fc2ブログ

オーディオボードをバック工芸社Basic-Stage1に変更

 スピーカーベースを、前田製管MMW-1からバック工芸社のBasic-Stage1に変更しました。PCオーディオ導入に伴い、研ぎ澄まされ系のシステムから癒し系システムへ変更中です。(PCでは研ぎ澄ますにも限界を感じたので緩めに変更中です。)

Basic-Stage1:http://www.audiolab.co.jp/ogw/bachkogei/basic/stage1.html

 写真手前の黒いボードが、MMW-1木製がBasic-Stage1 です。
ボード Basic-Stage1 

 写真のようにかなり分厚いです。
Basic-Stage1 

 裏面には4隅に同社のインシュレーターBasic-Modernが付いています。響きを良くするためか?中央部には謎の楕円形の彫り込みがあります。
裏面

MMW-1との比較です。
【取り回しその他】
MMW-1は薄くて重い。厚みは約半分で重さは2倍。(MMW-1はなんと、1枚20キロ。比重は約4倍?)
裏はベルベット?フェルト?で一応滑りますが、なかなかに重いです。見た目は真っ黒で素っ気ないです。
Basic-Stage1は大きいですが比較的軽いです。(1枚10キロ)見た目は大変綺麗で質感も良いです。移動させやすいです。

【音質】
 オーディオ的絶対性能では、猛烈な吸収能力を有するMMW-1がやや上回っている気がします。(5555最上階川又ルームでも使用されているだけ有ります)ただ、導入時から感じていたとおり、ややデッドですね。
 その点Basic-Stage1は、心地良い音色が特徴です。以前、バック工芸のスピーカースタンドを聴いた時も好印象でした。思ったほど付帯音(響き)は感じませんし、それほど緩くもありませんが、心地よく聴けます。これは大変良くできた製品だと思います。ただ、MMW-1のようにノイズが消えて背景がぐんと静かになる感じや、きっちりフォーカスが絞り込まれた感じは無いですね。(機器に使用するならMMW-1の方が良いでしょう。)

 素材も設計思想も正反対の2枚で、一長一短ですが、現在の我が家にはBasic-Stage1が合ってそうです。ただ、どちらも大変良くできているため、見た目やスペックほどは音質的には違いがありません。この点に関しては、逆に少し驚きました。
関連記事

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
最新の記事

ここしばらくの釣果 覚え書き May 21, 2023
1日で一生分のクロソイを釣る May 14, 2023
やる気の無い嫁にも大型クロソイが??? May 07, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。