒い、寒い」と言ってジャンパーを着る人もいます。

 こちらはマックは本場なので、私が住んでいるようなカネオヘという田舎でもマックは徒歩5分のところにありますが滅多に利用することはありません。ただ24時間あいているお店はないですね、ほとんど。

 とりとめのないことで失礼しました。お元気で。

-TA
2122:
シュヴァさんはじめまして

実はミスドはあるんですよ。
西條デパートにあります。

ただ、ここのミスドは普通と違って、
自分でトングとトレーを使ってドーナツを取ります。
(稚内店だけなのかな?)
2121:
feedさんはじめまして
立ち食いそば屋さんは、確かまだあるはずです。
この前までありました。

ただ、もう少しで稚内駅が取り壊し改装されるので、
(現在工事中)
その後どうなるかは未定だと思います。
2120:
稚内にマクドが出来、おめでとうございます。
次は、ミスドが来ればいいですね。(もしあったらごめんなさい)
2118:
Yahooから来ました。
すいませんお聞きしたいのですが
4年前稚内に行った際にあった
稚内駅内にあった立ち食い蕎麦やまだ健在なのでしょうか?
一日数本しか列車が止まらないのに採算取れるんだろうか疑問になったので
2114:
もんべつ民さん
モス復活よかったです。すき家も出来るんですね。
シティのあたりはお店が増えたんですね。
ただ、紋別にマックは微妙でしょうね~。

セブンとローソンは良いですよね。
限定カップ麺と、限定おやつ・スィーツ、多彩な弁当類が魅力です。
(味自体は、セイコーマートのホットシェフが好きです。)
この前釣りで枝幸まで行きましたが、ついでに紋別のセブンとローソンまで買い物に行こうかと思いましたよ。
(ただ、枝幸から往復200キロ弱もコンビニのために運転するのは流石にきついのでやめました。)


私も、買い物や、映画等、北見まで往復200キロしていましたよ~。
2112:
boniさん
うぉっ、お店まで相当遠いですね~。
80キロ圏内にお店が少ない場所となると....
北海道なら色々ありますけど、檜山、日高、オホーツク沿岸あたりかな?

それと比べるとやはり稚内は都会ですね。
2111:
Yahooから来ました。
稚内、ずいぶん活気がありますね。
マックも地方展開を推進しているのでしょうか?
先日、中標津でマックを発見したときは驚きました。
(日本最東端店舗らしいです)

紋別も7月にモスが開店(復活)しました。
近日には隣にすき屋が出来るらしいですよ。
後はマックですね・・・無理かなぁ。
ユニクロもそうですが、近隣だと北見か名寄、網走まで
100km超走らないとならないのはつらいです。

セブンイレブンがあるだけまだありがたいのでしょうか…
(オホーツク沿岸ではここより北に店舗がありません。
日本最北端は美深町でしょうか?)

2109:マクドナルド いいなぁ
稚内にマクドナルドができましたか。
私も道内ですが最も近いマクドナルド、ヴィクトリアステーション、すき家は往復160kmで、CMを見ても「おいしそうだなぁ・・」で終わってしまいます ToT。
たまに行く大きな買い物の時しか寄れません。
ヴィクトリアステーション、すき家は同じグループ会社なので、輸送コストと24時間営業が少ないという事でできたのでしょうね。いいなぁ。
私の近辺の24時間営業の飲食店は、半径80kmにありませんからうらやましい限りです。
2108:
nakakouさんはじめまして
また稚内へおいでください。

天気が良いとサハリンが見えますから、目の前はロシアですね。
まさしく国境の町です。

かもめはたくさんいますね~。
釣りをしていても、魚ほしさに寄ってきます。
小魚をあげると喜んで食べます。
少し大きい魚も丸呑みにするので驚きです。
2107:
ZENさんはじめまして
すごい都会派の生活をされていますね~

中央のセイコーマートも、たまに利用しています。
(2件有りますよね)

セイコーマートの純血を守って欲しい方も
いらっしゃるのですね。ちょっと驚きました。
セイコーマートが純血の市は、根室と稚内だけですね。

青い鳥はわたしもちょくちょく行っています。
美味しいです。

いやぁ、おそらくzenさんが今お勤めの企業と、
私が勤めていた企業は同じグループですね。
まさしく縁ですね。
2106:
マクドナルド店が出来たんですか、良かったですね。
私は神奈川県在中のものですが、昨年5月に稚内にドライブに行って来ましたが、海沿いに街が広がり思ったより大きい町でした。海岸沿いを走っていたら、
トラックと倉庫の間に大きい煙突みたいなパイプで魚を積み下ろしていましたが、かもめが何羽も群れていて交代で魚を盗んでいました。当方でわ絶対見れない風景でしばらく見ていました。ここはロシアに近い魚の町なんだなと実感しました。
2105:
かにわにすさん

稚内はしばらく前までは、ファミレス、ファーストフードはほとんど無かったようです。
24時間のガソリンスタンドも昔はなかったので不便でした。(今は1件有るので便利です)

ここしばらくで急速に色々出来たようです。
(セイコーマートだけは昔からありましたね)

ただ、稚内では宗谷圏内では最も都会です。
真っ暗な道路をずっと走って釣りから帰ってくると、
稚内の明かりを見て「都会だぁ~」と思います。
(車を運転しながらでも、流れ星が見えたりします。)
2104:
かにぬーさん
はじめまして。ヤフーのニュースを見て故郷・稚内に
マックが出来たことを知り、懐かしくなって投稿させて
いただきます。
私は稚内生まれ稚内育ちの53歳の会社員ですが、
今は東京都杉並区に在住しています。稚内には今も母親と次兄が住んでおります。稚内には数年に1度の頻度でしか帰省できませんが、心にはいつも稚内と北海道が
自分の原点として残っております。ついに稚内にマック
が出来たのですね。私は新宿のディスカウントショップで販売している1枚40円のマックコーヒーサービス券を購入して毎朝、その券で会社に行く前30分間を新聞を読んだり本を読んだりしてくつろいでおります。

潮見ですから実家からは少し遠いですが次回帰省したら行ってみたいと思います。(何も稚内に帰った時くらい
マックにいかなくてもいいかな?苦笑)逆にコンビニは
セイコーマートだけで「純血」を守って欲しいという気持ちがあります。知人が中央でセイコーマートを経営しているものですから。このメールを打っているうちに「青い鳥」のラーメンが食べたくなりました。稚内に近々帰りたくなりました。ひょんなことで「縁」を感じることが出来ました。
かにぬーさん今後ともよろしくお願いしますね。愛媛は新居浜に出張で行ったことしかありませんが、新居浜を原点とする企業グループのひとつに勤めている者にとって「愛媛県」は原点です。稚内を今後ともよろしくお願いします。失礼しました。
2103:
僕もニュース見て興味が沸いたので検索してお邪魔しました。

上記のたっくんさんに同感ですね。

大阪市内に住んでますので、歩いて数分内にファーストフードやコンビニ、ファミレスその他いろいろあって、常々
「こんなに便利じゃなくてもいいんじゃないか、もっとこう、素朴な生活で十分だ」
と思っていましたが、それは都会人の贅沢なわがままだということがわかりました。

もっと自分の置かれてる環境が恵まれてることに感謝しなきゃいけませんね。

ただ、100m以内に3軒もコンビニがある状況ってどうなの?とは思いますが。
2102:
カントリーさんはじめまして
北海道で片道30キロだと、すぐなのですが、
道外での片道30キロは結構遠いですよね。

身近に何でもそろう生活に慣れると、
それが無くなった時には色々困りますよね。

モス好きでモスがつぶれるのは痛いですよね。
私の以前住んでいた紋別市もモスがつぶれて困りました。

2101:
たっくんさん

確かに、ニュースにここのリンクが出たので凄いアクセス数になっていますね。
稚内でも、セイコーマートという北海道を中心に展開しているコンビニは結構あるので、何とかなります。

ただ、セブンとローソン、ファミマとかは皆無なんですよね。

雪は積もってます。最高気温も0℃くらいです。
ただ、冬本番はこれからです。
2100:
く~にゃんさん
店長さんと同級生なんですか~。さすが地元民。
かなりでかくて立派なマックですよ。

札幌行かれていたんですよね。
セブンヤローソンは滅多にいけないので珍しいですよね。
ついたくさん買い物しちゃいます。

2099:
かにぬーさん はじめまして 私のすんでいる街は
15年程前までは、大手コンビニは一軒もなくて大手ファミレスもない時代に取り残されたような街でした。だから、この気持ちわかります。なんか嬉しいですよね。
ちなみに、吉野家はありますが、まだすき家は片道30キロ
モスバーガーも30キロ離れた街まで行かないとありません・・。 モス大好きですが 潰れたので仕方ないですけど。

北海道寒いでしょうね。体に気をつけてください。 
2098:
ポルンガさん
稚内も都会化してきました。
次は是非コンビニですね。
セブンイレブンや、ローソンの限定カップ麺
が手に入らないのは痛いです。
2096:
かにぬーさんはじめまして。ニュースからこちらにお邪魔しました。
私は東京(新宿)に住んでいます。
マックには歩いて2分、セブンには歩いて30秒の世界です。夜中に小腹が空いたときよく利用しています。

身近にあるって、普段はありがたみがないんですけど、
かにぬーさんのブログを拝見して、「自分って楽な生活してんな~」って感じました。

身近にあるって幸せなことなんですね。改めて感じました。

コンビニまで往復300キロって、夜中「ちょっと電気代払ってくる」って言って出かけて、帰ってくるの朝方になっちゃうんですよね?

東京だと神奈川まで行かなくては行けない距離なんですが・・・ 

北海道は伺ったことがないのですが、もう雪は降っていますか?お風邪など引かずにどうぞお体ご自愛下さい。

ちなみに私も「モス派」です。やっぱおいしいですからね。時間かかるけど・・・
2089:
稚内には、結構な店舗が来てるんですね

マックのオーナーは、鴛泊の同級生なんですよ!
久々に セブンやローソンにお邪魔して
都会を感じました
2088:
Victoria、すき屋と来てマクドナルドが出来たと、
稚内も都会化してきましたね^^
2086:
けんじさん
早速行かれたのですね。
ラジオ中継までしていたとは、気合いが入っていますね。

店員さんが多かったのなら、
まずは他のお店のベテランさんだったのかもしれませんね。

頑張って欲しいお店です。
2084:
かにぬーさんこんばんわ。
私も今日、稚内のマック行きましたよ。
たしかに味はよかったですね。
店内のスタッフの数も結構いましたし
他からベテランの応援が来てたのかもしれませんね。
今後もこのレベルを維持してほしいです。
店内に猿の着ぐるみがいて、マックのキャラって
猿だっけ?とか思ってたらHBCラジオの中継でした。
最北端~って叫んでました(笑)

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
最新の記事

PCモニタを FHD→WQHDへ 大成功 11年ぶり Mar 26, 2023
14年ぶりに、おテレビ様がきた VIERA TH-32J300 Mar 21, 2023
KEF LSXⅡ導入後のインプレ Mar 18, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。