fc2ブログ

現時点でのオーディオシステム

PCオーディオが一段落付いたので、現時点でのオーディオシステムを書いておきます。ケーブルやアクセまで入れるとかなりの量ですね。アクセ類は、お金もかかりますし、気がつかないうちに(組み合わせの関係で)音を劣化させかねないので極力使わない主義なんですけどね。

現在のシステム
(クリックして拡大するとよく見えます。)

【メイン器機】
PCトランスポート:MAC mini 
(再生ソフト:Audirvana plus (Priority_Audirvana with iTunes Ver. 1.0.5))
DAC:North Star Design USB dac32 
アンプ:sharp SM-SX100 D-クロック SE線
SP:FOCAL JMラボ マイクロ ユートピア Be


【ケーブル類】
MAC mini の電源ケーブル:ゾノトーン 6N2P-3.5 Blue Power MEGANE
mac-DAC間のUSBケーブル:エルサウンド データ専用USBケーブル汎用版(Improved)
DAC32の電源ケーブル:エソテリック 7N-PC9100
DAC-AMP間のバランスケーブル:XLO LIMITED
(継ぎ足しケーブル augline ホルスジョイント)
アンプの電源ケーブル:EAUROUGE amati reference
SPケーブル:EAUROUGE amati


【電源系】
ブレーカー:EAU-ROUGE CP-BR/20Au
アンプとDACの壁コン:EAU-ROUGE ER-PSX+ER-BX/PS+ERーCPX2
macの壁コン:EAU-ROUGE SG-4PS/HG
macのアイソレーショントランス: 中村 NSIT-70R
(電源ケーブルはEAU-ROUGEのamatiを使用)


【ラック・インシュレーター】
ラック:EAU-ROUGE ER-MRX?
macminiのインシュ:特注のカーボンボード
中村NSIT-70R:J1プロジェクトで1番小型のボード
DACのインシュ:EAU-ROUGE ER-WSBX
アンプとラックのインシュ:EAU-ROUGE ER-MSX
SPベース:バック工芸社 Basic-Stage1
SPのインシュ:EAU-ROUGE CP-SB
器機のボード:TAOC サウンドクリエイトボード


【その他】
アコリバ RWL-1
江川工房 浮き雲
FOL 電源エンハンサ
カルダス ケーブルインシュレーター
PSオーディオ ノイズハーベスター
ノイズフィルター BL-PST152


オメガSACD2を売って、PCオーディオに移行したため音は、まあそれなりになってしまいました。
(非常に便利にはなりましたが...)
以前のような、切れ味鋭く、芯があって眼前に迫ってくるような感じの音では無くなりました。
思い切って今までとは逆に、全体として緩めで厚く聴きやすい音質にチューニングし直しております。
ただ、たまには以前のような音で聴きたくなるのですが、もう全く出せません。
再生機とケーブルやアクセだけでここまで変わるとは自分でも驚きでした。
関連記事
2890:
お返事遅くなりました。
アドバイス試してみました。

アコリバ外すと、確かに芯が出てソリッドになりますね。
ちょっと驚きました。

ただ、トータルでの音のまとまりでは
有った方が良いので残留させることにしました。

面白い実験になりました。
アドバイスありがとうございました。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
最新の記事

MISIAのコンサートに行きました Dec 08, 2023
ふるさと納税 覚書き Nov 24, 2023
ついにプチXーDay来たる Nov 22, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。