今日はハロウィン 北海道のハロウィンは七夕です
北海道では圧倒的なシェアを誇るローカルなコンビニ、セイコーマート。

そのセイコーマートのカレンダーに、道産子でも解らない人がいそうなマニアックなネタが書いてありました。

拡大してみると...

北海道の一部では七夕にろうそくだーせというイベントが行われます。
ハロウインのように仮装はしませんが、半狂乱の状態で「ろうそくだーせだーせーよ♪だーさーなーきゃカッチャクぞー、おーまーけーにー食いつくぞー♪」と叫びながら練り歩きお宅訪問をしてお菓子をもらっていきます。
あまりに狂いっぷりが凄いので、毎年見たいのですが休みと重ならないと見られないのが残念です。悪魔に取り憑かれたように完全に目がいっちゃってますから見物ですよ。
このネタは、道外の人には全く想像もつかないでしょうし、道産子でも解らない人が結構いると思います。メチャクチャローカルなネタ過ぎて笑いました。「ろうそくだーせ」は、自分も稚内に来て初めて知ったんですよ。
※ちなみに私のセイコーマート評
(長所)
他のコンビニが皆無の、広大な宗谷地方や離島にもお店がある。
牛乳が安くて美味しい。オリジナル牛乳アイスも美味しい。卵が美味しい。
お店で作られるホットシェフの弁当は美味しい。
セイコーマートブランド商品は安い。
野菜が多く、調味料や日用雑貨品が意外と多いのでプチスーパーとして使える。
(短所)
普通のお弁当は味にパンチがない(化学調味料が少なめ?)
セコマブランドの食品は味にパンチがない(化学調味料が少なめ?)
置いてある雑誌にパンチがない。
お酒はメチャ安いが、あまり美味しくない。(たまに安くて美味しいのもある。)
パンやカップラーメン、冷凍食品が楽しくないし美味しくない。(ヤマザキパンが欲しい)
目新しさや変化に乏しく、おしゃれじゃない。

そのセイコーマートのカレンダーに、道産子でも解らない人がいそうなマニアックなネタが書いてありました。

拡大してみると...

北海道の一部では七夕にろうそくだーせというイベントが行われます。
ハロウインのように仮装はしませんが、半狂乱の状態で「ろうそくだーせだーせーよ♪だーさーなーきゃカッチャクぞー、おーまーけーにー食いつくぞー♪」と叫びながら練り歩きお宅訪問をしてお菓子をもらっていきます。
あまりに狂いっぷりが凄いので、毎年見たいのですが休みと重ならないと見られないのが残念です。悪魔に取り憑かれたように完全に目がいっちゃってますから見物ですよ。
このネタは、道外の人には全く想像もつかないでしょうし、道産子でも解らない人が結構いると思います。メチャクチャローカルなネタ過ぎて笑いました。「ろうそくだーせ」は、自分も稚内に来て初めて知ったんですよ。
※ちなみに私のセイコーマート評
(長所)
他のコンビニが皆無の、広大な宗谷地方や離島にもお店がある。
牛乳が安くて美味しい。オリジナル牛乳アイスも美味しい。卵が美味しい。
お店で作られるホットシェフの弁当は美味しい。
セイコーマートブランド商品は安い。
野菜が多く、調味料や日用雑貨品が意外と多いのでプチスーパーとして使える。
(短所)
普通のお弁当は味にパンチがない(化学調味料が少なめ?)
セコマブランドの食品は味にパンチがない(化学調味料が少なめ?)
置いてある雑誌にパンチがない。
お酒はメチャ安いが、あまり美味しくない。(たまに安くて美味しいのもある。)
パンやカップラーメン、冷凍食品が楽しくないし美味しくない。(ヤマザキパンが欲しい)
目新しさや変化に乏しく、おしゃれじゃない。
- 関連記事
-
-
さすが道北 特急が3連ちゃんで鹿轢いた (地元ニュースより) 2012/12/25
-
「北のカナリアたち」を観に行きました 2012/11/12
-
今日はハロウィン 北海道のハロウィンは七夕です 2012/10/31
-
下の娘は知床に行きたいらしい 2012/09/01
-
宗谷観光について思ったこと 2012/08/05
-
このエントリーのカテゴリ : 稚内・宗谷情報(島以外)
稚内でも地区によって違うんですね。
初めて見た時は、かなり衝撃的でしたよ。
みんな気が狂っていて...
遠くから見たぞろぞろ歩く姿はハンメルンの笛吹きにも似た感じでした。
セイコーマートが一番か~
あの、パンチはないけど優しい味が遭うのかも知れませんよ。
ただ利尻のホットシェフおにぎりは塩のパンチが効きすぎて....
以前同級生に聞いたところ、港地区ではやってると聞きました。
私も一度見てみたいです。
セイコーマートについては、沢山コンビニがある札幌へ行った娘が「やっぱりセイコーマートが一番だ!」と言っております。
だって他のコンビニの味になれてないから当たり前ですよね(苦笑)