fc2ブログ

ipod Classic 160G で上を目指す

 先日ipod Classic 160Gを購入しました。メインソースは今まで通りクラッセのオメガSACD2改ですが、音が悪いソフトはipodに統合しましたのでそれも利用して聴いていく予定です。そして今回、もう一段上を目指すべく新兵器を導入することにしました。

新兵器購入に関しての優先順位

1位 価格(あくまでサブなので極力5万円以内)
2位 利便性・お気楽性(かなり重要)


5位 音質(良いに越したことはない)


 LINNのDSは音質的には最高そうで利便性も高そうですが、価格的に無理PCオーディオは価格的にはギリギリOK、音質もやりようによっては相当良いでしょう。利便性・将来性・拡張性も良さそうです。(えるえむさんのHPでも少し勉強しました。本も買わなくちゃ。)ただし、高音質を目指すにはやや敷居が高くお気楽にはじめられそうにはありません。(しかし近い将来、我が家もPCがメインになるでしょう)

 最終的に残ったのは、現在のipodを活かす形で以下の3パターンです。

1 オンキヨー ND-S1、ND-S1000
長所:安い。音は良いことを期待。 
短所:将来性・拡張性がない。リモコンはあるが機能的に不十分そう。

2 WADIA 170i Transport
長所:WADIAである。かっこいい。音も良さそう。
短所:リモコンが使いにくい上、効きが悪いらしい。

3 Bluetooth 対応のUSB DAC CHORDの Chordette Gem、Chordette PEACH
長所:手元にipodを置けるので選曲が楽。
短所:Bluetooth レシーバーをつけながら、外付けバッテリーや電源がつけられない。そのため充電が面倒くさくなりそう。

 利便性で3の CHORDのDACを中古で購入するのが本命でした。なんと言っても手元でipodを操れるのが最高です。ipodには現在約400枚のCDを入れておりアートワークを利用しないと目当てのCDがなかなか探せません。しかし.... Bluetooth 使用時には、外付けバッテリーが使えないということで、しょっちゅう充電しなくてはいけません。そうこうしているうちにコネクタを壊していまいそうです。また、転送時圧縮をかけるため音もイマイチとの噂でしたので断念。

 2のWADIAは使い勝手が悪そうなので、泣く泣く断念。1のND-S1が約1万円とお手軽価格で非常に惹かれたのですが、新型の方が音が良いだろうとのことでND-S1000に決定しました。さて、思惑通り行くのやら...明後日位には到着しそうです。アンプのSM SX-100にデジタル入力する予定です。

ND-S1000

 音質は、現在よりもちろん向上して欲しいのですが、付属リモコンでどこまで簡単に操作出来るのかが、最も気がかりです。操作性が悪いと本体を操作できるようにケーブルを手元まで伸ばさないといけなくなり音質劣化が気になります。音質は現在の慣れれば我慢できるレベルから、良く聴かないと差がわからないレベルになって欲しいです。(流石に無理かな?)

※音質に関しては、実機はどれも見たことすらないのでGE3を見習って、チャネリングで評価しております。
関連記事

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
最新の記事

札幌市ホワイトイルミネーション ココノススキノオープン Dec 09, 2023
MISIAのコンサートに行きました Dec 08, 2023
ふるさと納税 覚書き Nov 24, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。