釣り人向け? 天売島ガイド (その3)
さて、上陸してからです。

釣りポイントは大きく3つです。
1 天売港
一番大きな港です。地元情報では、赤灯台がベストとのこと。(今回は未調査)ただ、夜なら内海でも結構釣れました。シマソイ43センチも内海です。昼間は透明度が高いため底が丸見えの港です。昼なら、穴釣り釣れます。
2 前浜漁港
もう一つの港です。徒歩10~20分くらいかな?浅くて小さめです。夜なら堤防先端部でクロソイが結構釣れました。内海でもカジカやクロソイ。昼なら、こちらも穴釣り釣れます。
3 磯場
磯場は結構あります。民家の下は大体浅めの磯です。地元情報ではハチガラが良く釣れるとのこと。西河岸は断崖絶壁で無理です。
磯場の離れ岩

西海岸の絶壁

周囲が12キロですし、島の半分は断崖絶壁で岸釣りが出来ないので、基本的には車の持ち込は不要だと思います。
ちなみに、東海岸には人間が400人弱、西海岸にはピーク時100万羽の鳥が住んでいます。観光で鳥を見るなら、宿泊先の送迎で良いと思います。また、観光の季節ならレンタカーレンタサイクルがあります。磯場狙いならレンタがあった方がベターですが無くても何とかなるでしょう。
物資が必要になった際には、お店は2軒だけ有ります。写真手前と奥の2件です。前浜漁港の近くです。2件ともこの時期でも夜8~9時まで開いているので便利ですよ。

販売品はコンビニと大体同じです。一通りの物は揃います。ただし、2店舗少しずつ内容が違うので必要なものがみつからない場合は2件とも回りましょう。

私はこちらのお店で、おやつ、お酒、塩サバ(餌用)を購入しました。
問題は食事です。
観光時期には港に食堂が何件か有りますが、この季節には皆無です。今回は、たっつ-が民宿栄丸さんに食事を頼んで配達してもらいました。豪勢で美味しかったです。
ちなみに、たっつ-はピンクの丸で囲まれたおかずだけしか食べられません。(手作りハンバーグとザンギ)早く魚介類を食べられるようになって欲しいです。(追記:たっつーには、野菜ジュースを飲むことを提案しました。野菜が手に入らない無人島生活では野菜ジュースが重宝しました。)

こちらがたっつーの食材。

民宿栄丸HP:http://www7.ocn.ne.jp/~sakaeru/(釣り船有りです)
今回一番困りそうだったのは、トイレですね。公衆トイレは冬期閉鎖中で、コンビニもないのでどうしてもの場合は、民家にお世話になるしかなさそうでした。
※ちなみに島内には交差点はありませんが、学校前に1個だけ信号機があります。教育用だそうです。
(その4に続く?)

釣りポイントは大きく3つです。
1 天売港
一番大きな港です。地元情報では、赤灯台がベストとのこと。(今回は未調査)ただ、夜なら内海でも結構釣れました。シマソイ43センチも内海です。昼間は透明度が高いため底が丸見えの港です。昼なら、穴釣り釣れます。
2 前浜漁港
もう一つの港です。徒歩10~20分くらいかな?浅くて小さめです。夜なら堤防先端部でクロソイが結構釣れました。内海でもカジカやクロソイ。昼なら、こちらも穴釣り釣れます。
3 磯場
磯場は結構あります。民家の下は大体浅めの磯です。地元情報ではハチガラが良く釣れるとのこと。西河岸は断崖絶壁で無理です。
磯場の離れ岩

西海岸の絶壁

周囲が12キロですし、島の半分は断崖絶壁で岸釣りが出来ないので、基本的には車の持ち込は不要だと思います。
ちなみに、東海岸には人間が400人弱、西海岸にはピーク時100万羽の鳥が住んでいます。観光で鳥を見るなら、宿泊先の送迎で良いと思います。また、観光の季節ならレンタカーレンタサイクルがあります。磯場狙いならレンタがあった方がベターですが無くても何とかなるでしょう。
物資が必要になった際には、お店は2軒だけ有ります。写真手前と奥の2件です。前浜漁港の近くです。2件ともこの時期でも夜8~9時まで開いているので便利ですよ。

販売品はコンビニと大体同じです。一通りの物は揃います。ただし、2店舗少しずつ内容が違うので必要なものがみつからない場合は2件とも回りましょう。

私はこちらのお店で、おやつ、お酒、塩サバ(餌用)を購入しました。
問題は食事です。
観光時期には港に食堂が何件か有りますが、この季節には皆無です。今回は、たっつ-が民宿栄丸さんに食事を頼んで配達してもらいました。豪勢で美味しかったです。
ちなみに、たっつ-はピンクの丸で囲まれたおかずだけしか食べられません。(手作りハンバーグとザンギ)早く魚介類を食べられるようになって欲しいです。(追記:たっつーには、野菜ジュースを飲むことを提案しました。野菜が手に入らない無人島生活では野菜ジュースが重宝しました。)

こちらがたっつーの食材。

民宿栄丸HP:http://www7.ocn.ne.jp/~sakaeru/(釣り船有りです)
今回一番困りそうだったのは、トイレですね。公衆トイレは冬期閉鎖中で、コンビニもないのでどうしてもの場合は、民家にお世話になるしかなさそうでした。
※ちなみに島内には交差点はありませんが、学校前に1個だけ信号機があります。教育用だそうです。
(その4に続く?)
- 関連記事
-
-
天売島遠征 そのころ女子供は何を? 2010/11/06
-
天売島ガイド (その4) 一般向け 2010/11/03
-
釣り人向け? 天売島ガイド (その3) 2010/11/03
-
釣り人向け? 天売島ガイド (その2) 2010/11/03
-
釣り人向け? 天売島ガイド (その1) 2010/11/03
-
このエントリーのカテゴリ : 釣り