フロッグルアーを簡易チューニング
数年ぶりに雷魚が釣れたので、以前購入していたフロッグをチューニングしました。普通のルアーは購入してすぐに使えますが、フロッグはチューニングしないと使えません。(そのままでは穴から浸水して、水没してしまいます)
【チューニング前】

【チューニング後】

違いがわかりますか?私は以下の簡易チューニングしかしませんが紹介します。
1 内蔵オモリの重量や位置の調整と固定(糸で固定し接着剤でガード)
2 ブレードやしっぽをつける(クリップを使用したりします)
3 針穴埋め(専用のシーラー)
4 先端部分を入水禁止のため糸で縛る
5 お尻に空気穴開け(これを忘れると、フロッグが変形せずフッキングしません)
前から見るとこんな感じです。1番右は現在の1軍ルアーというか....これしか使用していません。(10個以上使いましたがこれが一番です。)

(左から)
ロデオクラフト ボンバージュニア(新規)
ウイップスプラッシュ COR(新規)
ロデオクラフト Croak R Type-1(新規)
ロデオクラフト Croak.Jr(現在使用中)です。
今の釣り場には、ボンバージュニアでは大きすぎるので2軍ですね。新規の1軍入りはロデオクラフト Croak R Type-1になると思います。
色がピンク系なのは目立つからです。ルアーがどこにあるのかが解らないと釣りになりませんし、アタックがあった時に、くわえられたかどうかの判断も必要だからです。今くらい水草が濃いと魚からは色は見えないでしょう。シルエットが部分的に見えるくらいでしょう。
ちゃんとしたチューニングは以下のHPで
http://k1sh.s12.xrea.com/tune-top.htm
【チューニング前】

【チューニング後】

違いがわかりますか?私は以下の簡易チューニングしかしませんが紹介します。
1 内蔵オモリの重量や位置の調整と固定(糸で固定し接着剤でガード)
2 ブレードやしっぽをつける(クリップを使用したりします)
3 針穴埋め(専用のシーラー)
4 先端部分を入水禁止のため糸で縛る
5 お尻に空気穴開け(これを忘れると、フロッグが変形せずフッキングしません)
前から見るとこんな感じです。1番右は現在の1軍ルアーというか....これしか使用していません。(10個以上使いましたがこれが一番です。)

(左から)
ロデオクラフト ボンバージュニア(新規)
ウイップスプラッシュ COR(新規)
ロデオクラフト Croak R Type-1(新規)
ロデオクラフト Croak.Jr(現在使用中)です。
今の釣り場には、ボンバージュニアでは大きすぎるので2軍ですね。新規の1軍入りはロデオクラフト Croak R Type-1になると思います。
色がピンク系なのは目立つからです。ルアーがどこにあるのかが解らないと釣りになりませんし、アタックがあった時に、くわえられたかどうかの判断も必要だからです。今くらい水草が濃いと魚からは色は見えないでしょう。シルエットが部分的に見えるくらいでしょう。
ちゃんとしたチューニングは以下のHPで
http://k1sh.s12.xrea.com/tune-top.htm
- 関連記事
-
-
今シーズン ラスト雷魚? 2011/08/21
-
7年ぶり?に、留辺蘂 「つりぼり厚和」 を堪能 2011/08/20
-
フロッグルアーを簡易チューニング 2011/08/06
-
道北も夏本番 炎天下の雷魚釣り 2011/08/05
-
イトウの楽園を探しに行きました 結果は... 2011/07/31
-
このエントリーのカテゴリ : 釣り
倉敷にはまだそんな楽園が残っていたのですね。
羨ましいです。
迷彩柄となれば、新雷魚名人の家氏に感化された人かも知れませんね。
少し前に倉敷行った時も大きいのが浮いてましたから多分今もそれなりにいると思います。
絡んできた人は何だか迷彩柄な人で竿から始まって反論すると次は糸、と順繰りに色々言われた感じでした(汗)
交通量のある道路脇の用水路で迷彩柄に絡まれる自分の状況がシュールでなんだか萎えてしまいそれっきりです。
今でも倉敷に雷魚はいるのでしょうか?
九州の雷魚は激減しました。
因縁をつけてきたのは
ハードな雷魚マンですかね?
専用タックルを使えとかかな?
残念です。
浅くて幅のない水路を主に狙っていたのでフッキングしたら自分が寄って行って網使用というスタイルで、割と釣れてたんですが、あるとき知らない人になんか道具のことで絡まれ、それ以降釣らなくなってしまいました、、、
かわいいですよ。
雷魚も遠くから見るとグロですが
近くから見るとキュートです。