宗谷観光覚え書き モデルコース (その2)
(その1)からの続き。
4日目は丸1日有りました。
まず朝一は、青少年科学館とノシャップ寒流水族館です。
9時から開いていますが、9時半過ぎに到着しました。(意外と見るのに時間がかかったので9時開始で良かったですね)


釣り場でアザラシを見かけると、やっつけたくなりますが近くで見ると超~可愛いです。
是非、アザラシの餌やりを体験してください。ダイナミックでワイルドなので下手をすると生臭いプールの水をぶっかけられますよ。
お昼は、たからやでラーメン。駅が新しくなる時に、昔あった場所から少しだけ移動しています。(私が知る限り、宗谷唯一禁煙の店)

元々地元民にも人気のお店でしたが、ミシュランのビブグルマンにも選ばれ、新稚内駅開業効果、道の駅稚内開業効果、観光シーズンが重なり、異常な混み具合でした。びびりました。
新しくなった稚内駅に行きました。私も完全開業してから行くのは初めてでした。
線路の一番端が、駅の中に変わっていました。たまたま特急が入ってくるところに遭遇しました。(1日3回しかない、レアなチャンスです)

腹ごしらえが終わったところで、防波堤ドームを少し見てから、サロベツ原野に移動です。
オロロンラインが素晴らしいのでオロロンラインを南下します。(写真では、この良さが解らないので割愛)
途中オトンルイの風車群を見ます。

一度天塩まで出ましたので、ここで天塩アンモニア温泉に入るのも有りです。超オススメ。
今回は迷いましたがその後、油温泉の豊富温泉に行きました。ジンギスカンもうまいので3時のおやつとしました。
そしてメインの何も無いサロベツ原野へ。


草ボーボーでいつも通り何も無い。車もほとんど通らない。
ただ、ビジターセンターの遊歩道でモウセンゴケは見つけました。
シマリスもいたのですが、シャッターが遅れてほんの僅かしか写りませんでした。(下の写真)


サロベツ原野を少し高台からも見てみました。いつも誰もいない宮ノ台展望台です。


メチャクチャ景色が良かったのですが、写真が糞でした.....是非ご自分の目でお確かめください。
その後はゆ~っくりと、サロベツ原野沿いを走りました。夕方には利尻島を横目に礼文島に沈む夕日が綺麗でしたよ。


戻ったついでに、スーパーユアーズに寄って品揃えを見てもらいました。残念ながら時間が遅くほとんど売り切れでしたが、内地では見かけないだろうたことんびの生(タコのくちばし)、たこのささめ(タコのエラ)、蟹の外子(蟹の卵)は残っていました。(本当は、真鱈の頭だけゴロゴロ山盛りとか、ごっこの山盛り等を見せたかったです。)
その日の夕食は、回転寿司の花いちもんめにしました。他のお店も考えたのですが、基本的にどこも禁煙ではないのでここにしました。(ここも完全禁煙ではないです)
地元のお魚がリーズナブルな値段で食べられるのが魅力です。
とまあ、こんな感じでしたね。最後に(宗谷地方の観光について)に続く。
4日目は丸1日有りました。
まず朝一は、青少年科学館とノシャップ寒流水族館です。
9時から開いていますが、9時半過ぎに到着しました。(意外と見るのに時間がかかったので9時開始で良かったですね)


釣り場でアザラシを見かけると、やっつけたくなりますが近くで見ると超~可愛いです。
是非、アザラシの餌やりを体験してください。ダイナミックでワイルドなので下手をすると生臭いプールの水をぶっかけられますよ。
お昼は、たからやでラーメン。駅が新しくなる時に、昔あった場所から少しだけ移動しています。(私が知る限り、宗谷唯一禁煙の店)

元々地元民にも人気のお店でしたが、ミシュランのビブグルマンにも選ばれ、新稚内駅開業効果、道の駅稚内開業効果、観光シーズンが重なり、異常な混み具合でした。びびりました。
新しくなった稚内駅に行きました。私も完全開業してから行くのは初めてでした。
線路の一番端が、駅の中に変わっていました。たまたま特急が入ってくるところに遭遇しました。(1日3回しかない、レアなチャンスです)

腹ごしらえが終わったところで、防波堤ドームを少し見てから、サロベツ原野に移動です。
オロロンラインが素晴らしいのでオロロンラインを南下します。(写真では、この良さが解らないので割愛)
途中オトンルイの風車群を見ます。

一度天塩まで出ましたので、ここで天塩アンモニア温泉に入るのも有りです。超オススメ。
今回は迷いましたがその後、油温泉の豊富温泉に行きました。ジンギスカンもうまいので3時のおやつとしました。
そしてメインの何も無いサロベツ原野へ。


草ボーボーでいつも通り何も無い。車もほとんど通らない。
ただ、ビジターセンターの遊歩道でモウセンゴケは見つけました。
シマリスもいたのですが、シャッターが遅れてほんの僅かしか写りませんでした。(下の写真)


サロベツ原野を少し高台からも見てみました。いつも誰もいない宮ノ台展望台です。


メチャクチャ景色が良かったのですが、写真が糞でした.....是非ご自分の目でお確かめください。
その後はゆ~っくりと、サロベツ原野沿いを走りました。夕方には利尻島を横目に礼文島に沈む夕日が綺麗でしたよ。


戻ったついでに、スーパーユアーズに寄って品揃えを見てもらいました。残念ながら時間が遅くほとんど売り切れでしたが、内地では見かけないだろうたことんびの生(タコのくちばし)、たこのささめ(タコのエラ)、蟹の外子(蟹の卵)は残っていました。(本当は、真鱈の頭だけゴロゴロ山盛りとか、ごっこの山盛り等を見せたかったです。)
その日の夕食は、回転寿司の花いちもんめにしました。他のお店も考えたのですが、基本的にどこも禁煙ではないのでここにしました。(ここも完全禁煙ではないです)
地元のお魚がリーズナブルな値段で食べられるのが魅力です。
とまあ、こんな感じでしたね。最後に(宗谷地方の観光について)に続く。
- 関連記事
-
-
下の娘は知床に行きたいらしい 2012/09/01
-
宗谷観光について思ったこと 2012/08/05
-
宗谷観光覚え書き モデルコース (その2) 2012/07/28
-
宗谷観光覚え書き モデルコース (その1) 2012/07/28
-
ヒャッハー 夏の必需品といえばストーブ 2012/07/19
-
このエントリーのカテゴリ : 稚内・宗谷情報(島以外)
タコの山盛りも置いてあったことがあります。
以下のリンクに利尻島の大ダコが写っています。
http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-entry-1566.html
と、ところでお代の入れ先をこそっと教えて下さい。