fc2ブログ

死にかけた乾電池を短時間復活させる方法

 乾電池が不足しているようで、最北のホーマックも売り切れていました。

 ネットでは乾電池の復活方法について議論・実験されていますが、結論は「大したこと無い」となっています。

 しかし、実は短時間ならかなりの確率で復活させる方法があります。それは乾電池をたたきつけることです。私の場合は乾電池を両手に持ってその側面同士を勢いよく何度もたたきつけ合います。外側が少し変形する位でも良いです。まず、ほとんどの場合最大電圧付近まで復活します。(ただし短時間です)叩くことにより、中身が動き未反応分の化学薬品が反応しはじめるため電圧が戻るものと思われます。

 私は子供の頃からこの方法を使用しています。この方法が一般的に知らされていないのは危険だからです。外容器が壊れて液が漏れだし、皮膚にも良くありませんし、液漏れにより機械も壊れます。ですから、この方法はあくまでも最後の手段としてとらえておいて下さい。ただし、万が一の時には役に立ちますよ。

 私の場合は、夜釣りで電池切れの時にこの方法を使い何度も凌いできました。現在のランプはLEDで持ちが良いですし、バッテリーが弱くなったら表示されるので全く大丈夫ですけどね。

 ちなみに現在は全て充電タイプの電池(エボルタ)に替えておりますので、叩いたりはしません。充電池の方が、液漏れが無いですし、何度も使えるので明らかに良いです。
関連記事
2748:
く~にゃんさん

その際は、谷隼人さんを見習って、
タテ40回、ヨコ40回くらい必要でしょう。
2747:復活!
ほほほーーー

私の元気の無い ナニも 

叩くと復活するでしょうか‥‥‥‥‥(汗

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
最新の記事

札幌市ホワイトイルミネーション ココノススキノオープン Dec 09, 2023
MISIAのコンサートに行きました Dec 08, 2023
ふるさと納税 覚書き Nov 24, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。