1ヶ月ぶりに気温が0℃超え 暖か~い
今年は何だか寒いし、雪はメチャクチャ多いです(例年比積雪深2倍の80センチ)
しかし、今日の最高気温は1℃。1ヶ月ぶりの0℃越えです。この1ヶ月間完全に氷に閉ざされる1日中氷点下の真冬日続きでしたから、今日はメチャクチャ暖かく感じました。
車はヒーターを入れなくても平気ですし、部屋も暖房が良く効きます。ジャージ姿で氷割りを少しやりましたが、すぐに汗が出てきました。(普通は寒いので、ジャージで雪かきをしてもあまり汗をかきません。)風もありませんでしたので、頑張れば、Tシャツ短パンでもOKでしょう。盤渓スキー場に勤めていた時にはこのくらいの陽気なら、Tシャツでスキーをする人もいました。
完全に春の陽気でした。しかし残念ながら暖かいのは明日までで、明後日はまた暴風雪の予報です。
今日はたまたま宗谷岬近辺に出張でした。気温は高かったのですが海は真冬の景色でした。
浅く波の弱い部分は海が凍っていました。

稚内にはまだ流氷は来ていません。よその人は流氷と海が凍っている判断ができないかも知れませんね。流氷は遙か北のロシアのアムール川から流れて来るもので、この写真は海が寒さのために岸側から凍っていったものです。見た目は似ていますが、全く違うものです。
ただ、オホーツクの枝幸~知床の港の氷は、凍ったものか流氷が入ってきたものか区別が付きにくいことがあります。さて、今年も昨年のように稚内にも流氷が到達するのでしょうか?
※移動時に、氷上穴釣り場の前も通りましたが、平日にもかかわらずメチャクチャ車が止まっていました。みんな穴釣り好きですね。
しかし、今日の最高気温は1℃。1ヶ月ぶりの0℃越えです。この1ヶ月間完全に氷に閉ざされる1日中氷点下の真冬日続きでしたから、今日はメチャクチャ暖かく感じました。
車はヒーターを入れなくても平気ですし、部屋も暖房が良く効きます。ジャージ姿で氷割りを少しやりましたが、すぐに汗が出てきました。(普通は寒いので、ジャージで雪かきをしてもあまり汗をかきません。)風もありませんでしたので、頑張れば、Tシャツ短パンでもOKでしょう。盤渓スキー場に勤めていた時にはこのくらいの陽気なら、Tシャツでスキーをする人もいました。
完全に春の陽気でした。しかし残念ながら暖かいのは明日までで、明後日はまた暴風雪の予報です。
今日はたまたま宗谷岬近辺に出張でした。気温は高かったのですが海は真冬の景色でした。
浅く波の弱い部分は海が凍っていました。

稚内にはまだ流氷は来ていません。よその人は流氷と海が凍っている判断ができないかも知れませんね。流氷は遙か北のロシアのアムール川から流れて来るもので、この写真は海が寒さのために岸側から凍っていったものです。見た目は似ていますが、全く違うものです。
ただ、オホーツクの枝幸~知床の港の氷は、凍ったものか流氷が入ってきたものか区別が付きにくいことがあります。さて、今年も昨年のように稚内にも流氷が到達するのでしょうか?
※移動時に、氷上穴釣り場の前も通りましたが、平日にもかかわらずメチャクチャ車が止まっていました。みんな穴釣り好きですね。
- 関連記事
-
-
6時間で積雪2m 吹き溜まりの恐怖 2012/02/17
-
真冬の台風 こりゃあ地獄だ~ 2012/02/15
-
1ヶ月ぶりに気温が0℃超え 暖か~い 2012/02/06
-
今シーズン初スキー & 油温泉 2012/01/30
-
稚内港にオオワシとオジロワシがいた 2012/01/22
-
このエントリーのカテゴリ : 稚内・宗谷情報(島以外)
読んでいただいてありがとうございます。
夏のツーリングは最高ですね。
オロロンラインの天塩稚内間は最高です。
サロベツ原野の中央を走る道路も良いですよ。
正月の宗谷岬ツーリングの方々も凄く楽しそうですよ。
茂ラーメン美味しかったですね。水城の話
も読みました(水城には、行ってないですけど)
オーディオ、ホームシアターの話も面白いのでいつもブログ読んでます
>この冬は雪と寒さが凄まじいです。
今年の寒さは、半端なさそうですね
(宗谷岬の元旦が、あーいう状態って
初めて知りました。冬季の北海道ツー
リングって・・・一歩間違うと凍死し
ちゃうんじゃ?)夏のツーリングは
楽しいんですけど・・
元々どさんこで今は博多っ子ですか?
盤渓は街から近いのが良いですよね。
この冬は雪と寒さが凄まじいです。
盤渓スキー場・・・あー懐かしい(学校終わって
ナイタースキーよく行ってました)
北海道生活楽しそうですね♪
ええええっ、そっちで-9℃???
凄まじいですね。真冬の札幌並みですね。
そりゃ水道管も破裂しますよ。
例年だと、やっと氷点下くらいですものね。驚きです。
いや、でもここもスキー場が遠いんですよ。
ミニミニ市民スキー場なら車で5分ですが、
小さめの豊富温泉スキー場までは1時間弱かかります。
本格派のピヤシリスキー場までは3時間くらいかかるんですよね。
でも、スキー場はないんですよね。スキーしたいぞー(^^;
さすがオーディオマニアです。
音質で育ったんですね。
今日は寒いので半袖短パンでは凍死します。
昼過ぎですが、外は-10℃近いです。
無理です(ーoー;)
音質育ちで箱入り息子の私は。。。
そんな(無謀な?)頑張りは、
頭の中に一切浮かばないです・・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・・・