『山嵐』 屋食ラ~麺 お取り寄せ (その5)
さて冷凍お取り寄せラーメン第5弾は、期待度MAXの山嵐です。
山嵐は、北海道では孤高の存在だからです。関東でいえばマルバあたりが近い味なのかな?とにかく独特の味です。とんこつスープなのですが、獣臭くなく、こっていもしていない、かといって物足りなくもない、不思議な味です。
九州外のとんこつラーメンは、あまり好きではないのですが、ここは激しくOKです。嫁は九州とんこつより好きとのこと。
さて、作ってみました。あっさり美味しいチャーシュー入りでしたが、自家製チャーシューも足しました。具には、お店に習って小ネギ、タマネギのみじん切り、キクラゲ、茹でキャベツをトッピングしました。

うん、旨いです。これはリピート決定です。さすがストレートスープです。相当なお店の再現度です。
しかし、難点が一つ。太麺は嫌。北海道は太麺がデフォで、現在は太麺ブームですが、ここのラーメンは、やはり細麺でしょ。太麺ではスープの絡みが悪くて良くない気がします。
是非、細麺で販売して欲しいです。(現在は太麺のみ。お店は両方有ります。)次に購入した時には、どこかで細麺を入手して食べたいと思います。(ラーメンマンの細麺でも使おうかな?)
販売HP:http://yashoku-ramen.jp/detail/detail.aspx?id=17658
お店のHP:http://best.miru-kuru.com/yamaarashi/index.html
※作り方の説明書には、刻みタマネギのことが出ていません。このシリーズは、全体的に説明書が良くないですね。作りがぬるいです。愛と修行が足りない感じです。
山嵐は、北海道では孤高の存在だからです。関東でいえばマルバあたりが近い味なのかな?とにかく独特の味です。とんこつスープなのですが、獣臭くなく、こっていもしていない、かといって物足りなくもない、不思議な味です。
九州外のとんこつラーメンは、あまり好きではないのですが、ここは激しくOKです。嫁は九州とんこつより好きとのこと。
さて、作ってみました。あっさり美味しいチャーシュー入りでしたが、自家製チャーシューも足しました。具には、お店に習って小ネギ、タマネギのみじん切り、キクラゲ、茹でキャベツをトッピングしました。

うん、旨いです。これはリピート決定です。さすがストレートスープです。相当なお店の再現度です。
しかし、難点が一つ。太麺は嫌。北海道は太麺がデフォで、現在は太麺ブームですが、ここのラーメンは、やはり細麺でしょ。太麺ではスープの絡みが悪くて良くない気がします。
是非、細麺で販売して欲しいです。(現在は太麺のみ。お店は両方有ります。)次に購入した時には、どこかで細麺を入手して食べたいと思います。(ラーメンマンの細麺でも使おうかな?)
販売HP:http://yashoku-ramen.jp/detail/detail.aspx?id=17658
お店のHP:http://best.miru-kuru.com/yamaarashi/index.html
※作り方の説明書には、刻みタマネギのことが出ていません。このシリーズは、全体的に説明書が良くないですね。作りがぬるいです。愛と修行が足りない感じです。
- 関連記事
-
-
桂花ラーメン お取り寄せ番外編 2010/04/11
-
『ラーメン 空』 屋食ラ~麺 お取り寄せ (その6 最終回) 2010/04/11
-
『山嵐』 屋食ラ~麺 お取り寄せ (その5) 2010/04/06
-
『いおり』 屋食ラ~麺 お取り寄せ (その4) 2010/04/02
-
『国民食堂』 屋食ラ~麺 お取り寄せ (その3) 2010/04/02
-
このエントリーのカテゴリ : ラーメン
テーマ : 札幌/北海道の地域ネタ ジャンル : 地域情報
エビなんてあるんですね~。気になります。
ねぎだくは駄目でしたか~
見た感じ美味しそうなんですけどね。
私は白で細麺ですね。
昨晩、山嵐に行きました。
ぼくはねぎだく、連れはエビラーメンを注文しました。
ねぎだくは失敗、エビは旨かったです。
確かに不思議な味わいでした。
今度は普通の背脂の細麺をチャレンジですヽ( ̄▽ ̄)ノ
ラーメン良いですね。
昆布出汁MAXラーメン凄そうですね。
早く島に行きたい。
次回は 当店の ラーメンでも
売りは 天然利尻昆布だしがいっぱいってか!
北見市なら、海皇(はいふぁん)はいかがでしょう?
あのお店は結構好きでした。
当番はそうなんですか。