fc2ブログ

今シーズン ラスト雷魚?

 マスがやってきたとの情報を受け、お昼前に出撃。やはり、真っ昼間にはマスはいませんでした。(居ることもあります)少しだけ様子を見ましたが、すぐに諦めました。今日は天気が良く、気温も高かったので雷魚釣りに変更しました。時期的にこれがラストチャレンジかな?もう少しは釣りになりそうですが、そろそろ鮭がはじまりますからね。鮭釣りに移行です。

 さて、気温は25℃、ピーカンです。雰囲気は良いのですが、気配がほとんどしません。ボウズの予感...ここ数年、活性が高い時には一度も遭遇していません。昔は、凄かったんですけどね~。

 ニューウエポンのフロッグをつけてキャストを繰り返します。反応が完全にゼロではありませんが、ほとんど駄目です。無反応な水草の上に散々投げ倒していると、2回アタックがありました。しかし、10センチほどズレています。魚が小さい上に、水草が厚いため、ルアーの場所も特定できず、上手く食べられないようです。

 もうボウズ確定か?と思った矢先に、目の前でバフォと捕食音。捕食で出来たポケットの奥5m程にフロッグを落とし、ポケットまで誘導、そこでピックンピックンさせていると、バフォ、出ました。ポケットなので上手く食べられたようです。

 見た感じは小さい魚でしたが、重さは異常です......重さの正体は、いつもの絡みついた水草でしたけどね。水草がとれてからは、スイスイ寄ってきました。

 前回に引き続き、最小サイズの雷魚でした。最小サイズのフロッグをやっと噛める程度です。(40センチ級かな?)今回は珍しく上下逆にフッキングしています。綺麗で可愛い魚でした。
 家で飼いたい感じですね。(高校生時代には家で雷魚も飼っていました。他にはブラックバス、ナマズ、鯉、鮒、ウナギ、テラピア等、全て釣った魚)

小雷魚2
小雷魚1

 今回は夕方まで狙えば、活性が上がるかと思い粘りましたが、どんどん活性は落ちていきました。北国の雷魚は、やはり真昼ですね。
 4mm厚のネオプレンチェストハイウェーダーを履いたまま、飲み物なしで粘りすぎて、脱水症状気味・熱中症状気味になりました。最寄りの自動販売機まで10キロ以上あるので厳しかったです。 やはり飲み水は大切ですね。
関連記事

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
最新の記事

PCモニタを FHD→WQHDへ 大成功 11年ぶり Mar 26, 2023
14年ぶりに、おテレビ様がきた VIERA TH-32J300 Mar 21, 2023
KEF LSXⅡ導入後のインプレ Mar 18, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。