最果てのオーヲタ ケビンさん宅でオフ会
今回礼文島のケビンさん宅にお邪魔しました。もちろん釣りのためでしたが、ケビンさんはなんとオーヲタでした。なんと伝説の釣り人である父上もオーヲタとのことでますますびっくり。父上のオーディオの師匠はケビンさんとのことです。
今回の釣行では、私がケビンさんに穴釣りとロックを教えましたので、私はケビンさんの(穴釣りの)師匠、ケビンさんは父上であるロビンの(オーディオの)師匠、ということは私は伝説の釣り人であるロビンさんの大師匠ということで良いですね。
さて、ケビンさんのシステムです。


CDP: デンオンの3500番あたり
プリアンプ: アキュフェーズの200番
メインアンプ: LINNのLINTO
プリメイン : ラックスマンL-570
スピーカー: ロジャースの謎の年代物
ケーブルはキンバーやAET だったと思います...
なかなか古くて渋い組み合わせです。本人も言っていたとおり、古めの録音がしっくり来る組み合わせでした。アンプはアキュとLINNの組み合わせよりL-570の方が好みでした。(昔、欲しかった機種です。)ただ、このL-570は修理した時に当時の部品が手に入らず残念ながら音が変わってしまったそうです。本人はCDPを交換してみたいとのことでした。(次行った時には変わっているかも?)今回はあまりしっかり聴く時間がとれなかったので、またゆっくり聴きたいです。
実家の方には、父上の分もあわせて新旧かなり数多くのオーディオ器機があるそうで、色々組み合わせて遊んでいるそうです。そちらも是非聴いてみたいです。
今回の釣行では、私がケビンさんに穴釣りとロックを教えましたので、私はケビンさんの(穴釣りの)師匠、ケビンさんは父上であるロビンの(オーディオの)師匠、ということは私は伝説の釣り人であるロビンさんの大師匠ということで良いですね。
さて、ケビンさんのシステムです。


CDP: デンオンの3500番あたり
プリアンプ: アキュフェーズの200番
メインアンプ: LINNのLINTO
プリメイン : ラックスマンL-570
スピーカー: ロジャースの謎の年代物
ケーブルはキンバーやAET だったと思います...
なかなか古くて渋い組み合わせです。本人も言っていたとおり、古めの録音がしっくり来る組み合わせでした。アンプはアキュとLINNの組み合わせよりL-570の方が好みでした。(昔、欲しかった機種です。)ただ、このL-570は修理した時に当時の部品が手に入らず残念ながら音が変わってしまったそうです。本人はCDPを交換してみたいとのことでした。(次行った時には変わっているかも?)今回はあまりしっかり聴く時間がとれなかったので、またゆっくり聴きたいです。
実家の方には、父上の分もあわせて新旧かなり数多くのオーディオ器機があるそうで、色々組み合わせて遊んでいるそうです。そちらも是非聴いてみたいです。
- 関連記事
-
-
NMODE X-PM10 導入 (その1) 2011/12/18
-
現時点でのオーディオシステム 2011/11/25
-
最果てのオーヲタ ケビンさん宅でオフ会 2011/11/22
-
macmini 強化の記録 まとめ 2011/11/04
-
中村さんのトランス NSIT-70R 導入 (最後の1台) 2011/11/01
-
このエントリーのカテゴリ : ピュアオーディオ