利尻島 秋のブナ鮭祭り
あまりにも気温が高いため道北の鮭釣りは、オホーツク海側は枝幸まで行かないと釣れない状況、日本海は壊滅状態です。
そうなると残された手は、利尻島プチ遠征しかありません。凪で快晴です。く~にゃんさん情報では、鮭はうじゃうじゃいて、今朝は爆釣だったとのこと。しかし、昨年も前日爆釣だったのに当日は鮭がゼロ(全て消えていた)ということもありました。

さて、く~にゃんさんに教えてもらったポイントを見ます。鮭1匹もいないじゃん。仕方がないので他のポイントを探します。良く釣りをしていたいつものポイントには先行者がいました。仕方がないのでもう1つ別のポイントに入釣しました。新しい群れはいないので、群れているブナ狙いです。ウキルアー、ルアー単体ではスレ掛かりするためフカセで対応しました。
やはり、なかなか食いませんが、なんとかブナブナ1匹。

3匹目でやっと銀ぴかメスが釣れました。こいつだけはキープです。

このポイントではオスブナ2匹と銀メス1匹でした。自分も含めて釣り人は4人でしたが、口にかかったのはこの3匹だけでした。
夕方にく~にゃんさんと連絡が取れたため、「え~っ、鮭いないよ~」といったところ、「いないわけがない。それ場所間違っているだろう。」とのこと。よくよく聞くと、私がポイントを間違っていました。私の行った場所から50m程行くと鮭がうじゃうじゃいましたが、日が暮れてタイムアップ....
さて、いつもですとく~にゃんさんのお店に行くところですが宴会が入っているとのことで今回はパスしました。沓形で温泉に入り、夜の部ソイ釣りです。気温も水温も高く、チビソイばかりでしたが楽しめました。一匹だけ30センチ前後が釣れました。

さて、翌朝リベンジです。しかし、海が荒れ始めている。このポイントは海が荒れると釣りにくい、釣れにくいんですよ。
とはいえ、目の前には数百匹の鮭の大群です。(海が荒れているため写真では見えません。肉眼で偏光グラスをかけると見えるのですが...)足下も鮭だらけなので、手づかみでいくらでも捕れる状態です。海が荒れているため、たまに足下の陸地まで鮭が打ち上げられて来ますので海に戻しながらの釣りです。
はい、こんな状況ですがブナなら釣れますよ。写真は今回釣れた一番大きな鮭です。80センチオーバーかな?相当太かったです。

ブナの、それもオスばかり釣れます。(く~にゃんさんの時もそうだったそうです)そうこうしているうちに、どんどん海が荒れてきます。危険になってきたので、波のないところに移動しました。そこでも数匹釣れましたが、そこも波にのまれはじめ、仕掛けは波にまかれ石に食われてどんどん無くなるはで釣りを断念。(波で大石がゴロゴロ動いていました。)
何とか最後の最後に銀ピカのメスが釣れました。(これもキープです)身は写真のちゃんちゃん焼きとアラ汁になりました。大名おろしにして身のたくさん残った中骨と腸・心臓はバター焼きにして食べました。それでも残った身は弁当用の切り身に、いくらは冷凍後漬けます。


この日は結局、ブナ雄8匹銀メス1匹の秋のブナ鮭祭りとなりました。(2日で計12匹。口で釣れた数。)相変わらずブナばかりですが、手応えは十分楽しめました。ブナ鮭なので、血の気の多いオスしか口を使わないんでしょう。やたらとケンカしているオス鮭がいますが、そういうのが釣れるのだと思います。時間が余ったので、鴛泊で温泉にゆっくり浸かって帰途につきました。く~にゃんさん、またよろしくお願いします。
※今回驚いたのは、利尻のフェリーターミナルがほったて小屋になっていたことです。中は意外と広かったです。短いピーク時以外はこれでも十分な気がします。ただし、旧ターミナルにあったグランスポットのカレーが食べられないのが非常に痛い。


北のカナリアたちのロケ地なのでガンガン宣伝していました。

来年4月くらいに新ターミナルになりそうです。稚内、利尻が新築したので、礼文も新しくしないのかな?でも、お金がもったいないかもね?
そうなると残された手は、利尻島プチ遠征しかありません。凪で快晴です。く~にゃんさん情報では、鮭はうじゃうじゃいて、今朝は爆釣だったとのこと。しかし、昨年も前日爆釣だったのに当日は鮭がゼロ(全て消えていた)ということもありました。

さて、く~にゃんさんに教えてもらったポイントを見ます。鮭1匹もいないじゃん。仕方がないので他のポイントを探します。良く釣りをしていたいつものポイントには先行者がいました。仕方がないのでもう1つ別のポイントに入釣しました。新しい群れはいないので、群れているブナ狙いです。ウキルアー、ルアー単体ではスレ掛かりするためフカセで対応しました。
やはり、なかなか食いませんが、なんとかブナブナ1匹。

3匹目でやっと銀ぴかメスが釣れました。こいつだけはキープです。

このポイントではオスブナ2匹と銀メス1匹でした。自分も含めて釣り人は4人でしたが、口にかかったのはこの3匹だけでした。
夕方にく~にゃんさんと連絡が取れたため、「え~っ、鮭いないよ~」といったところ、「いないわけがない。それ場所間違っているだろう。」とのこと。よくよく聞くと、私がポイントを間違っていました。私の行った場所から50m程行くと鮭がうじゃうじゃいましたが、日が暮れてタイムアップ....
さて、いつもですとく~にゃんさんのお店に行くところですが宴会が入っているとのことで今回はパスしました。沓形で温泉に入り、夜の部ソイ釣りです。気温も水温も高く、チビソイばかりでしたが楽しめました。一匹だけ30センチ前後が釣れました。

さて、翌朝リベンジです。しかし、海が荒れ始めている。このポイントは海が荒れると釣りにくい、釣れにくいんですよ。
とはいえ、目の前には数百匹の鮭の大群です。(海が荒れているため写真では見えません。肉眼で偏光グラスをかけると見えるのですが...)足下も鮭だらけなので、手づかみでいくらでも捕れる状態です。海が荒れているため、たまに足下の陸地まで鮭が打ち上げられて来ますので海に戻しながらの釣りです。
はい、こんな状況ですがブナなら釣れますよ。写真は今回釣れた一番大きな鮭です。80センチオーバーかな?相当太かったです。

ブナの、それもオスばかり釣れます。(く~にゃんさんの時もそうだったそうです)そうこうしているうちに、どんどん海が荒れてきます。危険になってきたので、波のないところに移動しました。そこでも数匹釣れましたが、そこも波にのまれはじめ、仕掛けは波にまかれ石に食われてどんどん無くなるはで釣りを断念。(波で大石がゴロゴロ動いていました。)
何とか最後の最後に銀ピカのメスが釣れました。(これもキープです)身は写真のちゃんちゃん焼きとアラ汁になりました。大名おろしにして身のたくさん残った中骨と腸・心臓はバター焼きにして食べました。それでも残った身は弁当用の切り身に、いくらは冷凍後漬けます。


この日は結局、ブナ雄8匹銀メス1匹の秋のブナ鮭祭りとなりました。(2日で計12匹。口で釣れた数。)相変わらずブナばかりですが、手応えは十分楽しめました。ブナ鮭なので、血の気の多いオスしか口を使わないんでしょう。やたらとケンカしているオス鮭がいますが、そういうのが釣れるのだと思います。時間が余ったので、鴛泊で温泉にゆっくり浸かって帰途につきました。く~にゃんさん、またよろしくお願いします。
※今回驚いたのは、利尻のフェリーターミナルがほったて小屋になっていたことです。中は意外と広かったです。短いピーク時以外はこれでも十分な気がします。ただし、旧ターミナルにあったグランスポットのカレーが食べられないのが非常に痛い。


北のカナリアたちのロケ地なのでガンガン宣伝していました。

来年4月くらいに新ターミナルになりそうです。稚内、利尻が新築したので、礼文も新しくしないのかな?でも、お金がもったいないかもね?
- 関連記事
-
-
利尻島鮭リベンジなるか....またしても秋の??? 2012/09/23
-
下の娘と利尻島へ 鮭は釣れるか??? 2012/09/17
-
利尻島 秋のブナ鮭祭り 2012/09/10
-
朝飯前に鮭釣り 2012/09/08
-
ニューウェポン導入 エクスセンスLB C3000HGM でもなぜか負傷 2012/09/03
-
このエントリーのカテゴリ : 釣り
特に、遡上前になると河口付近に群れます。
利尻では数百匹単位、道東の大きな川だと数千匹単位でしょう。
魚もオスの方が攻撃的なのですかね^^
私もまた歳をとってしまいました。
グランスポット存在していて良かったです。
焼き肉も、土曜日に十分釣れていれば
早い便でかえって出ようかと思っていましたが、
前日釣れてなかったので日曜日ゆっくりやりました。
男爵さん
次こそカツカレー食べたいです。
ラーメンも実は旨いです。
く~にゃんさん
あの場所は初めてで全然解りませんでした。
次は.....またすぐ行きたいな。
利尻島に来る回数も多いが その殆どが悪天候‥‥‥
場所の選択がね
あれで 一発であの場所にはいってたら‥‥‥‥‥
次は いつ来るんですか‥‥‥‥‥(爆
グランスポットは鴛泊、利尻自工の向いでやってますよ(⌒▽⌒)
カツカレーが絶品ですよねー
来年の大会までお預けですわ(T . T)
お誕生日おめでとうございます(^-^)
カレー屋さんは鴛泊町内てやってるらしいですよ。
私も五月にいった時に食べ損ないました
ちなみに、日曜日、私は焼肉焼いてましたわ