fc2ブログ

宮崎県のグルメ(その2) 鯨ようかん (佐土原名物)

 実家から1番近いグルメスポットといえば、佐土原銘菓「鯨ようかん」(鯨羊羹)の「阪本商店」です。(歩いて数分です。)住所はまんだらという渋い地名です。

坂本商店

 稚内に帰る当日の朝8時、開店と同時に買いに行きました。早い時には朝9時くらいに売り切れていたりします。2日くらい前にも買いに行ったのですが9時台で既に売り切れでした。小さい頃から、ほとんど売り切れの看板しかみたことが有りません。10年以上すぐ近所に住んでいて「鯨ようかんあります」の看板は合計10回も見たことがない気がします。

 お店で在庫を見ると....自分のも入れて残り5パック...

5個

 販売のほとんどが予約品らしいので、店頭に並ぶ数は極めて少ないようです。(昔は10パックくらいはおいてあった気がします。)いったい1日何パックくらい作っているのでしょう???(追記:1日10個入り30パックが限界だそうです。)

 今回は超プレミアムな逸品が手に入ったので、手荷物で稚内まで持ち帰り、先に帰宅していた嫁と長女も含め全員で食べました。

パッケージ
くじらようかん

 ここの鯨ようかんは、あんは甘すぎず、モチの部分はほんのり塩味が効いており、全体的に柔らかいのが特徴です。やはり、このお店が一番美味しい気がします。全く日持ちがせず、当日しか食べられないのでその日のうちに食べきりました。次の日になると、硬くなりますし、お腹も壊しちゃいそうです。

※米の粉を練った物をあんこで挟んで蒸した和菓子。日持ちがしないため、「菓子の刺身」とも言われる。江戸時代、薩摩藩支藩の佐土原藩4代藩主島津忠高が26歳で早世。その子・万吉丸は2歳にも満たない年齢であったため、世継ぎを巡って争いが生じた(松木事件)。その混乱の中、万吉丸の母・松寿院が「息子と藩が、大海を泳ぐ鯨のように力強くたくましく育って欲しい」と願いを込めて鯨に似せた羊羹を作らせた。とのことです。(以上、ウィキペディアより。)
関連記事

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
最新の記事

やっと秋っぽくなってきました Sep 24, 2023
避暑を兼ねて礼文島プチ遠征 狙いはもちろん鮭 Sep 17, 2023
鮭は来たのか???調査 Sep 07, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。