とりあえずの再生ソフトを選ぶ (PCオーディオ導入 3)
PCオーディオで重要なことは、再生ソフトをどうするかですよね。無料から数万円のアマーラまで色々ありますが、私がとりあえず選んだのはBIT PERFECTです。Appストアで簡単に購入できますし、450円とお手軽ですし、何と言っても完全にitunesの裏で働いてくれて最高です。何事もないかのように働いてくれますし、アップサンプリングもしてくれます。私はあまりアップサンプリングには期待していなかったのですが、これは悪くないですね。私は176.4にアップサンプリングして聴いています。
AppストアのHP:http://itunes.apple.com/jp/app/bitperfect/id455545700?mt=12
他にも候補を探しました。Amarraは高価なのでパス。Fideliaは良いそうですが、itunesのプレイリストが読み込めないことがあるようなのでパス。Audirvana plus は試しました。これは良いですね。BIT PERFECTがややふくらんだ柔らかい音に対して、Audirvanaはソリッドで力強く実在感があり好みです。
AudirvanaHP:http://audirvana.com/
ただ、操作が面倒くさいですね。プレイリストにいちいち入れ込まないといけないですからね。見た目も悪いです。しかし、iTunesとAudirvanaの連携スクリプトもあるらしく、アクティべーションが終了したらすぐにでもインストールするつもりでした。
連携スクリプトHP:http://huryo-work.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/itunesaudirva-1.html
Audirvana plus は、10月9日からライセンスキーが販売になりましたので、速攻でPayPalで入金し手続きしました。私のMacはメール設定していないので、ライセンスキーはメールソフトの入っているWIN機に添付ファイルの形で送ってもらいました。Macではネット上で見られるOCNメールを利用して開こうとしたものの、文字化けしているようでダウンロード自体が出来ませんでした。
WIN機では名前をつければダウンロード出来るので、そのファイルを利用してMacで読もうとしましたが、読み込むもののinvalid(無効)と言われてしまいます。
というわけで、まだ本格使用出来ていません。
仕方がないので、BGM用にはBIT PERFECT、気合いを入れる時には試用版Audirvana plusです。さて、どうしたものか.....
(追記)
Audirvana plusは相変わらず駄目です。仕方がないのでFieliaに挑戦しました。う~ん、BIT PERFECT0.32とあまり変わらないかな?色々いじれるのでそこで色々出来そうな気はします。Macリモコンが使えないのが痛いです。使い勝手もイマイチです。アップサンプリングは悪くないですね。ためしにアクティベーションしましたが、こちらは問題なくできました。
AppストアのHP:http://itunes.apple.com/jp/app/bitperfect/id455545700?mt=12
他にも候補を探しました。Amarraは高価なのでパス。Fideliaは良いそうですが、itunesのプレイリストが読み込めないことがあるようなのでパス。Audirvana plus は試しました。これは良いですね。BIT PERFECTがややふくらんだ柔らかい音に対して、Audirvanaはソリッドで力強く実在感があり好みです。
AudirvanaHP:http://audirvana.com/
ただ、操作が面倒くさいですね。プレイリストにいちいち入れ込まないといけないですからね。見た目も悪いです。しかし、iTunesとAudirvanaの連携スクリプトもあるらしく、アクティべーションが終了したらすぐにでもインストールするつもりでした。
連携スクリプトHP:http://huryo-work.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/itunesaudirva-1.html
Audirvana plus は、10月9日からライセンスキーが販売になりましたので、速攻でPayPalで入金し手続きしました。私のMacはメール設定していないので、ライセンスキーはメールソフトの入っているWIN機に添付ファイルの形で送ってもらいました。Macではネット上で見られるOCNメールを利用して開こうとしたものの、文字化けしているようでダウンロード自体が出来ませんでした。
WIN機では名前をつければダウンロード出来るので、そのファイルを利用してMacで読もうとしましたが、読み込むもののinvalid(無効)と言われてしまいます。
というわけで、まだ本格使用出来ていません。
仕方がないので、BGM用にはBIT PERFECT、気合いを入れる時には試用版Audirvana plusです。さて、どうしたものか.....
(追記)
Audirvana plusは相変わらず駄目です。仕方がないのでFieliaに挑戦しました。う~ん、BIT PERFECT0.32とあまり変わらないかな?色々いじれるのでそこで色々出来そうな気はします。Macリモコンが使えないのが痛いです。使い勝手もイマイチです。アップサンプリングは悪くないですね。ためしにアクティベーションしましたが、こちらは問題なくできました。
- 関連記事
-
-
DACを購入 North Star Design USB dac32 (PCオーディオ導入 5) 2011/10/08
-
Mac mini に、ケーブルを奢る (PCオーディオ導入 4) 2011/10/08
-
とりあえずの再生ソフトを選ぶ (PCオーディオ導入 3) 2011/10/08
-
Mac mini の操作方法 (PCオーディオ導入 2) 2011/10/08
-
オーディオ専用に Mac mini 導入 (PCオーディオ導入 1) 2011/10/08
-
このエントリーのカテゴリ : ピュアオーディオ