利尻島プチ遠征で、鮭祭り???
利尻島は今鮭がうじゃうじゃ。との情報を得、私と釣り男さん、バラシキングさんバラシキング父の4人で利尻島へプチ遠征しました。(バラシさん親子)は、札幌からなので遠征ですね。)
バラシさんのブログ:http://rockstriker.blog44.fc2.com/
バラシ父のステップワゴン白で、土曜の11時の便で出撃。情報では、東海岸は鮭うじゃうじゃ、西海岸は昨日から急に沈黙とのことで、釣り場に行くと...(悪い予感はしていました)
だっぱ~ん

結構荒れています。それでもこのポイントが地形的に一番波がありませんでした。場所によっては道路まで波をかぶっていました。足下には(生きた)鮭がうじゃうじゃ波で打ち上げられています。凄まじい状態でした。確かに鮭はうじゃうじゃいるのですが、それ以上に昆布がうじゃうじゃですし、波が高すぎてウキが流されてもうメチャクチャです。頭からしぶきをかぶり、長靴の中も浸水でザブザブ。私は何とかミニミニサイズの雌を1匹だけゲットして終了しました。(次の日の大漁を祈念して写真撮影は無し)
夕食は、く~にゃんさんの店です。(沓形の福寿)ザンギ、ラーメン、刺身、相変わらず何でも美味しかったです。刺身はく~にゃんさんが先日釣ったマグロとシイラでした。マグロはもちろん美味でしたが、シイラも美味しかったです。熟成させるのがポイントとのこと。

マグロ釣りの記事:http://kunyann.blog.so-net.ne.jp/2011-09-13
(何故かく~にゃんさんの股間付近にモザイクが....ズボンははいているみたいですが?)
夕食の後は、ソイ釣り。私のニュータックル、サムライニンジャハラキリフジヤマ+スコーピオンDCにも魂が入りました。ミニミニサイズのソイです。これで魂が注入されました。

時期が悪く、釣果はイマイチでしたが、小ソイたちに癒され、それなりに楽しめました。バラシキングさんは本気モードで臨んで親指がボロボロになるほどソイやガヤを釣っていました。バラシさんがガヤを爆釣している時、私は港の地べたで寝ていました。寒かったです。

夜1時半に就寝です。バラシさん親子と釣り男さんは車で就寝。(釣り男さんは途中からトイレ横の屋外ベンチで就寝)私はニューウェポンのソロテントと、エアシートで就寝です。寝袋はなくても平気だと思い持ってきませんでした。(荷物は最小限にしたかったので)
ただ、今年一番の冷え込みのため15℃以下まで下がり眠れるギリギリの寒さでした。波をかぶりまくってびしょ濡れでなければ大丈夫だったと思います。

さて、4時起きでリベンジです。波は収まっています。鮭もうじゃうじゃいます。幸先良く、バラシ父と私に連続ヒット。
これは大連チャンか?期待が高まります。
しかしその後すぐ、目の前に漁船出現。ポイントの真上で作業が始まりました。
魚が居なくなりました
魚の戻りを期待しましたが、最後まで戻ってきませんでした......
それでも、周辺にはブナブナ~死にかけが数百匹は残っている(見えています)のでそれを狙います。しかし、口を使わないので超苦戦しました。
群れの中に投げ込むと、浮きフカセでもブナブナ~死にかけがスレ掛かりするので群れの周辺部に投げ込んでアタリを待つ方式です。見えている鮭の周辺の少し深いタナにはもう少し状態のよいブナが多少残っていたのでそれを狙います。(しばらくすると、その残り鮭も居なくなりました....)
たまに浮きが消し込んでもスレが多く、口でヒットした鮭は私は4匹だけでした。少し誘っての、リアクションバイトが多かった気がします。
バラシさんはサイトフィッシングで、鮭の目の前にフライを固定させプルプルシェイクさえ、口にくわえた瞬間に電撃フッキングさせていました。その方法で、3匹ほどヒットさせていました。私もまねしましたが、口を使ってくれることはありませんでした。
最後まで写真に残せるような普通に綺麗な鮭は釣れませんでしたが、誰もいない海岸貸し切りで、うじゃうじゃの鮭を目の前にしてかなり楽しめました。ブナブナでもなんとか口を使わせることが出来ることが解り、勉強になりました。(釣れた鮭は、もう食べられないくらいの超ブナブナばかりで、ほとんどリリースでした。)
一番凄かったのは、鮭を取り込んでいたら釣った鮭と、近くにいた鮭が2匹とも網に入ったことです。また、1日目は波に巻かれて足下に鮭が転がり込んできまくりでしたしね。
ちなみに、釣り男さんの良型カジカが最後の獲物でした。

フェリーに乗る前は、前回食べられなかったグランスポット(フェリーターミナル2階)のカレーに挑戦です。メチャクチャ混んでいてかなり待ちましたが食べられました。ちょっと独特の味がするスパイスの良く効いた(喫茶店にしては)辛めのカレーでした。私は好きな味です。フライ付きのカレーにしたかったのですが、時間が無かったので今回は素カレーでした。カツカレーやホタテフライカレー等、非常に旨そうでした。また食べたいです。

次こそリベンジで、銀ぴか鮭を1人20匹いきたいですね。
バラシさんのブログ:http://rockstriker.blog44.fc2.com/
バラシ父のステップワゴン白で、土曜の11時の便で出撃。情報では、東海岸は鮭うじゃうじゃ、西海岸は昨日から急に沈黙とのことで、釣り場に行くと...(悪い予感はしていました)
だっぱ~ん

結構荒れています。それでもこのポイントが地形的に一番波がありませんでした。場所によっては道路まで波をかぶっていました。足下には(生きた)鮭がうじゃうじゃ波で打ち上げられています。凄まじい状態でした。確かに鮭はうじゃうじゃいるのですが、それ以上に昆布がうじゃうじゃですし、波が高すぎてウキが流されてもうメチャクチャです。頭からしぶきをかぶり、長靴の中も浸水でザブザブ。私は何とかミニミニサイズの雌を1匹だけゲットして終了しました。(次の日の大漁を祈念して写真撮影は無し)
夕食は、く~にゃんさんの店です。(沓形の福寿)ザンギ、ラーメン、刺身、相変わらず何でも美味しかったです。刺身はく~にゃんさんが先日釣ったマグロとシイラでした。マグロはもちろん美味でしたが、シイラも美味しかったです。熟成させるのがポイントとのこと。

マグロ釣りの記事:http://kunyann.blog.so-net.ne.jp/2011-09-13
(何故かく~にゃんさんの股間付近にモザイクが....ズボンははいているみたいですが?)
夕食の後は、ソイ釣り。私のニュータックル、サムライニンジャハラキリフジヤマ+スコーピオンDCにも魂が入りました。ミニミニサイズのソイです。これで魂が注入されました。

時期が悪く、釣果はイマイチでしたが、小ソイたちに癒され、それなりに楽しめました。バラシキングさんは本気モードで臨んで親指がボロボロになるほどソイやガヤを釣っていました。バラシさんがガヤを爆釣している時、私は港の地べたで寝ていました。寒かったです。

夜1時半に就寝です。バラシさん親子と釣り男さんは車で就寝。(釣り男さんは途中からトイレ横の屋外ベンチで就寝)私はニューウェポンのソロテントと、エアシートで就寝です。寝袋はなくても平気だと思い持ってきませんでした。(荷物は最小限にしたかったので)
ただ、今年一番の冷え込みのため15℃以下まで下がり眠れるギリギリの寒さでした。波をかぶりまくってびしょ濡れでなければ大丈夫だったと思います。

さて、4時起きでリベンジです。波は収まっています。鮭もうじゃうじゃいます。幸先良く、バラシ父と私に連続ヒット。
これは大連チャンか?期待が高まります。
しかしその後すぐ、目の前に漁船出現。ポイントの真上で作業が始まりました。
魚が居なくなりました
魚の戻りを期待しましたが、最後まで戻ってきませんでした......
それでも、周辺にはブナブナ~死にかけが数百匹は残っている(見えています)のでそれを狙います。しかし、口を使わないので超苦戦しました。
群れの中に投げ込むと、浮きフカセでもブナブナ~死にかけがスレ掛かりするので群れの周辺部に投げ込んでアタリを待つ方式です。見えている鮭の周辺の少し深いタナにはもう少し状態のよいブナが多少残っていたのでそれを狙います。(しばらくすると、その残り鮭も居なくなりました....)
たまに浮きが消し込んでもスレが多く、口でヒットした鮭は私は4匹だけでした。少し誘っての、リアクションバイトが多かった気がします。
バラシさんはサイトフィッシングで、鮭の目の前にフライを固定させプルプルシェイクさえ、口にくわえた瞬間に電撃フッキングさせていました。その方法で、3匹ほどヒットさせていました。私もまねしましたが、口を使ってくれることはありませんでした。
最後まで写真に残せるような普通に綺麗な鮭は釣れませんでしたが、誰もいない海岸貸し切りで、うじゃうじゃの鮭を目の前にしてかなり楽しめました。ブナブナでもなんとか口を使わせることが出来ることが解り、勉強になりました。(釣れた鮭は、もう食べられないくらいの超ブナブナばかりで、ほとんどリリースでした。)
一番凄かったのは、鮭を取り込んでいたら釣った鮭と、近くにいた鮭が2匹とも網に入ったことです。また、1日目は波に巻かれて足下に鮭が転がり込んできまくりでしたしね。
ちなみに、釣り男さんの良型カジカが最後の獲物でした。

フェリーに乗る前は、前回食べられなかったグランスポット(フェリーターミナル2階)のカレーに挑戦です。メチャクチャ混んでいてかなり待ちましたが食べられました。ちょっと独特の味がするスパイスの良く効いた(喫茶店にしては)辛めのカレーでした。私は好きな味です。フライ付きのカレーにしたかったのですが、時間が無かったので今回は素カレーでした。カツカレーやホタテフライカレー等、非常に旨そうでした。また食べたいです。

次こそリベンジで、銀ぴか鮭を1人20匹いきたいですね。
- 関連記事
-
-
鮭 朝飯前釣行 2011/09/30
-
利尻島 鮭リベンジ 2日前は爆釣との情報が... 2011/09/26
-
利尻島プチ遠征で、鮭祭り??? 2011/09/19
-
鮭釣り1発目 本格岸寄りです 結果はもちろん、お約束の.... 2011/09/11
-
さてそろそろ出撃しますか 鮭釣り 2011/09/10
-
このエントリーのカテゴリ : 釣り
前回はカレー売り切れ。
今回は激込みでフライは時間が足りなくて不可でした。
今度こそカツカレーですね。
年間何度いってます?
なのにグランスポットは初でしたか。
かおちんは、あそこのカツカレーが大好きです!
次回は是非カツカレーを・・・
今回はタフでした。
もっと良い時にいきたいです。
行ける限りまた股挑戦しますよ。
来島する度に年々よくなってきてるのでは‥‥
それでも 結構 タフコンディションですよね‥(笑
今年は テント持参ですか
それなら、11月末から12月中の
ヤリイカフィーバーにも野営できますね
お待ちしております‥‥(爆