宮崎県のグルメ(その6) ラーメン 栄養軒 きむら ラーメンマン げんこつラーメン
宮崎の帰省でのお楽しみはラーメンですね。宮崎市の栄養軒、きむら、ラーメンマン高鍋町のげんこつラーメンの4軒を食べました。どこも大好きなお店です。
まずは宮崎神宮一の鳥居側の「栄養軒」です。ここは家族みんなでの訪問です。


とんこつスープ、柔らかい麺、もやしという宮崎ラーメンの典型です。非常に優しい味で最近胃が悪い嫁も大丈夫でした。ほっと出来る味ですね。表面の油も美味しいですね。
お次は、「喜夢良(きむら)」です。ここも昔は一の鳥居の側にありました。宮崎在住時には一番よく行ったお店です。今回は既に食事の後だったので、私だけ食べました。


ここも宮崎スタンダードです。栄養軒よりは塩分濃いめの味付けです。とろとろのチャーシューも特徴です。ただいつも、少ししょっぱかったんですよね。しかし、今回は丁度良い感じでした。少し洗練されてより美味しくなった感じですね。でも、少しお高いのが玉に瑕。
さて次は「ラーメンマン」です。ここのラーメンは、年一度の送料半額セールの時に冷凍ラーメンを1万円分ほどまとめて購入し、数ヶ月かけて食べています。(賞味期限切れ上等!!!)ただ、冷凍ラーメンは鍋からそのまま汲むのでやや当たり外れ有り。



入り口の男マークが素敵です。サイドメニューの餃子も美味しいです。
今回はあっさりにしました。嫁と長女は稚内に戻ってしまいましたので、下の娘と食べました。(全員で行動できたのは2日のみ)

キャベツがのっているのは新しいですね。(いつから乗るようになったのかな?ここは宮崎ラーメンというよりは、久留米ラーメン・博多ラーメンですね。こってりの味はまさしく久留米ラーメン、替え玉制度は博多ラーメンです。あっさりの味は...博多ラーメン風?宮崎風?
何にせよ、バランスの良い美味しいラーメンです。ここも、より洗練されより美味しくなっている気がしました。もちろん冷凍ラーメンより、フレッシュでクリアで切れ味の鋭い味がします。やはり、お店で食べる方が美味しい。冷凍すると活きが下がるんでしょうね。下の娘はラーメンには厳しいのですが、「美味い美味い」と喜んで食べていました。
いつの間にか営業時間が朝6時~夜12時までのロング営業になっていました。これなら朝飯の前菜や、寝る前の1杯として食べに来れますね。もっと近ければ毎日通えるのに...
最後は、高鍋町の10号線沿いにある「げんこつラーメン」です。ゲリラ豪雨のため外観写真は無しです。

メニューはますます豊富になっていたのですが、オーソドックスにとんこつラーメンにしました。

オーソドックスでバランスの良い宮崎ラーメンです。ここはとんこつしょうゆも美味しいです。ここは調理が上手なので、とんこつ外の和風ラーメンも美味しいかもしれない。しかし、とんこつ味噌はどうだろう???ちょっと怖いな。
実家より北方面に出かけた時にいつも使う店です。ここか「山椒茶屋」を利用することが多いです。マイナーですがオススメのお店です。
※今回残念だったのは「大吉ラーメン」と、「あかえラーメン」にふられたことです。「大吉ラーメン」は1回目は定休日、2回目は昼3時には既に売り切れでした。(到着時刻は3時半)「あかえラーメン」は宮崎市から日南市に移動し、また宮崎市に戻ってきたらしいのです。しかし、行ってみるとやっていない。上に看板はあるものの、お店をやっている雰囲気もない。潰れたのかな???
延岡市の「再来軒」も考えましたが、夕方で車も多く駐車場もなかったので今回は断念しました。
まずは宮崎神宮一の鳥居側の「栄養軒」です。ここは家族みんなでの訪問です。


とんこつスープ、柔らかい麺、もやしという宮崎ラーメンの典型です。非常に優しい味で最近胃が悪い嫁も大丈夫でした。ほっと出来る味ですね。表面の油も美味しいですね。
お次は、「喜夢良(きむら)」です。ここも昔は一の鳥居の側にありました。宮崎在住時には一番よく行ったお店です。今回は既に食事の後だったので、私だけ食べました。


ここも宮崎スタンダードです。栄養軒よりは塩分濃いめの味付けです。とろとろのチャーシューも特徴です。ただいつも、少ししょっぱかったんですよね。しかし、今回は丁度良い感じでした。少し洗練されてより美味しくなった感じですね。でも、少しお高いのが玉に瑕。
さて次は「ラーメンマン」です。ここのラーメンは、年一度の送料半額セールの時に冷凍ラーメンを1万円分ほどまとめて購入し、数ヶ月かけて食べています。(賞味期限切れ上等!!!)ただ、冷凍ラーメンは鍋からそのまま汲むのでやや当たり外れ有り。



入り口の男マークが素敵です。サイドメニューの餃子も美味しいです。
今回はあっさりにしました。嫁と長女は稚内に戻ってしまいましたので、下の娘と食べました。(全員で行動できたのは2日のみ)

キャベツがのっているのは新しいですね。(いつから乗るようになったのかな?ここは宮崎ラーメンというよりは、久留米ラーメン・博多ラーメンですね。こってりの味はまさしく久留米ラーメン、替え玉制度は博多ラーメンです。あっさりの味は...博多ラーメン風?宮崎風?
何にせよ、バランスの良い美味しいラーメンです。ここも、より洗練されより美味しくなっている気がしました。もちろん冷凍ラーメンより、フレッシュでクリアで切れ味の鋭い味がします。やはり、お店で食べる方が美味しい。冷凍すると活きが下がるんでしょうね。下の娘はラーメンには厳しいのですが、「美味い美味い」と喜んで食べていました。
いつの間にか営業時間が朝6時~夜12時までのロング営業になっていました。これなら朝飯の前菜や、寝る前の1杯として食べに来れますね。もっと近ければ毎日通えるのに...
最後は、高鍋町の10号線沿いにある「げんこつラーメン」です。ゲリラ豪雨のため外観写真は無しです。

メニューはますます豊富になっていたのですが、オーソドックスにとんこつラーメンにしました。

オーソドックスでバランスの良い宮崎ラーメンです。ここはとんこつしょうゆも美味しいです。ここは調理が上手なので、とんこつ外の和風ラーメンも美味しいかもしれない。しかし、とんこつ味噌はどうだろう???ちょっと怖いな。
実家より北方面に出かけた時にいつも使う店です。ここか「山椒茶屋」を利用することが多いです。マイナーですがオススメのお店です。
※今回残念だったのは「大吉ラーメン」と、「あかえラーメン」にふられたことです。「大吉ラーメン」は1回目は定休日、2回目は昼3時には既に売り切れでした。(到着時刻は3時半)「あかえラーメン」は宮崎市から日南市に移動し、また宮崎市に戻ってきたらしいのです。しかし、行ってみるとやっていない。上に看板はあるものの、お店をやっている雰囲気もない。潰れたのかな???
延岡市の「再来軒」も考えましたが、夕方で車も多く駐車場もなかったので今回は断念しました。
- 関連記事
-
-
宮崎県のグルメ(その8) 最終回 その他色々 2012/08/26
-
宮崎県のグルメ(その7) チキン南蛮 おぐら本店 延岡直ちゃん 2012/08/26
-
宮崎県のグルメ(その6) ラーメン 栄養軒 きむら ラーメンマン げんこつラーメン 2012/08/25
-
宮崎県のグルメ(その5) 辛麺屋桝元(佐土原店) 2012/08/25
-
宮崎県のグルメ(その4) 岩見うどん と 織田撒(おだまき) 2012/08/25
-
このエントリーのカテゴリ : 宮崎県・九州ネタ