fc2ブログ

釣り人向け? 天売島ガイド (その3)

 さて、上陸してからです。
上陸

 釣りポイントは大きく3つです。

1 天売港 
 一番大きな港です。地元情報では、赤灯台がベストとのこと。(今回は未調査)ただ、夜なら内海でも結構釣れました。シマソイ43センチも内海です。昼間は透明度が高いため底が丸見えの港です。昼なら、穴釣り釣れます。
2 前浜漁港
 もう一つの港です。徒歩10~20分くらいかな?浅くて小さめです。夜なら堤防先端部でクロソイが結構釣れました。内海でもカジカやクロソイ。昼なら、こちらも穴釣り釣れます。
3 磯場
 磯場は結構あります。民家の下は大体浅めの磯です。地元情報ではハチガラが良く釣れるとのこと。西河岸は断崖絶壁で無理です。


磯場の離れ岩
磯場

西海岸の絶壁
絶壁
 
 周囲が12キロですし、島の半分は断崖絶壁で岸釣りが出来ないので、基本的には車の持ち込は不要だと思います。
 ちなみに、東海岸には人間が400人弱、西海岸にはピーク時100万羽の鳥が住んでいます。観光で鳥を見るなら、宿泊先の送迎で良いと思います。また、観光の季節ならレンタカーレンタサイクルがあります。磯場狙いならレンタがあった方がベターですが無くても何とかなるでしょう。

 物資が必要になった際には、お店は2軒だけ有ります。写真手前と奥の2件です。前浜漁港の近くです。2件ともこの時期でも夜8~9時まで開いているので便利ですよ。

お店
 
 販売品はコンビニと大体同じです。一通りの物は揃います。ただし、2店舗少しずつ内容が違うので必要なものがみつからない場合は2件とも回りましょう。

奥の店

 私はこちらのお店で、おやつ、お酒、塩サバ(餌用)を購入しました。

 問題は食事です。
 観光時期には港に食堂が何件か有りますが、この季節には皆無です。今回は、たっつ-民宿栄丸さんに食事を頼んで配達してもらいました。豪勢で美味しかったです。

 ちなみに、たっつ-ピンクの丸で囲まれたおかずだけしか食べられません。(手作りハンバーグとザンギ)早く魚介類を食べられるようになって欲しいです。(追記:たっつーには、野菜ジュースを飲むことを提案しました。野菜が手に入らない無人島生活では野菜ジュースが重宝しました。)

食事

 こちらがたっつーの食材。
たっつーの主食

民宿栄丸HP:http://www7.ocn.ne.jp/~sakaeru/(釣り船有りです)

 今回一番困りそうだったのは、トイレですね。公衆トイレは冬期閉鎖中で、コンビニもないのでどうしてもの場合は、民家にお世話になるしかなさそうでした。 

※ちなみに島内には交差点はありませんが、学校前に1個だけ信号機があります。教育用だそうです。

(その4に続く?)    
関連記事

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
最新の記事

14年ぶりに、おテレビ様がきた VIERA TH-32J300 Mar 21, 2023
KEF LSXⅡ導入後のインプレ Mar 18, 2023
オーディオ遍歴 (約40年分) Mar 16, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。