本格的にサラウンド始動
先日AVアンプYAMAHA RX-V771を購入したので、サラウンド環境を構築しました。
アンプ導入の記事:http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-entry-1545.html
このような環境になりました。
フロント:ヤマハNS-225F 導入記:http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-entry-104.html
(5年前に購入済み)
センター:ヤマハNS-C310 メーカーページ:http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/speaker-systems/center-speakers/ns-c310_brown__j/?mode=model
(現行品 アマゾンで特価)
リア:ヤマハNS-10MM メーカーページ:http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/speaker-systems/bookshelf-speakers/ns-10mm__j/
(ヤフオクで中古を購入)
写真ではこんな感じです。
(センター)


(リア)


配置が終了したら、YPAO(ヤマハ・パラメトリック・ルーム・アコースティック・オプティマイザー)で自動調整です。写真の小さなマイクで測定されます。数分間ノイズが出て計算して終了です。


位相チェック、SPの大きさチェック、リスニングポジションからの距離、各SPの音量調整が行われました。自動調整能力はなかなかの気がします。既成値でも違和感がないのでとりあえずはこのままにしておきます。フルでヤマハなのでつながりは良いです。(その分、ヤマハ臭い?)
さて、問題は音質です。
あ~やっぱり、所詮この程度って感じ。
スピーカーが増えると、サラウンド感は増しますが、定位や音像感が低下する気がします。大昔にやっていた、長岡式のスピーカーマトリックスの方が良かった気がします。
2スピーカーの時より、台詞が聞き取りづらくなることが最も難点ですね。しかし、これはセンタースピーカーに問題があります。とにかくこのセッテイングがダメですね。天井の側なので、反射も多く上から音が降ってくる感じになります。(ミスティックホワイトで大分良くは成りました。)もう一つはセンタースピーカー自体のグレードですね。ただ、グレードアップをしようにも、縦幅がないために薄型のこのSPしか置けません。(スクリーンの下には亀がいるので置けません。)ホームシアターではセンターSPは一番重要?なのですね。本来ならばここだけでもグレードアップしたいところです。
本格的にホームシアターをするには、2chと比べると相当お金がかかりそうですね。我が家は、しばらくはこのままですね。調整で何とかしてみます。
アンプ導入の記事:http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-entry-1545.html
このような環境になりました。
フロント:ヤマハNS-225F 導入記:http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-entry-104.html
(5年前に購入済み)
センター:ヤマハNS-C310 メーカーページ:http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/speaker-systems/center-speakers/ns-c310_brown__j/?mode=model
(現行品 アマゾンで特価)
リア:ヤマハNS-10MM メーカーページ:http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/speaker-systems/bookshelf-speakers/ns-10mm__j/
(ヤフオクで中古を購入)
写真ではこんな感じです。
(センター)


(リア)


配置が終了したら、YPAO(ヤマハ・パラメトリック・ルーム・アコースティック・オプティマイザー)で自動調整です。写真の小さなマイクで測定されます。数分間ノイズが出て計算して終了です。


位相チェック、SPの大きさチェック、リスニングポジションからの距離、各SPの音量調整が行われました。自動調整能力はなかなかの気がします。既成値でも違和感がないのでとりあえずはこのままにしておきます。フルでヤマハなのでつながりは良いです。(その分、ヤマハ臭い?)
さて、問題は音質です。
あ~やっぱり、所詮この程度って感じ。
スピーカーが増えると、サラウンド感は増しますが、定位や音像感が低下する気がします。大昔にやっていた、長岡式のスピーカーマトリックスの方が良かった気がします。
2スピーカーの時より、台詞が聞き取りづらくなることが最も難点ですね。しかし、これはセンタースピーカーに問題があります。とにかくこのセッテイングがダメですね。天井の側なので、反射も多く上から音が降ってくる感じになります。(ミスティックホワイトで大分良くは成りました。)もう一つはセンタースピーカー自体のグレードですね。ただ、グレードアップをしようにも、縦幅がないために薄型のこのSPしか置けません。(スクリーンの下には亀がいるので置けません。)ホームシアターではセンターSPは一番重要?なのですね。本来ならばここだけでもグレードアップしたいところです。
本格的にホームシアターをするには、2chと比べると相当お金がかかりそうですね。我が家は、しばらくはこのままですね。調整で何とかしてみます。
- 関連記事
-
-
ホームシアターサラウンドシステムを変更 ただしヤマハ てめえはダメだ!! 2019/11/04
-
やむなくブルーレイレコーダー購入 DMR-SUZ2060(型落ち) 2019/11/02
-
本格的にサラウンド始動 2012/04/01
-
YAMAHA RX-V771 導入 AVアンプ 2012/03/25
-
学習リモコン RM-PLZ430D購入 SONY 2010/10/17
-
このエントリーのカテゴリ : ホームシアター