7年ぶりに福岡へ(その1) 元祖長浜屋VS元祖ラーメン長浜家
今回、7年ぶりに故郷宮崎県へのちゃんとした帰省をしました。(5年前に結婚式のためとんぼ返りしたことはあります)ところが、宮崎までの飛行機が取れず福岡まで飛びそこで1泊し、次の日高速バスで宮崎への移動となりました。
福岡といえば長浜ラーメンです。水城学園予備校時代は1年間長浜に住んでいたので、元祖長浜屋にはずいぶんお世話になりました。当時元祖といえば、ラーメンが250円で3回替え玉をしても400円でお腹いっぱいでした。
時代も移り変わり、券売機が導入され、元祖長浜屋もあの場所からは消えて、元祖長浜屋(ながはまや)と元祖ラーメン長浜家(ながはまけ)に分離した模様。
まずは王道で、【 元祖長浜屋(や) 】から食します。

場所は大通りから奥に引っ込んでいて、間違うところでした。24時間営業じゃないところは納得いかないですね。お店が左右に完全に分離しているのは意味がわからなくてGOOD。「アブナイの看板」も健在。

さて、ラーメンですが見た目は変わりません。味も薄めであまり美味しいとまではいえない。まあ、昔からこんな感じかな。味のブレは昔から結構あったしね...

場所や雰囲気は変われど、元祖は元祖って感じ。ただ少し物足りない....何かが足りない...
次はパチものといわれている【 元祖ラーメン長浜家(け) 】に入店しました。こちらも「アブナイの看板」が健在。基本的には同じですが、ぱっと見はこちらの方が往年の元祖に近い。24時間営業ってのもGOOD。欲を言えば、趣がないのでやはり券売機は止めて欲しいです。


しかし、こちらには長浜屋には無いものが残っていました。あの何ともいえないいい加減な雰囲気です。
丁度1番空いている時間帯だったので、店員のおばちゃんはラーメンを食べていました。ラーメンを食べながら「いらっしゃいませ~」。そうそうこのくらいじゃなきゃダメ。それに加え、ラーメンが出来たら自分が食べる手を止めて私の所までラーメンを運んできてくれました。これがそのプレミアムなラーメンです。

基本的な味は同じなのですが、(この日は)こっち(家)の方が美味しいですし、往年の味に近い気がしました。これならちょっとは美味しいラーメンのレベルです。
お店を出る時も、もちろんおばちゃんがラーメンを食べながら「ありがとうございました~」でした。(おばちゃんは食べるのが遅い)大変心地よく食事が出来ました。非常に和みました。これでこそ長浜ラーメン。
【 まとめ 】
個人的には、長浜家(け)の勝ち。
移転後の元祖長浜屋は雰囲気も味もやや物足りなさを感じました。しかし、長浜家は往年の元祖長浜屋を彷彿とさせる部分が多く、特に美味しいわけでもないのにまた行きたくなる魔力を秘めています。ああ、今からでも食べに行きたい。

(最後の写真は「家」のテーブル。「屋」もほとんど同じ。)
【重要な追記】
なんと、長浜家(け)は2軒有るとのこと。私が行ったのは通称「家2」、「家1」はあの忌まわしい券売機もないそうです。次こそは「家1」に行かないといけませんね。でもどこにあるんだろう?あの近辺は長浜だらけで訳解りませんからね。きっとすぐ側にあったんでしょうね。他の人の意見に惑わされないように、事前情報は最低限の状態で臨んだんですよね。ちょっと裏目に出たかも?ちなみに長浜屋は「屋」というそうです。
福岡といえば長浜ラーメンです。水城学園予備校時代は1年間長浜に住んでいたので、元祖長浜屋にはずいぶんお世話になりました。当時元祖といえば、ラーメンが250円で3回替え玉をしても400円でお腹いっぱいでした。
時代も移り変わり、券売機が導入され、元祖長浜屋もあの場所からは消えて、元祖長浜屋(ながはまや)と元祖ラーメン長浜家(ながはまけ)に分離した模様。
まずは王道で、【 元祖長浜屋(や) 】から食します。

場所は大通りから奥に引っ込んでいて、間違うところでした。24時間営業じゃないところは納得いかないですね。お店が左右に完全に分離しているのは意味がわからなくてGOOD。「アブナイの看板」も健在。

さて、ラーメンですが見た目は変わりません。味も薄めであまり美味しいとまではいえない。まあ、昔からこんな感じかな。味のブレは昔から結構あったしね...

場所や雰囲気は変われど、元祖は元祖って感じ。ただ少し物足りない....何かが足りない...
次はパチものといわれている【 元祖ラーメン長浜家(け) 】に入店しました。こちらも「アブナイの看板」が健在。基本的には同じですが、ぱっと見はこちらの方が往年の元祖に近い。24時間営業ってのもGOOD。欲を言えば、趣がないのでやはり券売機は止めて欲しいです。


しかし、こちらには長浜屋には無いものが残っていました。あの何ともいえないいい加減な雰囲気です。
丁度1番空いている時間帯だったので、店員のおばちゃんはラーメンを食べていました。ラーメンを食べながら「いらっしゃいませ~」。そうそうこのくらいじゃなきゃダメ。それに加え、ラーメンが出来たら自分が食べる手を止めて私の所までラーメンを運んできてくれました。これがそのプレミアムなラーメンです。

基本的な味は同じなのですが、(この日は)こっち(家)の方が美味しいですし、往年の味に近い気がしました。これならちょっとは美味しいラーメンのレベルです。
お店を出る時も、もちろんおばちゃんがラーメンを食べながら「ありがとうございました~」でした。(おばちゃんは食べるのが遅い)大変心地よく食事が出来ました。非常に和みました。これでこそ長浜ラーメン。
【 まとめ 】
個人的には、長浜家(け)の勝ち。
移転後の元祖長浜屋は雰囲気も味もやや物足りなさを感じました。しかし、長浜家は往年の元祖長浜屋を彷彿とさせる部分が多く、特に美味しいわけでもないのにまた行きたくなる魔力を秘めています。ああ、今からでも食べに行きたい。

(最後の写真は「家」のテーブル。「屋」もほとんど同じ。)
【重要な追記】
なんと、長浜家(け)は2軒有るとのこと。私が行ったのは通称「家2」、「家1」はあの忌まわしい券売機もないそうです。次こそは「家1」に行かないといけませんね。でもどこにあるんだろう?あの近辺は長浜だらけで訳解りませんからね。きっとすぐ側にあったんでしょうね。他の人の意見に惑わされないように、事前情報は最低限の状態で臨んだんですよね。ちょっと裏目に出たかも?ちなみに長浜屋は「屋」というそうです。
- 関連記事
-
-
7年ぶりに福岡へ(その3) 漁師料理「がね屋」 and 屋台「かじしか」 2012/08/19
-
7年ぶりに福岡へ(その2) 薬院の「八ちゃん」と「元祖赤のれん 節ちゃんラーメン」 2012/08/18
-
7年ぶりに福岡へ(その1) 元祖長浜屋VS元祖ラーメン長浜家 2012/08/18
-
ヨーグルッペ北海道版をやっと入手 2012/05/16
-
宮崎食べ歩きラスト 『つかだ』激辛旨旨ラーメン 2007/04/24
-
このエントリーのカテゴリ : 宮崎県・九州ネタ