稚内市日ロ友好会館30年記念公演 友好のハーモニー
昨日今日と、お天気は最高なものの、台風か?と思うほどの強風のため釣りはお休みして、稚内市日ロ友好会館30年記念公演 友好のハーモニーに行きました。
(荒れていなければ、天売島のたっつーの所に行くかも知れませんでした。)
稚内市と、その姉妹都市のコルサコフ市、ユジノサハリンスク市の音楽交流会でした。ロシアの素敵な歌と踊り、稚内市からは子供合唱団エンジェルボイスと、ゴスペルグループのソウルサーチンが素敵な歌で参加しました。





最後は全員揃って『さくら さくら』『カチューシャ』の大合唱でした。
(うちの下の子も写っています。)
稚内市や以前住んでいた紋別市は、ロシアとは意外と良い関係です。今日もとても良い雰囲気で式が進行しました。ただ、数年前に蟹の輸入が制限されてからはロシア人もめっきり減りましたけどね。領土問題と直面している根室市とは少し雰囲気が違うかも知れません。
※嫁は完全に、外人=ロシア人だと思っているので、先日も初対面の外人さんに「ロシア?」って尋ねたところ「ノーノー、アメリカン」と言われていました。
(荒れていなければ、天売島のたっつーの所に行くかも知れませんでした。)
稚内市と、その姉妹都市のコルサコフ市、ユジノサハリンスク市の音楽交流会でした。ロシアの素敵な歌と踊り、稚内市からは子供合唱団エンジェルボイスと、ゴスペルグループのソウルサーチンが素敵な歌で参加しました。





最後は全員揃って『さくら さくら』『カチューシャ』の大合唱でした。

(うちの下の子も写っています。)
稚内市や以前住んでいた紋別市は、ロシアとは意外と良い関係です。今日もとても良い雰囲気で式が進行しました。ただ、数年前に蟹の輸入が制限されてからはロシア人もめっきり減りましたけどね。領土問題と直面している根室市とは少し雰囲気が違うかも知れません。
※嫁は完全に、外人=ロシア人だと思っているので、先日も初対面の外人さんに「ロシア?」って尋ねたところ「ノーノー、アメリカン」と言われていました。
- 関連記事
-
-
季節限定 贅沢食の日 2010/07/12
-
カヤニファーム再訪 ヒヨコが...これヒヨコ? 2010/07/06
-
稚内市日ロ友好会館30年記念公演 友好のハーモニー 2010/06/27
-
下の娘がカヤニファームで鶏体験 2010/06/12
-
最寄りのセブンイレブンで買い出し (最寄りで片道150キロ) 2010/05/21
-
このエントリーのカテゴリ : 稚内・宗谷情報(島以外)