Mac mini に、ケーブルを奢る (PCオーディオ導入 4)
ケーブル類も奢らないといけませんね。まずは電源ケーブル。純正品はヘナヘナのおもちゃじみたケーブルです。まずはこれをゾノトーンのハイエンドメガネケーブル6N2P-3.5 Blue Power MEGANEに交換です。(写真の青いケーブル)

実はMac miniより先に中古をヤフオクで購入しており、ちょっと聴いてすぐに交換しましたが、相当変わりますね。どこがどうというレベルではなく、明らかに全体のレベルが上がります。正直、純正品は使えないですね。
次はUSBケーブルです。高純度銅を使用した高級品もありますが、今回は回路的に凝った物を使用しました。ND-S1000の専用電源等で有名なエルサウンドの、データ専用USBケーブル汎用版(Improved)
です。
該当HP:http://sv50.wadax.ne.jp/~ay-denshi-com//articles/html/products/detail.php?product_id=90

電源付きのUSBケーブルです。USBには信号線と電源線があり、電源線を通してノイズが流入します。電源線を切り取ればノイズをカットできますが、ただそれだけではPCがDACを認識できないらしく(DACがPCを認識できない?)、認識用の電源をパソコン本体ではなく別の場所(写真の特製電源)からとるようにしたのがこの製品です。
いやぁ、ノイズフロアが一気に下がりますね。私のシステムでは効果抜群でした。これもノイズだけでなく全体にわたって効きました。まるっきり違う音になりました。我が家のケーブル交換では歴代で一番大きな変化だったかも?
効き具合は再生ソフトの差>=USBケーブル>電源ケーブルですが、何れも相当変わりました。ケーブル類も全く侮れないですね。これは予想以上の変化でした。PCは普通の器機以上にケーブルの影響を受けるのかも?

実はMac miniより先に中古をヤフオクで購入しており、ちょっと聴いてすぐに交換しましたが、相当変わりますね。どこがどうというレベルではなく、明らかに全体のレベルが上がります。正直、純正品は使えないですね。
次はUSBケーブルです。高純度銅を使用した高級品もありますが、今回は回路的に凝った物を使用しました。ND-S1000の専用電源等で有名なエルサウンドの、データ専用USBケーブル汎用版(Improved)
です。
該当HP:http://sv50.wadax.ne.jp/~ay-denshi-com//articles/html/products/detail.php?product_id=90

電源付きのUSBケーブルです。USBには信号線と電源線があり、電源線を通してノイズが流入します。電源線を切り取ればノイズをカットできますが、ただそれだけではPCがDACを認識できないらしく(DACがPCを認識できない?)、認識用の電源をパソコン本体ではなく別の場所(写真の特製電源)からとるようにしたのがこの製品です。
いやぁ、ノイズフロアが一気に下がりますね。私のシステムでは効果抜群でした。これもノイズだけでなく全体にわたって効きました。まるっきり違う音になりました。我が家のケーブル交換では歴代で一番大きな変化だったかも?
効き具合は再生ソフトの差>=USBケーブル>電源ケーブルですが、何れも相当変わりました。ケーブル類も全く侮れないですね。これは予想以上の変化でした。PCは普通の器機以上にケーブルの影響を受けるのかも?
- 関連記事
-
-
あれっ、オメガ SACD2はどこ行った? (PCオーディオ導入 6) 2011/10/08
-
DACを購入 North Star Design USB dac32 (PCオーディオ導入 5) 2011/10/08
-
Mac mini に、ケーブルを奢る (PCオーディオ導入 4) 2011/10/08
-
とりあえずの再生ソフトを選ぶ (PCオーディオ導入 3) 2011/10/08
-
Mac mini の操作方法 (PCオーディオ導入 2) 2011/10/08
-
このエントリーのカテゴリ : ピュアオーディオ