天売島遠征 そのころ女子供は何を?
天売島へ渡るために、嫁に羽幌港に送ってもらったわけですが、その後女子供は何をしていたか、嫁に書けと言われたので書きます。
私を送り出した後は、小平町の鰊番屋に行ったそうです。外観は地味だそうですが、中は広くて意外と見応えがあったそうです。道の駅と併設されています。
鰊番屋HP:http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/27/each.htm
(上の写真が道の駅、下が本物)


昼食は留萌市駅前にあるラーメン店海栄へ行き醤油ラーメンを堪能。私は大好きですが、女子供にも大好評でした。でも、写真がない....仕方がないので、以前の記事:http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-entry-1236.html
最後は初山別天文台です。貸し切り状態だったそうです。
初山別天文台:http://www.hokkai.or.jp/shosanbe/index1.html


天体望遠鏡から見える星をカメラで撮影したようですが、全ての撮影を失敗しておりました。天気も良く、色々見られたそうです。お風呂は併設されている、温泉岬の湯に入ったそうです。透明ですが、濃くて良いお湯だったそうです。
夜は車中泊です。高級専用エアマットと、登山用のシュラフがありますし、外気温はまだ氷点下ではないので余裕です。もちろんエンジンは切っています。

次の日、私が羽幌港に戻るまでは羽幌化石資料館に行っていたそうです。これまた写真無し。
羽幌化石資料館:http://www.pref.hokkaido.jp/kseikatu/ks-bsbsk/bunkashigen/parts/920.html
女子供も楽しめたようです。それにしても、写真無しで行ったこともない場所の記事を書くのは大変でした。アップした後「あそこが違う、ここが違う」と言われて大分修正させられました。
私を送り出した後は、小平町の鰊番屋に行ったそうです。外観は地味だそうですが、中は広くて意外と見応えがあったそうです。道の駅と併設されています。
鰊番屋HP:http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/27/each.htm
(上の写真が道の駅、下が本物)


昼食は留萌市駅前にあるラーメン店海栄へ行き醤油ラーメンを堪能。私は大好きですが、女子供にも大好評でした。でも、写真がない....仕方がないので、以前の記事:http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-entry-1236.html
最後は初山別天文台です。貸し切り状態だったそうです。
初山別天文台:http://www.hokkai.or.jp/shosanbe/index1.html


天体望遠鏡から見える星をカメラで撮影したようですが、全ての撮影を失敗しておりました。天気も良く、色々見られたそうです。お風呂は併設されている、温泉岬の湯に入ったそうです。透明ですが、濃くて良いお湯だったそうです。
夜は車中泊です。高級専用エアマットと、登山用のシュラフがありますし、外気温はまだ氷点下ではないので余裕です。もちろんエンジンは切っています。

次の日、私が羽幌港に戻るまでは羽幌化石資料館に行っていたそうです。これまた写真無し。
羽幌化石資料館:http://www.pref.hokkaido.jp/kseikatu/ks-bsbsk/bunkashigen/parts/920.html
女子供も楽しめたようです。それにしても、写真無しで行ったこともない場所の記事を書くのは大変でした。アップした後「あそこが違う、ここが違う」と言われて大分修正させられました。
- 関連記事
-
-
ホールフィッシング(穴釣り)タックルが欲しい 2010/11/13
-
天売島のウトウ帰巣や磯場の様子を YOU TUBEにアップしました 2010/11/07
-
天売島遠征 そのころ女子供は何を? 2010/11/06
-
天売島ガイド (その4) 一般向け 2010/11/03
-
釣り人向け? 天売島ガイド (その3) 2010/11/03
-
このエントリーのカテゴリ : 釣り
まさしくニアミス残念です。
天売に行ったら、栄丸さんでたっつーの居所を聞いて
魚を食べる練習をさせて下さい。
ハッチー・シマソイ旨旨でしたよ。
またこちらに来て下さい。
天売に行ってきたのですね
実はその週の月火から栄丸を
予約していたんだよ。
ところが20m/秒で欠航。
金曜まで船でなかったでしょ
ざんねんだたなあ
かなりニアミスな報告で
びっくり。
ハッチーは美味しかった?
奥さん達・・・