fc2ブログ

つりおさんライギョ釣りデビュー

 つりおさんは、この夏は色々と忙しいようです。なかなか釣り行く暇がありません。今日なら確実に行けるということで、雷魚釣りデビューとなりました。ただあいにく、風がないのは良いのですが、最高気温は(現地で)21℃でイマイチ、天気は曇りでイマイチという条件でした。(それでも、低気温で爆風続きでしたのでここしばらくではベスト)

 さて、ポイントに到着するとライギョの捕食音、ライズ音、呼吸音はポツポツ聞こえているので何とかなりそうです。しかし、実際はルアーにはまるっきりの無反応でした。

 ところが、1時間ほど我慢していると突然つりさんのフロッグにゴパァっと出てきました。ちゃんと咥えました。しかし....合わせが効かずバラしてしまいました。

 私はすぐ側で、小さいライギョ(同じ個体)が何度もアタックしてきて何とかフッキングしましたが、水草の上に引っ張り出した時点でフックアウト。それからも、ポツポツ反応はあるのですが葉の厚い部分でのアタックばかりでまともに咥えきれません。(フッキングさせやすい葉の薄い部分ではほとんど無反応)

 少し涼しくなってきてもう駄目かと思った矢先に、いきなりつりおさんにヒット

 ただし、つりおさんは今回、鮭の浮きルアー釣り用のタックルで代用していたため、水草の絡んだライギョを出すことが出来ません。仕方がないので私がラインをつかんで無理矢理引きずり出しました。(水草の中に埋もれたライギョが、この写真から解りますか?)

水草ライギョ

 水草を外すと、このポイントでは良型となる60センチ弱のライギョでした。

ライギョとつりおさん

 私は帰り間際に、フロッグを咥えきれずに何度もアタックしてきたチビライギョを1匹釣って終了となりました。

 ややタフコンディションでしたが、お互い1匹ずつ釣れて良かったです。

※やはりライギョにはライギョタックルですね。浮きルアー用の相当硬い竿でしたが水草をまとったライギョを強引に寄せるのは厳しかったですね。(無理すれば寄せられたでしょうが、今日が初使用のロッドでしたからね。無理して折れたら...)また、合わせの際にも、専用品と比べ曲がりが大きい分水草に潜られましたしね。
関連記事
3071:
小塩さん

メチャクチャ絡みます。
凄い重さになります。
写真では絡まった草の中からつぶらな瞳が見えています。
3070:おじゃまします
水草の中のはわかりませんでした(;へ;)
草とかいろいろからまるんですね^^;

でも釣れて良かったですね
3067:
つりおさん
じゃあ、タックルでも揃えますかね。

く~にゃんさん
ガチガチの超ヘビーです。おそらくGTロッドクラスですかね。
魚の引きの強さより、水草団子を力任せに寄せられるパワーが必要です。
ライギョロッドはピラルク釣り等のメーターオーバーの怪魚釣りにも使用されるようです。
3065:どんだけ~
ロッドは かなりのヘビーなんですか?
3064:
昨日は教えていただきありがとうございましたm(__)mかなり雰囲気のあるスリリングな釣りでした…
楽しかったです。
写真バッチリですね、雷魚感漂ってます…(笑)

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
最新の記事

14年ぶりに、おテレビ様がきた VIERA TH-32J300 Mar 21, 2023
KEF LSXⅡ導入後のインプレ Mar 18, 2023
オーディオ遍歴 (約40年分) Mar 16, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。