東北サファリパーク観光
大晦日の日には少し時間があったので、東北サファリパークに行きました。私以外は初サファリパークです。(私は近所に宮崎サファリパークがありましたので行ったことがあります)
さて、素晴らしい看板がお出迎えしてくれます。絵が腐って消えています。前途を暗示しています。

レンタカーに乗り換えて、ゲートをくぐります。レンタカーではなく、自分の車でも良いのですが動物たちは容赦ないので車は傷だらけにされます。

ライオンにガウガウ襲われることを期待したのですが、彼らはあまりの寒さで凍えて全く動きませんでした。

その点、草食動物は元気なもので、取り囲んで襲ってきます。(もっともっと増えます)

よだれぶくぶくべろべろべろんで餌(有料)を欲しがります。(かぐわしい香りがプンプンです)歯をガチガチ鳴らしたり、ミラーや窓をかじったり、前足で蹴りを入れたりしながら豪快に餌をねだります。パワーウィンドウを閉めるつもりで間違えて開けちゃうと頭や足を突っ込んできます。
動物嫌いの方なら失神・失禁しそうな勢いです。また、餌をめぐって動物同士でよく喧嘩をしていました。


お客さんが少ないので、車を横に停めて延々餌やりをして遊びました。(混んでいたら無理っぽいです)
サファリゾーンが終わっても、ふれあいゾーンやら、は虫類ゾーンやら魅力的な場所が色々ありました。(ただし、冬期閉鎖施設も多かったです)
ふれあいゾーンでは、良く人慣れているウサギや、後方からそっと襲ってくるポニー、警戒してきゅーきゅー言っているモルモット、近づくとキシャーと威嚇してくる白フクロウ、目の前でガンガン放尿する豚達とふれあえます。残念ながらメインの猿達は冬期休業中でした。

冬場以外なら、世界初のパンダの剥製も観られるようです。あくまでも剝製です。写真でもおわかりの通り、はくせいという字は目立たなく書かれています。そこがポイントですね。

アザラシ館も良いです。「北海道で大好評」とかかれており、他力本願っぽくてナイスです。

アザラシの施設自体は立派で、旭山動物園のようです。アザラシ君も何度もトンネルをくぐってくれました。貸し切りで観察できました。

ここは白い動物たちが多いです。日本一かも?蛇からワニからライオン、トラ...その他多数。

予想以上に大変面白い施設でした。動物好きなら間違いなく楽しめます。また、つっこみどころもたくさんあるのもポイントですね。
ただ、お金が....何だかんだで4人で1万5千円程かかりました。あまりにも高すぎますね。あれだけ立派で大きい施設で、僅かな入場者数ですからこれでも大赤字なのでしょうが、流石に相当痛い金額でした。
帰りにはぼろぼろになった仮面ライダー1号が見送ってくれました。

東北サファリパークHP:http://www.tohoku-safaripark.co.jp/
宮崎サファリパークの貴重な記録:http://d.hatena.ne.jp/hotall/20091104/1257434875
さて、素晴らしい看板がお出迎えしてくれます。絵が腐って消えています。前途を暗示しています。

レンタカーに乗り換えて、ゲートをくぐります。レンタカーではなく、自分の車でも良いのですが動物たちは容赦ないので車は傷だらけにされます。

ライオンにガウガウ襲われることを期待したのですが、彼らはあまりの寒さで凍えて全く動きませんでした。

その点、草食動物は元気なもので、取り囲んで襲ってきます。(もっともっと増えます)

よだれぶくぶくべろべろべろんで餌(有料)を欲しがります。(かぐわしい香りがプンプンです)歯をガチガチ鳴らしたり、ミラーや窓をかじったり、前足で蹴りを入れたりしながら豪快に餌をねだります。パワーウィンドウを閉めるつもりで間違えて開けちゃうと頭や足を突っ込んできます。
動物嫌いの方なら失神・失禁しそうな勢いです。また、餌をめぐって動物同士でよく喧嘩をしていました。


お客さんが少ないので、車を横に停めて延々餌やりをして遊びました。(混んでいたら無理っぽいです)
サファリゾーンが終わっても、ふれあいゾーンやら、は虫類ゾーンやら魅力的な場所が色々ありました。(ただし、冬期閉鎖施設も多かったです)
ふれあいゾーンでは、良く人慣れているウサギや、後方からそっと襲ってくるポニー、警戒してきゅーきゅー言っているモルモット、近づくとキシャーと威嚇してくる白フクロウ、目の前でガンガン放尿する豚達とふれあえます。残念ながらメインの猿達は冬期休業中でした。

冬場以外なら、世界初のパンダの剥製も観られるようです。あくまでも剝製です。写真でもおわかりの通り、はくせいという字は目立たなく書かれています。そこがポイントですね。

アザラシ館も良いです。「北海道で大好評」とかかれており、他力本願っぽくてナイスです。

アザラシの施設自体は立派で、旭山動物園のようです。アザラシ君も何度もトンネルをくぐってくれました。貸し切りで観察できました。

ここは白い動物たちが多いです。日本一かも?蛇からワニからライオン、トラ...その他多数。

予想以上に大変面白い施設でした。動物好きなら間違いなく楽しめます。また、つっこみどころもたくさんあるのもポイントですね。
ただ、お金が....何だかんだで4人で1万5千円程かかりました。あまりにも高すぎますね。あれだけ立派で大きい施設で、僅かな入場者数ですからこれでも大赤字なのでしょうが、流石に相当痛い金額でした。
帰りにはぼろぼろになった仮面ライダー1号が見送ってくれました。

東北サファリパークHP:http://www.tohoku-safaripark.co.jp/
宮崎サファリパークの貴重な記録:http://d.hatena.ne.jp/hotall/20091104/1257434875
- 関連記事
-
-
東京グルメ 覚え書き (ラーメン編) 2011/01/14
-
日本科学未来館訪問 テオ・ヤンセン展 2011/01/13
-
東北サファリパーク観光 2011/01/13
-
小3の次女が決めた TDRの乗り物番付 2011/01/12
-
あけましておめでとうございます 2011/01/08
-
このエントリーのカテゴリ : 関東・東北・関西旅行