3.11から、ちょうど1年
3.11からちょうど1年が経過しました。昨年の14時46分は確か会議中でした。稚内はほとんど揺れなかったため、誰も地震が起きたことに気がつきませんでした。
会議後、同僚が「東北地方に6mの津波が来る。」との発言をしましたが、あまりにも荒唐無稽なのでスルーしかけました。宮城県出身の同僚がネットで確認し「本当だ」とのことでしたので、半信半疑でTVを見に行きました。
津波の高さは6mとのことなので、いつも通り実際は1m位だとたかをくくっていましたが、TVに映し出された映像は6mどころではありませんでした。その後、福島県嫁の実家に電話するもなかなか連絡がつきませんでした。
嫁の実家は福島県の中通り地方なので、家が少し壊れたくらいですみました。現在は農業を再開していますが、降下した多量のセシウムのため出来た作物は完全に安全とまでは言い切れない状況です。作物を市場に持ち込んでも買いたたかれるそうです。きちんとベクレルを測定して、大丈夫なら大丈夫、ダメならダメとはっきりさせた方が良いでしょう。
まだまだ問題は山積みでしょうが、東北地方の1日でも早い復興を祈ります。また、犠牲になられた方々のご冥福を祈ります。
会議後、同僚が「東北地方に6mの津波が来る。」との発言をしましたが、あまりにも荒唐無稽なのでスルーしかけました。宮城県出身の同僚がネットで確認し「本当だ」とのことでしたので、半信半疑でTVを見に行きました。
津波の高さは6mとのことなので、いつも通り実際は1m位だとたかをくくっていましたが、TVに映し出された映像は6mどころではありませんでした。その後、福島県嫁の実家に電話するもなかなか連絡がつきませんでした。
嫁の実家は福島県の中通り地方なので、家が少し壊れたくらいですみました。現在は農業を再開していますが、降下した多量のセシウムのため出来た作物は完全に安全とまでは言い切れない状況です。作物を市場に持ち込んでも買いたたかれるそうです。きちんとベクレルを測定して、大丈夫なら大丈夫、ダメならダメとはっきりさせた方が良いでしょう。
まだまだ問題は山積みでしょうが、東北地方の1日でも早い復興を祈ります。また、犠牲になられた方々のご冥福を祈ります。
- 関連記事
-
-
2012年の総括 (その1 釣り以外) 2012/12/31
-
今日で10月も終わり 10月といえば新居浜太鼓祭り 2012/10/31
-
3.11から、ちょうど1年 2012/03/11
-
緊急提言 ニコーリフレで年金問題解消 (ただし独身男性に限る) 2012/02/24
-
これぞ男祭り ニコーリフレ初体験 2012/02/20
-
このエントリーのカテゴリ : 未分類
昨年は、やはり津波が来たのですね。
無事で何よりでした。
3日間とはいえライフラインが絶たれたのはたいへんでしたね。