道北も夏本番 炎天下の雷魚釣り
道北も真夏です。真夏と言っても最高気温は26℃くらいです。ただ、体が慣れていないので25℃を超えると死ぬほど暑く感じます。先日なんて、嫁は25℃で熱中症気味だとかぬかしていました。(最高気温35℃オーバーの場所で生まれ育ったくせに....)
さて、朝一はイトウ釣りです。もう無理、マジ無理。水温が20℃超えています。あまりの高水温と渇水で、通常は石の川底までも泥っぽいです。イトウも絶対に動かないはずです....と思っていたら、足下から80センチ級が、「自分(イトウ)はいるけど、あんたなんかには釣られないよ~」とバカにしたような感じで、大きく紫に輝く背中を水面から出して悠然と挨拶をしていきました。数時間は頑張りましたが無反応。悔しいです。
日が完全に昇ってからは、場所を変えていよいよ雷魚です。

渇水気味で立ち込みやすく、水温も高く良い状態です。水草も十分育っています。
しかし、魚っ気が非常に少ない。
捕食音も呼吸音もほとんど聞こえません。ただ、ゼロではないので粘りました。
目の前で水草が揺れています。少し後ろにキャストしフロッグを引いてくると、バフォ。小さい雷魚がヒットしました。しかし、10秒程度でジャンプ1発痛恨のフックアウト。
しばらく続けていると、目の前でまた動きがあります。少し後ろにキャストし、ラインにアタックしないことを祈りながら引いてくると、バフォ。バカたれなのか?お約束通り、ラインにアタックしてきました。もちろん釣れません。(雷魚釣りではよくあります)
フロッグは回収せずにそのままの位置で、フロッグが出来るだけ移動しないようにピクピク動かし続けると、同じ魚がもう一度、バフォ。しかし、今回は食べ損なってフロッグが宙を舞っています。(水草が厚い季節はよくあります。ルアーが跳ね上げられます。)
今のバフォで水草に穴が開いたので、その場を動かないようにピクピクやっていると、バフォ。今回は口の中の歯も、丸呑みするシーンもバッチリ見えました。ヒットです。ばらさないように寄せてきました。
フロッグで釣れる雷魚では最小サイズの50センチ級ですが、このブログを始めてからは初の雷魚ゲットです。歯は凄いですが、お目々くりくりで、とってもかわいいですよ。

やはり、雷魚釣りは非常にスリリングで面白いですね。しかし、とにかく魚っ気が少なかったです。昔は雷魚がうじゃうじゃいて、ボウズなんてほとんど無かった場所なのですが、感覚的には1/10以下になったかな???たまたま最近は食い気がない時に釣りに来ているだけかな?いや、ウェーディング時に逃げ惑う雷魚の数が圧倒的に少ない。このレベルでは、基本的にはボウズ覚悟でやるしかないですね。
さて、朝一はイトウ釣りです。もう無理、マジ無理。水温が20℃超えています。あまりの高水温と渇水で、通常は石の川底までも泥っぽいです。イトウも絶対に動かないはずです....と思っていたら、足下から80センチ級が、「自分(イトウ)はいるけど、あんたなんかには釣られないよ~」とバカにしたような感じで、大きく紫に輝く背中を水面から出して悠然と挨拶をしていきました。数時間は頑張りましたが無反応。悔しいです。
日が完全に昇ってからは、場所を変えていよいよ雷魚です。

渇水気味で立ち込みやすく、水温も高く良い状態です。水草も十分育っています。
しかし、魚っ気が非常に少ない。
捕食音も呼吸音もほとんど聞こえません。ただ、ゼロではないので粘りました。
目の前で水草が揺れています。少し後ろにキャストしフロッグを引いてくると、バフォ。小さい雷魚がヒットしました。しかし、10秒程度でジャンプ1発痛恨のフックアウト。
しばらく続けていると、目の前でまた動きがあります。少し後ろにキャストし、ラインにアタックしないことを祈りながら引いてくると、バフォ。バカたれなのか?お約束通り、ラインにアタックしてきました。もちろん釣れません。(雷魚釣りではよくあります)
フロッグは回収せずにそのままの位置で、フロッグが出来るだけ移動しないようにピクピク動かし続けると、同じ魚がもう一度、バフォ。しかし、今回は食べ損なってフロッグが宙を舞っています。(水草が厚い季節はよくあります。ルアーが跳ね上げられます。)
今のバフォで水草に穴が開いたので、その場を動かないようにピクピクやっていると、バフォ。今回は口の中の歯も、丸呑みするシーンもバッチリ見えました。ヒットです。ばらさないように寄せてきました。
フロッグで釣れる雷魚では最小サイズの50センチ級ですが、このブログを始めてからは初の雷魚ゲットです。歯は凄いですが、お目々くりくりで、とってもかわいいですよ。

やはり、雷魚釣りは非常にスリリングで面白いですね。しかし、とにかく魚っ気が少なかったです。昔は雷魚がうじゃうじゃいて、ボウズなんてほとんど無かった場所なのですが、感覚的には1/10以下になったかな???たまたま最近は食い気がない時に釣りに来ているだけかな?いや、ウェーディング時に逃げ惑う雷魚の数が圧倒的に少ない。このレベルでは、基本的にはボウズ覚悟でやるしかないですね。
- 関連記事
-
-
7年ぶり?に、留辺蘂 「つりぼり厚和」 を堪能 2011/08/20
-
フロッグルアーを簡易チューニング 2011/08/06
-
道北も夏本番 炎天下の雷魚釣り 2011/08/05
-
イトウの楽園を探しに行きました 結果は... 2011/07/31
-
やけくそで 夏イトウ リベンジ戦 2011/07/30
-
このエントリーのカテゴリ : 釣り
頑張りましたよ~。
でも状況は激シブです。
さすがに外見も狂暴そうですね。お疲れ様でしたm(__)m
次はもっと良い季節に挑戦ですね。
やはり真夏は厳しいです。
しんこさんに挑戦してもらいたいのは、
雷魚のリベンジもありますが、
まずは、北海道では無理なシーバス、
暴力的な引きのブリやシイラ、
テクニカルにブラックバスかな?
(太刀魚ならシーズンなら、港ですぐ釣れますよ。)
個人的には、どちらも上級向けになりますが、
テクニカルでスリリングなメジナ(グレ)のフカセ釣りや、
食べて超美味しいので鮎釣りもお勧めです。
行ってきます(^-^)
他県に友達が出来て、本当に良かったです(^-^)
雷魚は、今日くらいの大きさの魚の姿揚げを
ベトナムで食べました。
美味しかったですよ。
市場では、たらいに入れられて生きたまま売られていました。
香川のウマダツ凄いですね~。おしっこちびりました。
小さいイサイズなら沖縄で釣ったことありますが、
あのサイズは驚愕です。
沖縄の海中でも見かけたこともないですよ。
愛媛に住んでいた時には、香川にはバス釣りに行ったくらいですね。
ウマダツがいたなんて知りませんでした。
近年、色々釣り場や釣り方が開拓されたようですね。
アコウは美味しいですよ。1回しか釣れた試しはありませんが...
太刀魚面白いですよ。引きも強いですし美しい。
何と言っても刃の鋭さが笑える。触っただけで出血します。
ナマズ良いなぁ~また釣りたいな~。
また四国遠征に行ってね。
雷魚ネタありがとうございます
先日香川で釣れなかったので
是非挑戦したいです
僕も、バフォが聞きたいです(笑)
中国では雷魚が高級魚だそうで
綺麗な井戸水等で、泥抜きして
一度食べてみたいです(笑)
雷魚の減少は、他所では環境問題やリリース失敗
による減少でしょう。
この場所は、自然環境かな?
寒い冬が来ると、多くの雷魚が死ぬらしいです。
超ビッグポイント、気になります。
私は、エギングもロックも全く行ってませんが、
毎日 海の上にはいます。
そうそう、ここだけの話で、内緒ですが
超BIGポイントあり
挑戦する価値有り 内緒ですよ‥‥‥‥(笑