大鍋グルメバトル ~日本海VSオホーツク海~ 行ってきました
稚内に来て3年目で、初めて 大鍋グルメバトル ~日本海VSオホーツク海~ に行ってきました。
稚内市の防波堤ドームで毎年行われているイベントのようです。下の娘がイベントに出るので私もついていきました。稚内市はオホーツク海と日本海の両方に面しているため、そこの鍋を対決させる企画です。
バトル前には、写真のタコの重さ当て競技や、牛乳早飲み等の楽しいイベントがありました。

チケットは2杯ワンセットで200円と格安です。12時からバトル開始なのですが500人分のチケットが10時40分くらいだったかな?には完売してしいました。食べたい方は早めに行かないといけませんね。
さて、大行列をクリアしていよいよ食べます。



左がオホーツクのタラバ汁、右が日本海の毛ガニ汁です。(セットで200円)

両方とも美味しかったのですが、我が家の判定は3:1でタラバ汁に軍配です。タラバ汁はバッチリ旨い。薄味ベースにタラバの旨みが出ていてバッチリ。毛ガニ汁は、一口目薄味で、遅れて濃厚な味がやってきます。ただ、少し雑味が感じられたのでタラバに軍配を上げました。
おそらく内臓まで用い、蟹自体も小さい毛ガニは今回のような大規模な鍋では前処理が足りていなかったのではないでしょうか。その点足だけ使うタラバは前処理がほとんどありません。最終結果は....途中で帰宅したので解りません。(明日のホッケ対タラも美味しそうです)
また、行くまで解らなかったのですが、他にも食べるものがたくさんありました。お店は地元のお店が今回特別に出しているものがほとんどなので味はバッチリです。(その分、大人数の裁き方は慣れていませんが...)
オオナゴやネオすり身の料理。

オオナゴのフライ、ネオすり身丼、ネオすり身汁旨かったです。ネオすり身汁が特に美味でした。
(タラとワラヅカ(ガンジ)に、ホタテと宗谷の塩で作られたのがネオすり身です。)
市内の伽拉屋の塩ラーメンはお店と同じく美味しかったです。ただ、どこかのお店が出していた、すり身ラーメンも食べてみたかったです。

その他、お店「くるくる」のお好み焼き、稚内牛乳、揚げパン、クレープ、かき氷、お腹いっぱいになりました。
トルコライスを食べられなかったのが心残りでした。市内どこかのお店で食べられるのかな?

南極の氷も無造作に置いてあってびっくりです。晴れて19℃でしたので地元民にはやや暑い感じでしたので、ぺたぺた触られまくっていました。でも、「寒い~」と叫んでいる人もいました。

私と下の娘は、コミュニティFMのFMわっぴ~にも生放送でインタビューされました。ラジオ出演は初だったかも???
お昼過ぎ出汁之介(だしのすけ)わがでの通称はでぢるのすけ。上半身はアザラシ、ヒレと下半身は利尻昆布というナイスなデザインです。


だしのすけかわいいよ、だしのすけ。だしのすけゆるいよ、だしのすけ。子供達にも人気で、どつきまわされて斜めになっていました。途中、空気も抜けてしまったようです。ゆるキャラ世界一のせんとくんにはおよびませんが、素晴らしいゆるキャラだと思います。
稚内にお越しの際は、是非キャラクターグッズを購入下さい。一押しは下の写真のソフトタイプのストラップです。


※美味しくたくさん食べられて満足なイベントでした。ただ、前回のしらせ同様、お知らせがイマイチかな?チケットが完売したことを大きくアナウンスしていなかったため、チケットなしで並んでいる方が大勢いました。でかい看板で「完売」とでもアナウンスしないとだめでしょう。今日使用していた小さなお知らせ看板では誰も気が付かないです。
稚内市は、よそから観光客をたくさん呼びたいようですが、その一見さんに対する対応がいつも通り杜撰ですね。説明も全体的に不足していますし。せっかくよその人でも楽しめる良いイベントなのにもったいないです。地元民として遠くから来た人に申し訳ないです。
稚内市の防波堤ドームで毎年行われているイベントのようです。下の娘がイベントに出るので私もついていきました。稚内市はオホーツク海と日本海の両方に面しているため、そこの鍋を対決させる企画です。
バトル前には、写真のタコの重さ当て競技や、牛乳早飲み等の楽しいイベントがありました。

チケットは2杯ワンセットで200円と格安です。12時からバトル開始なのですが500人分のチケットが10時40分くらいだったかな?には完売してしいました。食べたい方は早めに行かないといけませんね。
さて、大行列をクリアしていよいよ食べます。



左がオホーツクのタラバ汁、右が日本海の毛ガニ汁です。(セットで200円)

両方とも美味しかったのですが、我が家の判定は3:1でタラバ汁に軍配です。タラバ汁はバッチリ旨い。薄味ベースにタラバの旨みが出ていてバッチリ。毛ガニ汁は、一口目薄味で、遅れて濃厚な味がやってきます。ただ、少し雑味が感じられたのでタラバに軍配を上げました。
おそらく内臓まで用い、蟹自体も小さい毛ガニは今回のような大規模な鍋では前処理が足りていなかったのではないでしょうか。その点足だけ使うタラバは前処理がほとんどありません。最終結果は....途中で帰宅したので解りません。(明日のホッケ対タラも美味しそうです)
また、行くまで解らなかったのですが、他にも食べるものがたくさんありました。お店は地元のお店が今回特別に出しているものがほとんどなので味はバッチリです。(その分、大人数の裁き方は慣れていませんが...)
オオナゴやネオすり身の料理。

オオナゴのフライ、ネオすり身丼、ネオすり身汁旨かったです。ネオすり身汁が特に美味でした。
(タラとワラヅカ(ガンジ)に、ホタテと宗谷の塩で作られたのがネオすり身です。)
市内の伽拉屋の塩ラーメンはお店と同じく美味しかったです。ただ、どこかのお店が出していた、すり身ラーメンも食べてみたかったです。

その他、お店「くるくる」のお好み焼き、稚内牛乳、揚げパン、クレープ、かき氷、お腹いっぱいになりました。
トルコライスを食べられなかったのが心残りでした。市内どこかのお店で食べられるのかな?

南極の氷も無造作に置いてあってびっくりです。晴れて19℃でしたので地元民にはやや暑い感じでしたので、ぺたぺた触られまくっていました。でも、「寒い~」と叫んでいる人もいました。

私と下の娘は、コミュニティFMのFMわっぴ~にも生放送でインタビューされました。ラジオ出演は初だったかも???
お昼過ぎ出汁之介(だしのすけ)わがでの通称はでぢるのすけ。上半身はアザラシ、ヒレと下半身は利尻昆布というナイスなデザインです。


だしのすけかわいいよ、だしのすけ。だしのすけゆるいよ、だしのすけ。子供達にも人気で、どつきまわされて斜めになっていました。途中、空気も抜けてしまったようです。ゆるキャラ世界一のせんとくんにはおよびませんが、素晴らしいゆるキャラだと思います。
稚内にお越しの際は、是非キャラクターグッズを購入下さい。一押しは下の写真のソフトタイプのストラップです。


※美味しくたくさん食べられて満足なイベントでした。ただ、前回のしらせ同様、お知らせがイマイチかな?チケットが完売したことを大きくアナウンスしていなかったため、チケットなしで並んでいる方が大勢いました。でかい看板で「完売」とでもアナウンスしないとだめでしょう。今日使用していた小さなお知らせ看板では誰も気が付かないです。
稚内市は、よそから観光客をたくさん呼びたいようですが、その一見さんに対する対応がいつも通り杜撰ですね。説明も全体的に不足していますし。せっかくよその人でも楽しめる良いイベントなのにもったいないです。地元民として遠くから来た人に申し訳ないです。
- 関連記事
-
-
「樺太1945年夏 氷雪の門」を観ました 2010/11/21
-
凄い天気です 雹が降りました 2010/09/23
-
大鍋グルメバトル ~日本海VSオホーツク海~ 行ってきました 2010/09/19
-
稚内に突然秋が来た 来週あたりはストーブ?鮭も来るかな? 2010/09/17
-
カヤニファームで芋掘りとヒヨコの成長調査 2010/09/12
-
このエントリーのカテゴリ : 稚内・宗谷情報(島以外)
テーマ : 札幌/北海道の地域ネタ ジャンル : 地域情報
大鍋グルメバトルは思っていたより良いイベントでした。
勝負はやはりタラバの勝ちだったようです。
塩焼きそばはB-1でも10位にはいっていましたね。
稚内も良い製品が出来ると良いです。
旭川往復も充実していたようですね。玄人の店ばかりで,地元民としても,刺激的な内容でした。