fc2ブログ

鮭最終決戦 利尻島プチ遠征

 稚内周辺の鮭は完全に終盤。「頑張って通えば、釣れることもある」という程度。今確実に釣るとなれば、島しか有りません。(枝幸は当たり外れがあるし、人が多い。ガソリン代がバカにならない。)

 いつもの最終便で渡って、格安夜間レンタカーを利用して始発で帰宅するという地元ならではの弾丸ツアーです。今回も釣り男さんとの釣行です。

利尻島

 さて、まずは到着すぐの夕方30分勝負。(到着後あっという間に日が暮れます)ほとんどブナブナですが大きな群れは定位していて、沖狙いの私が1本、近場狙いの釣り男さんは会心の4本。(スレ掛かりするほどの、濃い群れでしたが食い気はほとんど無し。スレはカウントしていません。)

 暗くなってからは、ソイ釣り.....しかし水温が高い、おまけに島内全域とんでもない強風....釣れないです。釣れないと言っても、小さいのなら10匹位はすぐ釣れるんですが...最盛期の、マシンガンのようなワンキャストワンヒット、キャスト後糸ふけを捕った瞬間には既に魚が掛かっているという状況からはほど遠かったです。しかし、その中で釣り男さんは45クラスの夜アブをゲット。

夜アブ

 夜食は、く~にゃんのお店福寿で。(現在休業中)
福寿HP:http://2910.fc2web.com/2910.html

 フラッシュで色が飛んでしまいましたが、味噌ラーメンです。チャーシューが私にとっては、子供の頃よく食べていた近所のお店と似ていて昔懐かしい味でした。野菜もしゃきしゃきでしたし、ニンニクの利いたスープも美味でした。相変わらず何食べても美味しいです。
味噌ラーメン

 味噌ラーメンで暖まったところで、仮眠タイム。

仮眠

 気温はこの時期異常なほど暖かい15℃、しかし風が10m、体感気温が5℃。一時間でギブアップしました。寒さより、風が強すぎて落ち着いて寝られませんでした。仕方ないので軽自動車の狭い車内で車中泊しました。

 さて、朝ですが夜間のあまりの高温のため群れがいません。

 私と釣り男さんでやっと1匹ずつキャッチするも、すぐに魚っ気が無くなりました。遠くで跳ねていたので、大岩のごろたを歩いて移動。そこでキャスト。何と、すぐにヒット。その場で短時間に4ヒット2キャッチ。(大岩や沈み根が多く、魚も目一杯走りまくるので障害物を交わしながらの、やり取り取り込みはスリリングでしたが非常に難儀しました。足下で2バラし。)

魚

 今回も鮭リュックが大活躍でした。(写真のバッグには鮭が4匹入っています。5匹までは入るかな?)特にごろた海岸を安全に歩くには必須ですね。正式名称は、KAMIWAZA フィッシュキャリーバッグです。非常に重宝なグッズなのですが何故か北海道では売っていません。ただ最近はナチュラム・アマゾンでも取り扱いがはじまりました。

鮭リュック

 合計4匹釣れました。ブナ3匹+銀1匹でした。(雄3+雌1)
4匹

 なんとか有終の美を飾れました。それにしてもブナっていても利尻の鮭はフルパワーで走る走る。(ただ、利尻でも港内の鮭はあまり走らないかも?)60センチ級でも80センチ?と思えるほどのパワーの個体もいます。混んでいる釣り場のようにドラグをロック気味にしているとラインブレイクします。今回、釣り男さんは1ラインブレイクで、私は針を折られました。
 私はドラグはきつめなのですが、それでもどの魚にもかなりラインを出されました。(AR-Cなので無理すると竿を折られます。)

 今回は最初から最後まで見える範囲には釣り人が一人もおらず、完全貸し切り状態でした。足下の鮭の群れを眺めながら、混雑や人を気にせず鮭釣りが出来るのも離島ならではの魅力ですね。大変良い釣りが出来ました。

KAMIWAZA フィッシュキャリーバッグ大物用(リュックタイプ) ブルー
KAMIWAZA フィッシュキャリーバッグ大物用(リュックタイプ) ブルー
KAMIWAZA
売り上げランキング : 103361

おすすめ平均 star
star非常に便利であるが作りが悪い

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
関連記事
2594:
く~にゃんさん
今回もお世話になりました。
ホッケも釣りたいですね。
ソイも釣りたいです。

これからの季節、問題は島に渡ってから帰れるかですね。
2593:なぜ 来るときは‥‥‥‥‥荒れる???
お疲れ様でした。

かにぬー さんが来る時は いつも大荒れ?

なにか 悪いことしてます‥‥‥‥‥(笑

今年は、あと 50cm級のほっけがいますよ!

お待ちしてます
2592:
釣り男さん
5匹ゲットおめでとうございます。
今回2回の釣行で、浮き釣りの感覚もつかめてきましたよね。

次のシーズンは、
ベストの時期に釣行1回で2桁狙いたいですね。
そうなると、全部は持って帰れませんけどね。
浮きはバラシが増えるので、バラシを少なくしたいですね。

リュックは楽です。
2591:
お疲れ様でしたm(__)m
今年の2回遠征は非常に良い想い出になりました。
いろいろとお世話になりありがとうございました!
しかし島のサケはブナも銀も大きいのも小さいのもパワフルでしたね…
私も1発目?掛かり一気にやられました…仕掛け、ラインともにかなりの強度を持たせて作ったのですが…こっちの港のサケとは比較にならなかったです。

岩場は確かに難しいですね…でもタモ無しでの取り込み、流石でした。
サケリュック、私も欲しくなりました…見ていたら楽々でしたね。あと深いタモも。

あの島の実力はまだまだなんでしょうね、また今度調査ですね。
ところで朝一の便、やはり9時ちょうど発でした…(笑)
すいません…


ラーメン、美味しかったですね、特にチャーシューがスープにとけたあたりが最高でしたくーにゃんさんに感謝です

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
最新の記事

1ヶ月ぶりに卵ゲット もう無理 May 31, 2023
ここしばらくの釣果 覚え書き May 21, 2023
1日で一生分のクロソイを釣る May 14, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。