fc2ブログ

ND-S1000 が来たあぁぁぁっ

 ND-S1000(オンキヨー)が来たあああああっ。

 本体が小さいこともあり、箱も小さめです。
箱

 中身はこの通り。恐ろしくちゃちなリモコンが不安感を煽ります。ACアダプターに、ケーブル類はひと通りついていますが、お約束のちゃちなもの。(ケーブル類はちゃちでも仕方ないですね。)
 筐体はコンパクトで剛性が高そうです。なかなか良い感じです。
中身

 これ重要。ipod付属しているドックアダプターは忘れずにとりつけましょう。これがないと、ぐらついて接点が折れます。
アダプター

 セッティングは置く場所がないので、アンプの上に掟破りのポン置き
ポン置き

 ND-S1000のデジタル信号は、付属ケーブルを用いてデジアンのシャープSM SX-100 のデジタルインに入力しました。

【音質評価】
1 同軸
うほっ、高音質。アナログ出力とは流石に大きな差。アナログVSデジタルの比較は数分で終了。一聴して判断できるレベル
 問題のSACD2との比較ですが、比較すれば明らかにSACD2が全てにおいて一段上ですが、その音質に結構迫ります。高音質なソフトでは差が大きく感じられますが、音が悪いソフトならあまり気になりません。ipod恐るべしといえるレベル。ただし、ipodの方は総じて人工的な音です。(DACの特徴かも?)
 古いとはいえ、それに加え評価が低いとはいえ、SX100のDACも実はかなり優秀なのかも知れません。 

2 光
 同軸と情報量はあまり変わらない気がしますが、音のバランス?音色のバランスが変。明らかに同軸の勝ち。ケーブルで良くなるのか?アンプ内蔵のDACのせいなのか原因が特定できません。本当はアイソレートするために光ケーブルで接続したいんですよね。困りました...

【操作性評価】
ダメポ
 ある程度覚悟はしていましたが、残念な結果でした。アルバムアートワークが使えない(訂正:正式には、リモコンではカバーフローが使えません、選択後はアートワークが見られます)のは予想通り。
 しかしリモコンでは、アルバム送りが、全曲モードでしか使えないのは不便...私の場合、アルバムが400枚以上入っているので厳しいです。プレイリストは選べるようなので、プレイリスト分けすれば少しは使えるかも?でもプレイリストではアルバム送りが出来ないかも?(操作に関しては現在も、色々お試し中)
 ND-S1000にipodを刺したまま操作すれば、アートワークも使えそうですが、接続部分を壊しそうで心配です。救いは、リモコンの反応が悪くないことです。サクサク動きます。(その分、アートワークは追いつかない)

【総合】
初~中級のCDPはもう存在価値がないのでは?そう思えるほどの高音質。(ただし高性能DACは必要)操作性はipodを全く活かし切れていない。操作性さえ上がれば、中級CDPは絶滅させられてもおかしくないですね。 
 あまりの操作性の悪さから、そのまま箱に戻して売却も考えましたが、もうipodのアナログ出力には戻れないのでそのまま居残りが決定しました。

オンキヨー デジタルメディアトランスポート (シルバー) ND-S1000(S)オンキヨー デジタルメディアトランスポート (シルバー) ND-S1000(S)

オンキヨー
売り上げランキング : 38112

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
関連記事
2699:
きんたこさん
札幌なら電波が届くので、
iphoneが良いんじゃないですか?
ネットも見られるのが強みです。

クラシックは容量が欲しかっただけです。
今のnanoは小さすぎて使いにくいですしね。
2698:
どうもです~ヽ(´▽`)ノ
過員異動に備えて、通勤用にipod購入を検討しています。
勉強させていただきますので、どうぞベストなシステムを構成してください!<(_ _)>
2697:
そうてんさん
今晩も今まで色々やってみました。
う~ん、操作しづらいです。
特に自分のように枚数が多いと辛いでしょう。

カバーフローの状態でアルバム送りが出来ないのが
致命的です。

まだ何か良い案を探している途中ではあります。
プレイリストも使いにくい...
2696:
今年は自分もPCオーディオ導入を検討しており、この製品も気にしてはいたのですが、、、そこまで操作感悪いですか、、、、

2695:
ドックコネクターケーブルは、
やはり少し音質が下がりますか....

気になって色々調べました。
試してみるかもしれません。
あまり高価でははないですね。
2694:
音質は少し下がりますがドックコネクタ延長ケーブルを使えば少しは本体持ちでの操作性が上がりますよ

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
最新の記事

14年ぶりに、おテレビ様がきた VIERA TH-32J300 Mar 21, 2023
KEF LSXⅡ導入後のインプレ Mar 18, 2023
オーディオ遍歴 (約40年分) Mar 16, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。