オーグライン Horus ジョイントケーブル 通称オーグ塾? モニター (その1)
久しぶりのオーディオネタです。日本一の高音質と噂される有名ケーブルブランド、オーグラインで有名な武藤製作所の、Horus ジョイントケーブル (通称オーグ塾?) をモニター中です。
オーグラインHP:http://www.aug-line.com/

長さは20センチ程度の短~いケーブルです。そのままでは、使いようがない長さです。意外と硬くて太いので曲がりません。
さて、では何にどう使うかと言いますと、既存のケーブルに継ぎ足して使います。

「な~んだ、長さが足りない時に使うのね、納得納得...」
違います
音を良くするために継ぎ足すのです。
(電気回路等は全く入っていません。)
継ぎ足すだけで音が良くなる魔法のケーブルなんです。

本当にそうなのか?、これから試していきます。
普通は音が悪くなります。当たり前です。
(その2)に続く
※「オーグ塾」という名前は、私がそう呼んでいるだけです。この製品の原型となった???「男塾」という自作ケーブルにちなんで名付けました。5年も前に同じコンセプトのケーブルを作るなんて、さすがO崎さんです。ネーミングも最高です。
O崎さんの、「男塾」の記事:http://www.afu.jp/smail/mail81.html
オーグラインHP:http://www.aug-line.com/

長さは20センチ程度の短~いケーブルです。そのままでは、使いようがない長さです。意外と硬くて太いので曲がりません。
さて、では何にどう使うかと言いますと、既存のケーブルに継ぎ足して使います。

「な~んだ、長さが足りない時に使うのね、納得納得...」
違います
音を良くするために継ぎ足すのです。
(電気回路等は全く入っていません。)
継ぎ足すだけで音が良くなる魔法のケーブルなんです。

本当にそうなのか?、これから試していきます。
普通は音が悪くなります。当たり前です。
(その2)に続く
※「オーグ塾」という名前は、私がそう呼んでいるだけです。この製品の原型となった???「男塾」という自作ケーブルにちなんで名付けました。5年も前に同じコンセプトのケーブルを作るなんて、さすがO崎さんです。ネーミングも最高です。
O崎さんの、「男塾」の記事:http://www.afu.jp/smail/mail81.html
- 関連記事
-
-
オーグライン Horus ジョイントケーブル 通称オーグ塾? モニター (その3 最終回) 2010/04/20
-
オーグライン Horus ジョイントケーブル 通称オーグ塾? モニター (その2) 2010/04/19
-
オーグライン Horus ジョイントケーブル 通称オーグ塾? モニター (その1) 2010/04/18
-
壁コンセントプレート交換 EAU-ROUJE ER-CPX2 2010/02/18
-
SM-SX100の足が決まった 4年かかりました 2009/12/04
-
このエントリーのカテゴリ : ピュアオーディオ
テーマ : エレクトロニクス・家電製品 ジャンル : ライフ
音の聞き分けは、効き酒と似ています。
直接比較すると差は意外と解ります。
ただ、基準がないと解りません。
銘柄を当てるのは難しいです。
でも 本当なんですか?
で、なによりその違いを 耳 でわかるとは
凄すぎる
かにぬー さん の耳って どうなってんの?
あの「男塾」は衝撃的でした。
自分も作ろうかと思いました。
メジャーデビュー?おめでたいです。