fc2ブログ

ΩSACD2のメカ天板交換

 稚内は相変わらず、最高が25℃前後、最低が20℃前後の真夏の気候が続いています。サケマス不漁のため釣りには行かず。イトウ釣りにも気温が高い。

 というわけで、久しぶりのオーディオネタです。クラッセのオメガSACD2のメカ天板を、アルミから、EAU ROUGEの特注カーボン天板に交換しました。

 まずは、天板を外します。天板は、割とレアな7/64インチの六角レンチで外しました。
天板外し

 交換する部品はメカ天板です。純正はペナペナのアルミ板。これをオールージュ製の、カーボン天板(CFRP)と交換しました。カーボン天板は非常に剛性が高く、鳴かない材質でした。電磁波シールドとしても効きそうです。
天板

 取り付けるとかんな感じです。
とりつけ

 さて、音の方ですが、これは明らかに効きます。「純正でつけちゃえばいいのに~」という感じです。

 内部に手を入れるだけあって、インシュレーターより明らかに効きます。全体がぐんと底上げされます。特に良くなった点をあえて言えば、背景が静かになり、高域が綺麗に伸び、厚みが出て、音色が濃くなり、生っぽくなりました。CD再生では以前使用していたWADIA861Bに負けている気がしていましたが、これなら負けません。

 以前はアップサンプリングすると薄くなりすぎたのですが、今は192kHzまで上げても結構大丈夫です。(ソフトによります)これは非常に良いアイテムです。(あくまでもオメガSACD2限定アイテムですけどね。)

 PCトランスポートへの移行も少し考えていましたが、このレベルなら不必要でしょう。SACD2が壊れないことを祈ります。出来れば長く使いたいです。

※EAU ROUGE製品は今回も良い仕事をしてくれました。しかし、少し気になるのは開発元であり販売もしているドルフィンさんですね。今回メカ天板を購入する際に、海外製品ですし、日本製と同じようには分解出来ないだろうと思い、あらかじめメールで「何かアドバイスはないですか?」と尋ねたのですが「問題ない」とのことでした。

 いざ商品が到着して、ラックからSACD2を出し蓋を開けようとしたら、レンチが合わない。電話でお店に尋ねたところ、あまり出回っていないタイプの7/64インチでした。こういう事もあろうかと、インチレンチセットは持っていたのですが、そのサイズはセットの中にありませんでした。そのため、市内を探し回っても見つからず....

 しかたないので、レンチはドルフィンで注文してもらい、我が家に送付してもらうことに。しかし、本当に送られてくるのか怪しかったので、自分でもレンチを注文しておきました。結局お店からは送られてこず、自分で購入したレンチで交換しました。結局交換が、予定より一週間ほど遅れました。

 EAU ROUGEの製品は非常に気に入っていますが、お店の対応は私が利用している中では唯一杜撰です。
関連記事
2537:
きんたこさん

お久しぶりです。
マッキンのアンプはあまり足で変わらないかも?
(WADIAは変わりますけど)

もう、移動しろってことですか?
そんなになりましたかね。
15年位は大丈夫じゃないですか?
今はダメなんですかね?

きんたこさんは持ち家ですからね。
転勤は大変ですよね。
2536:
お久しぶりです(^ー^)/
やはり内部の部品の置換は効果的なんですねぇ~。
うちはアンプの足を何とかしたいのですが、
情報が皆無なありまさま。
人柱になるかなぁ~よいったかんじです。

追伸、職場で「異動希望」が大々的に公表されました。ようは石狩から出ていけ!です。でも調べると石狩以上に田舎は職場が統廃合。どこにいけつの?どうなるのでしょうか?(´ー`)ゝ”

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
最新の記事

1ヶ月ぶりに卵ゲット もう無理 May 31, 2023
ここしばらくの釣果 覚え書き May 21, 2023
1日で一生分のクロソイを釣る May 14, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。