イトウ釣り本格始動
いよいよ6月、イトウ釣りのシーズンになりました。今日は天気も良く気温も上がっています。こういう時は(場所にもよりますが)昼頃釣れますね。
川に到着したところ、予想通りヤマメがライズしています。これは良い状況です。しかし、そう簡単には釣れてくれません。しかし、ヤマメは相変わらず元気なので粘っていたところ、
コツン...と当たって(これだけなら岩の可能性もある)、ついっとラインが走りました。そして反応が無くなりました....
これってイトウのアタリでは???
と思った5秒後、70センチ級のイトウが「お見事正解で~す、でも釣れなかったね~ザマア」とばかりにアタリがあった場所からガバッと顔を出して去っていきました。
非常に悔しかったので、30分ほど同じ場所にルアーを投げ倒してやりました。すると、ようやくヒットです。重量感のある強い引きでした。

あまり大きく見えないですが、70センチ前後のイトウです。(鮭くらいの大きさ)近くに密漁師らしき人がおり、自分が場所を移動するとこのポイントに入らかねなかったのでその場ですぐリリースしました。ギャフも持っていたのでリリースした魚をギャフで殺されないかヒヤヒヤでした。
もうこれ以上釣れないとは思いましたが、魚が密漁師にやられないようにルアーを投げ倒して、釣り場を少し荒らして移動しました。(魚はまだいました。ホッケのように、釣れた魚の後ろに同サイズが2匹ついてきていました。)
場所を移動し、畳1畳分ほどの深みのポイントに到着したので、1投勝負をかけたら見事40~50センチ級の小型のイトウがヒットしました。

その後数時間、あちこちさまよい歩きましたが、その後はノーバイトでした。川縁を歩いている時ブラインドの溝にはまり、川に落ちかけてドロドロになったりもしました。(リールもドロドロ)1mくらい落下しましたがボーボーに生えた草がクッションになりました。
体力的にも厳しく、夜には天塩で謎の釣り大会が行われるので帰宅しました。とりあえず釣れて良かったです。
※ネットがとうとう壊れてしまいました。(写真上)特注ネットなのですぐには手に入りません。(特注ですが安価です)仕方がないので、イトウ釣りには小さいですが、玉網の枠(写真下)だけ使用するつもりです。

川に到着したところ、予想通りヤマメがライズしています。これは良い状況です。しかし、そう簡単には釣れてくれません。しかし、ヤマメは相変わらず元気なので粘っていたところ、
コツン...と当たって(これだけなら岩の可能性もある)、ついっとラインが走りました。そして反応が無くなりました....
これってイトウのアタリでは???
と思った5秒後、70センチ級のイトウが「お見事正解で~す、でも釣れなかったね~ザマア」とばかりにアタリがあった場所からガバッと顔を出して去っていきました。
非常に悔しかったので、30分ほど同じ場所にルアーを投げ倒してやりました。すると、ようやくヒットです。重量感のある強い引きでした。

あまり大きく見えないですが、70センチ前後のイトウです。(鮭くらいの大きさ)近くに密漁師らしき人がおり、自分が場所を移動するとこのポイントに入らかねなかったのでその場ですぐリリースしました。ギャフも持っていたのでリリースした魚をギャフで殺されないかヒヤヒヤでした。
もうこれ以上釣れないとは思いましたが、魚が密漁師にやられないようにルアーを投げ倒して、釣り場を少し荒らして移動しました。(魚はまだいました。ホッケのように、釣れた魚の後ろに同サイズが2匹ついてきていました。)
場所を移動し、畳1畳分ほどの深みのポイントに到着したので、1投勝負をかけたら見事40~50センチ級の小型のイトウがヒットしました。

その後数時間、あちこちさまよい歩きましたが、その後はノーバイトでした。川縁を歩いている時ブラインドの溝にはまり、川に落ちかけてドロドロになったりもしました。(リールもドロドロ)1mくらい落下しましたがボーボーに生えた草がクッションになりました。
体力的にも厳しく、夜には天塩で謎の釣り大会が行われるので帰宅しました。とりあえず釣れて良かったです。
※ネットがとうとう壊れてしまいました。(写真上)特注ネットなのですぐには手に入りません。(特注ですが安価です)仕方がないので、イトウ釣りには小さいですが、玉網の枠(写真下)だけ使用するつもりです。


- 関連記事
-
-
宗谷は釣りのピーク まずは家族でマイボートロック? 2012/06/10
-
謎の釣り大会に参加 天塩港 2012/06/03
-
イトウ釣り本格始動 2012/06/03
-
出るか?巨ソイ60UP 利尻島リベンジ戦 (2日目) 2012/05/30
-
出るか?巨ソイ60UP 利尻島リベンジ戦 (1日目) 2012/05/29
-
このエントリーのカテゴリ : 釣り