サロベツ原野 先日嫁が撮影した分(6月2日)
去る6月2日に、サロベツ原野で植物観察会に嫁と下の娘が参加しました。今日自分が撮影した植物とはまた違うので掲載します。今日と比べると非常に草の丈が低いです。今は草ボーボーです。


写真は、上2枚がワタスゲ。座禅草、モウセンゴケです。その下は??






ちなみに、上にある嫁の写真は大体トリミングをしています。下の写真がデフォです。何が写っているのか、何を撮ろうとしたのかすら解らず芸術的な写真に仕上がっています。

サロベツ原野は季節によってその表情を大きく変えます。春は荒野、初夏は花畑、夏は草ボーボー、秋は枯れ草ボーボー、冬はどこまでも続く雪原。初夏以外でも少しマニアックな人なら十分楽しめます。人も少なくて気持ちが良いですよ。
※今日の午後から嫁と下の娘が2人でサロベツ原野へ行きました。ブログを書くためにCFカードをPCに入れたのを忘れてカメラを貸したので、嫁が大激怒しました。今日は失敗せずに綺麗に写真が撮れたらしい。


写真は、上2枚がワタスゲ。座禅草、モウセンゴケです。その下は??






ちなみに、上にある嫁の写真は大体トリミングをしています。下の写真がデフォです。何が写っているのか、何を撮ろうとしたのかすら解らず芸術的な写真に仕上がっています。

サロベツ原野は季節によってその表情を大きく変えます。春は荒野、初夏は花畑、夏は草ボーボー、秋は枯れ草ボーボー、冬はどこまでも続く雪原。初夏以外でも少しマニアックな人なら十分楽しめます。人も少なくて気持ちが良いですよ。
※今日の午後から嫁と下の娘が2人でサロベツ原野へ行きました。ブログを書くためにCFカードをPCに入れたのを忘れてカメラを貸したので、嫁が大激怒しました。今日は失敗せずに綺麗に写真が撮れたらしい。
- 関連記事
-
-
宗谷観光覚え書き モデルコース (その1) 2012/07/28
-
ヒャッハー 夏の必需品といえばストーブ 2012/07/19
-
サロベツ原野 先日嫁が撮影した分(6月2日) 2012/06/30
-
サロベツ原野やオロロンラインは花盛り 2012/06/30
-
稚内に幻想的なサンピラーが出現 2012/06/27
-
このエントリーのカテゴリ : 稚内・宗谷情報(島以外)