雪かき用に新兵器購入
今回のネタは、北海道民にとっては当たり前すぎるネタですが道外の方もよく見てくれているようなので...
ママダンプがとうとう壊れました。パイプの溶接部分が2箇所とも折れてしまいました。

また、プッシャーの方は、先日嫁が車で踏んづけて粉々に破壊しました。
雪かきで最もよく利用するママダンプとプッシャーがないと雪かきが厳しいので購入してきました。下の写真が我が家の雪かきの一軍選手達です。

1番右がママダンプ。
最も大きなジャンボタイプを使用しています。(大きいのはパパダンプと呼ばれたりします)
2番目がスノープッシャー
平面を出すにはこれが必要です。あまり硬い雪には刃が立ちません。雪を跳ね上げることもできます。
3番目が剣先スコップ。
車道から家の前に盛り上げられた雪は硬くて重いのでこれで破壊します。
4番目が(園芸用)鍬。
硬い凹凸ができた時はこれで削ります。あまり利用している人はいませんが、盤渓スキー場で働いていた時にリフトの乗降場を平らにするのに使用するのを覚えてからは家でもたまに使用しています。
写真以外にも2軍が3種類有ります。北海道の家は数種類か持っているところがほとんどだと思います。
スプレー缶はいつものプレクサス。(クリックで飛べます)車にも釣り具にも何でも使えるプレクサス。ママダンプやプッシャーにスプレーしておくと雪離れがとても良いです。
私は九州出身ですが、雪かきは上手な方だと思います。盤渓スキー場での日々の最初の仕事がリフト小屋の周辺の雪かきでしたからね。
それにしても、いよいよ本格的に白い悪魔の季節がはじまります。
ママダンプがとうとう壊れました。パイプの溶接部分が2箇所とも折れてしまいました。

また、プッシャーの方は、先日嫁が車で踏んづけて粉々に破壊しました。
雪かきで最もよく利用するママダンプとプッシャーがないと雪かきが厳しいので購入してきました。下の写真が我が家の雪かきの一軍選手達です。

1番右がママダンプ。
最も大きなジャンボタイプを使用しています。(大きいのはパパダンプと呼ばれたりします)
2番目がスノープッシャー
平面を出すにはこれが必要です。あまり硬い雪には刃が立ちません。雪を跳ね上げることもできます。
3番目が剣先スコップ。
車道から家の前に盛り上げられた雪は硬くて重いのでこれで破壊します。
4番目が(園芸用)鍬。
硬い凹凸ができた時はこれで削ります。あまり利用している人はいませんが、盤渓スキー場で働いていた時にリフトの乗降場を平らにするのに使用するのを覚えてからは家でもたまに使用しています。
写真以外にも2軍が3種類有ります。北海道の家は数種類か持っているところがほとんどだと思います。
スプレー缶はいつものプレクサス。(クリックで飛べます)車にも釣り具にも何でも使えるプレクサス。ママダンプやプッシャーにスプレーしておくと雪離れがとても良いです。
私は九州出身ですが、雪かきは上手な方だと思います。盤渓スキー場での日々の最初の仕事がリフト小屋の周辺の雪かきでしたからね。
それにしても、いよいよ本格的に白い悪魔の季節がはじまります。
- 関連記事
-
-
月食を撮影してみた 2012/06/05
-
試験的にツイッターのリンクをブログに貼り付けてみました 2012/02/14
-
雪かき用に新兵器購入 2011/12/10
-
水道水の保存方法 2011/03/26
-
死にかけた乾電池を短時間復活させる方法 2011/03/21
-
このエントリーのカテゴリ : パソコン・スマホ・ガジェット