稚内にも流氷がキター フェリーも11年ぶりの流氷欠航
なんと、なんと、稚内にも流氷が接岸しました。ここまで接岸するのは大変珍しいようです。流氷が原因でのフェリーの欠航は11年ぶりとのことです。
天気も良かったので下の娘と見に行きました。
1 副港市場裏 いつもの通りオジロワシがいました。


2 うろこ亭の裏付近
うろこ亭HP:http://sakanaya.uroco1.com/
(安くて美味しいお店 地元民にもオススメ)


3 フェリーも氷詰め

4 北防波堤ドームの展望台は大賑わい。ただし、足場に注意。
階段も雪を削って自作です。本物は自作階段の50センチ以上下にあります。滑り止めの砂があったので、何とか上れます。




5 稚内港の外側の海岸 海に突入です。


6 ノシャップ岬流石にここまではあまり流氷は来ていませんでした。アキカワ屋がお休みで刺身が買えなくて残念でした。


見ての通り、雲一つない快晴、微風、最高気温も-2℃(直射日光下なら0℃超え)の最高のポカポカ陽気でした。家の暖房も車の暖房も不要です。車は少し窓を開けて走りました。観光するなら、ここ数年では最高の1日でした。
追記:北防波堤ドームの展望台は落下防止の手すりがありますが、以下の写真の通り手すりの上まで雪が積もっており、道側も海側も足を滑らせたら落ちます。足場もでこぼこで傾斜もあります。十分注意しましょう。今日は暖かかったので、明日は凍って滑るかも知れません。
天気も良かったので下の娘と見に行きました。
1 副港市場裏 いつもの通りオジロワシがいました。


2 うろこ亭の裏付近
うろこ亭HP:http://sakanaya.uroco1.com/
(安くて美味しいお店 地元民にもオススメ)


3 フェリーも氷詰め

4 北防波堤ドームの展望台は大賑わい。ただし、足場に注意。
階段も雪を削って自作です。本物は自作階段の50センチ以上下にあります。滑り止めの砂があったので、何とか上れます。




5 稚内港の外側の海岸 海に突入です。


6 ノシャップ岬流石にここまではあまり流氷は来ていませんでした。アキカワ屋がお休みで刺身が買えなくて残念でした。


見ての通り、雲一つない快晴、微風、最高気温も-2℃(直射日光下なら0℃超え)の最高のポカポカ陽気でした。家の暖房も車の暖房も不要です。車は少し窓を開けて走りました。観光するなら、ここ数年では最高の1日でした。
追記:北防波堤ドームの展望台は落下防止の手すりがありますが、以下の写真の通り手すりの上まで雪が積もっており、道側も海側も足を滑らせたら落ちます。足場もでこぼこで傾斜もあります。十分注意しましょう。今日は暖かかったので、明日は凍って滑るかも知れません。

- 関連記事
-
-
4月4日に吹雪地獄 4駆でも動けなくなり救出してもらいました 2012/04/04
-
稚内にも春が来た 2012/03/25
-
稚内にも流氷がキター フェリーも11年ぶりの流氷欠航 2012/03/10
-
連日ブリザード ビートは毎日発掘作業 2012/03/08
-
第29回全国犬ぞり稚内大会 2012/02/26
-
このエントリーのカテゴリ : 稚内・宗谷情報(島以外)
東京も相当揺れたようですね。
関東・東海はかなり危ないかも知れませんね。
遠く離れたこの地でも、一応の地震対策はしています。
関東・東海は万全の対策が必要でしょう。
稚内は毎日寒いです。今日も最高気温は-4℃の予報です。
海にははぐれ流氷が浮いています。
・・・・稚内・・・さむそうですね。でもついこちらも見てしまう。今日も無事おわる事に只々感謝。
しんこさんなら綺麗な写真をバリバリ
撮れるような景色でしたよ。
稚内は数日で流氷が消えるでしょうが
どこかで是非撮影して、それを公開してください。
お天気も良く
爽快な気分になりますね(^_^)
最近は、かなり遠出をしていないので
何だか久しぶりに出かけたくなりました