fc2ブログ

NMODE X-PM10 導入 (その1)

 PCオーディオを本格的に導入したついでにアンプも替えてみました。

 今まではシャープのSM SX-100(DーClock + SE化)でした。豊富な情報量と抜群の駆動力と癖の少なさが特徴のアンプでした。以前使用していたクレルのKAV500iや、国産セパレート(LUX C-08 + サンスイ B-2105V)とも大きく差をつけていました。

 特に音に不満があったわけではないですが、買い換えの理由はいくつかあります。

1 転勤族なので軽い器機の方が良い。これでシステム全体が相当軽量になります。
2 現有のラックは軽い器機の方が都合が良い。薄めのカーボンラックのため耐荷重が小さい。
3 消費電力が小さい方が良い。SX100も十分小さいですけどね。(ブレーカーが落ちやすいので)
4 21世紀の製品も試してみたい。(SX100は1999年の製品)


 SX100に負けない音が出せて、筐体が小さくて、消費電力が少なく、価格も安めとなると、もうNMODE のX-PM10ぐらいしか思いつきません。

 全体で10キロを切りますし、消費電力は24W、昨年販売開始の製品なので条件的には良いです。価格もSX100と比べるとかなり安いです。電源が別筐体なのは少し邪魔ですが我慢します。音はSX100を作った人と同じなので問題はないであろうとの判断です。(システムはシンプルにしたいのでプリメインしか考えていません)

基本的にはノーマル仕様なので注文して1週間で到着しました。(耳だけカットしてもらいました。)
意外と大きな外箱にはきちんとメーカー名が印刷されていました。(ただの箱で来ると思っていました)
上半分は、多量の梱包材と電源部、下半分が本体でした。

外箱
中箱
本体

 長くなったので(その2)に続きます。

※お金にもう少し余裕があり、重さと消費電力にこだわらなければ、楠薫さんオススメのOVER model PM1 も興味がありました。薄型・軽量なら DEVIALETのD-Premier も良さそうですが、あまりにも高過ぎですね。条件を無視すればダールジールのCTH-8550がいいかも? 
関連記事

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
最新の記事

14年ぶりに、おテレビ様がきた VIERA TH-32J300 Mar 21, 2023
KEF LSXⅡ導入後のインプレ Mar 18, 2023
オーディオ遍歴 (約40年分) Mar 16, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。