ヨーグルッペ北海道版をやっと入手
ヨーグルッペといえば、宮崎県のデーリィが販売している飲み物である。宮崎県人では100%の知名度であろう乳酸菌飲料である。
製品HP:http://www.dairy-milk.co.jp/yoghurppe/
しかし、それがなんと北海道でも入手できます。(ただ、マイナーなので道内では入手しにくいです。)これが北海道バージョンです。
商品HP:http://www.hidaka-milk.co.jp/product/product08.html


そして、以下の写真が、本家バージョンです。

パッケージが若干違います。
北海道版は、後ろの風景が北海道風で、目つきの悪いお姉さん(おばさん?)が描かれています。
宮崎版は、いかにもアルプスで宮崎には無い風景です。ハイジのイメージでしょうか?
宮崎版が子供の頃で、北海道版が大人になった状態なのかも知れません。
20年ぶりくらいに飲んだので定かではないですが、味はほぼ同じな気がします。ただ、使用している乳が道産と九州産なので飲み比べると違いがわかるかも知れません。ただ、宮崎ローカルと、北海道ローカル(それもごく一部)の飲み物を並べて飲むことは難しそうです。いつかやってみたいですね。(味はカツゲン系です。道産子ならこの説明で解りますね。カツゲンより少し酸味が弱く甘めかな?)
ちなみにどうしてこうなったのかといいますと、販売元の北海道日高乳業は、宮崎の南日本酪農協同(デーリィ)の子会社だからだそうです。側面の説明書きでは、宮崎版はドイツうまれの菌を使用しているとのことです。北海道版にはドイツとは書かれていません。北海道の菌は道産子なのかな?
ヨーグルッペ中毒の方は、アマゾンでも購入できます↓
(おまけ)これ↓少し笑えた
http://baresoku.blog94.fc2.com/blog-entry-275.html
製品HP:http://www.dairy-milk.co.jp/yoghurppe/
しかし、それがなんと北海道でも入手できます。(ただ、マイナーなので道内では入手しにくいです。)これが北海道バージョンです。
商品HP:http://www.hidaka-milk.co.jp/product/product08.html


そして、以下の写真が、本家バージョンです。

パッケージが若干違います。
北海道版は、後ろの風景が北海道風で、目つきの悪いお姉さん(おばさん?)が描かれています。
宮崎版は、いかにもアルプスで宮崎には無い風景です。ハイジのイメージでしょうか?
宮崎版が子供の頃で、北海道版が大人になった状態なのかも知れません。
20年ぶりくらいに飲んだので定かではないですが、味はほぼ同じな気がします。ただ、使用している乳が道産と九州産なので飲み比べると違いがわかるかも知れません。ただ、宮崎ローカルと、北海道ローカル(それもごく一部)の飲み物を並べて飲むことは難しそうです。いつかやってみたいですね。(味はカツゲン系です。道産子ならこの説明で解りますね。カツゲンより少し酸味が弱く甘めかな?)
ちなみにどうしてこうなったのかといいますと、販売元の北海道日高乳業は、宮崎の南日本酪農協同(デーリィ)の子会社だからだそうです。側面の説明書きでは、宮崎版はドイツうまれの菌を使用しているとのことです。北海道版にはドイツとは書かれていません。北海道の菌は道産子なのかな?
ヨーグルッペ中毒の方は、アマゾンでも購入できます↓
![]() | 南日本酪農協同(株) デーリィ ヨーグルッペ 200ml紙パック×24本入 南日本酪農協同(株) 売り上げランキング : 2576 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
(おまけ)これ↓少し笑えた
http://baresoku.blog94.fc2.com/blog-entry-275.html
- 関連記事
-
-
7年ぶりに福岡へ(その2) 薬院の「八ちゃん」と「元祖赤のれん 節ちゃんラーメン」 2012/08/18
-
7年ぶりに福岡へ(その1) 元祖長浜屋VS元祖ラーメン長浜家 2012/08/18
-
ヨーグルッペ北海道版をやっと入手 2012/05/16
-
宮崎食べ歩きラスト 『つかだ』激辛旨旨ラーメン 2007/04/24
-
鰻の超大型店 西都市『入船』 リッチにGO!!! 2007/04/24
-
このエントリーのカテゴリ : 宮崎県・九州ネタ