プロジェクター導入 EPSON EH-TW3000
昨年9月にサンヨーLP-Z4が故障してしまい、ホームシアターが休止中でした。しかし、昨年末新プロジェクターをいつものAVACにて購入しました。
EPSON ドリーミオ EH-TW3000です。
新型のEH-TW3500ではありません。


見た目は、新型とほとんど変わりません。(全く同じ?)性能も大差ないそうです。ただ、下方向へのレンズシフトが新型の方が10%ほど自由度が上がります。しばらく使用してみたのでインプレを書いておこうと思います。
LP-Z4との比較。
① 画質は比較するまでもなく、当たり前にエプソンの圧勝。
(元々スペックが違う。完全に時代が違う。)
蛍光灯下のリビングでも十分観られる凄い明るさです。
超大型TVのノリで使うことも出来ます。
② 設置の自由度はZ4の方がレンズシフトが良く効いて、かなり上。
我が家では、画面をもう少し下げたいが、エプソンでは無理。
③ 騒音面はZ4が、かなり上。
エプソンは、明らかに耳障りで、うるさい。
④ エプソンは暖まってくると、ピントがはっきりとズレてくる。
⑤ エプソンはレンズの蓋を手で取り外しするので、その時もピントがずれるかも?
結論。画質はTW3000圧勝。使い勝手はLP-Z4の圧勝。
サンヨーがホームプロジェクター市場から撤退したのがもったいないですね。また復活して欲しいです。「エプソン、もう少し頑張れよ。」って感じです。ホームシアターを売りにしている割には、気が利かない感じです。画質は流石に凄いんですけどね~。
※旧型のプロジェクターですから、お祝いのお酒も旧型2008年のボジョレーです。ボジョレーって2~3ヶ月で味が落ちるとか....安かったので、つい買っちゃいました。
EPSON ドリーミオ EH-TW3000です。
新型のEH-TW3500ではありません。


見た目は、新型とほとんど変わりません。(全く同じ?)性能も大差ないそうです。ただ、下方向へのレンズシフトが新型の方が10%ほど自由度が上がります。しばらく使用してみたのでインプレを書いておこうと思います。
LP-Z4との比較。
① 画質は比較するまでもなく、当たり前にエプソンの圧勝。
(元々スペックが違う。完全に時代が違う。)
蛍光灯下のリビングでも十分観られる凄い明るさです。
超大型TVのノリで使うことも出来ます。
② 設置の自由度はZ4の方がレンズシフトが良く効いて、かなり上。
我が家では、画面をもう少し下げたいが、エプソンでは無理。
③ 騒音面はZ4が、かなり上。
エプソンは、明らかに耳障りで、うるさい。
④ エプソンは暖まってくると、ピントがはっきりとズレてくる。
⑤ エプソンはレンズの蓋を手で取り外しするので、その時もピントがずれるかも?
結論。画質はTW3000圧勝。使い勝手はLP-Z4の圧勝。
サンヨーがホームプロジェクター市場から撤退したのがもったいないですね。また復活して欲しいです。「エプソン、もう少し頑張れよ。」って感じです。ホームシアターを売りにしている割には、気が利かない感じです。画質は流石に凄いんですけどね~。
※旧型のプロジェクターですから、お祝いのお酒も旧型2008年のボジョレーです。ボジョレーって2~3ヶ月で味が落ちるとか....安かったので、つい買っちゃいました。
- 関連記事
-
-
ホームシアターのスクリーンを新調しました 2010/05/09
-
オリンピックを念願のホームシアターで観ました 2010/02/14
-
プロジェクター導入 EPSON EH-TW3000 2010/01/09
-
おテレビ様が来た VIERA TH-L32G1 2009/10/31
-
プロジェクター受難 (その2) 2009/10/25
-
このエントリーのカテゴリ : ホームシアター
ありがとうございます。
地デジも十分に良いです。
問題はDVDですね。
フルHDに慣れると、画質が厳しく感じます。
プロジェクター復活(?)おめでとうございます。
やはり大画面はいいですよね~
うちもプロジェクター修理に出してたときは
なんだかさびしかったです。
フルHDで地デジを楽しんでください~
(地デジは1440*1080ですが(笑))
我が家みたいに完全にぶっ壊れちゃうと、
売れなくなるので壊れる前に、
下取りかうっちゃった方が良いかも?
やはりフルHD良いですよ。
画素が細かいので、今までより至近距離で観ることが出来ます。
PJ導入もおめです!
ウチのはエプソンのTW200です。
うむ。古い!!
そろそろランプ照射時間がヤバいです(汗
D端子でPS3つなげてブルーレイ観てます(そこそこ綺麗。DVDとは雲泥の差)が、そろそろ本気でフルHDのPJが欲しいです。
いやぁ~
羨ましいっす!!
お店で映画鑑賞会素晴らしい企画です。
あそこは広いので、たくさんの人でみれますね。
また子供達にみせてあげてください。
是非導入してください。
ドミーリオの一体型なら、
10万円くらいだったかと思います。
リーマンの頃 プレゼンで使っていたプロジェクター
で、子供たちに 映画をみせたら 大喜び!
お店の座敷で お客様と映画鑑賞ってやりたくてね!
スクリーンと音響装置がイマイチなので、
この旧型でも十分ですね。
ひゃぁぁぁ根室にセブン進出~。
稚内のみ取り残されましたね。
セブンのカップラーメンとパンが食べたい。
私もプロジェクターを持っているので,そのお気持ちはよくわかります。使えればよいので,旧型はお得ですね。
以前のブログで,コンビニの話が出ていました。ご存じでしょうが,根室にもセブンイレブンが進出しました。ゆえに,人口4万人規模で,せいこまのみは,最北端の都市のみになったのかもしれません。